歯科研修医の進路相談、大学病院の求人情報について

相談者: is0831@icloud.comさん (30歳:男性)
投稿日時:2018-07-22 09:00:59
現在歯科の研修医を行なっているものです。

今進路に迷っており、来年は大学病院に残りたいと考えております。
うちの大学は私立で、大学院いかなくても医局に残れる可能性があるのですが、私立、特に国立の他大学の医局に残る場合って大学院にいかなかければならないのでしょうか?

そういう情報はどこで調べれば良いのでしょうか?

インターネットで求人情報を調べても一般歯科の求人は出てきますが、大学病院の求人は出てきません。

また医局に残れば、大学院にいかなくても論文を書いて博士号を取れると聞いたのですが、その場合って大学院に行くよりとるのに年数はかかるのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-07-22 11:47:54
is0831@icloud.comさん、こんにちは。

>私立、特に国立の他大学の医局に残る場合って大学院にいかなかければならないのでしょうか?
>そういう情報はどこで調べれば良いのでしょうか?

大学によって違う可能性がありますので、一概には言えませんが・・・
私のところでは大学院に行っている人も居ましたし、行っていない人も居ました。

大学病院に残る気が全く無かったので、どうやって残るかなどは詳しくは聞いていませんが・・・

基本的にはご自身の研修をされている病院の指導医にお聞きするのが一番早いと思います。


>その場合って大学院に行くよりとるのに年数はかかるのでしょうか?

博士は大学院が絶対条件かと思いましたが・・・
医局に残りつつ、大学院に籍だけ置くとかじゃないですかね・・・?


認定医・専門医などであれば取得すれば何かと変わると思いますが・・・歯科の世界で博士号は然程意味が無いと思います。


どちらにしても、一度指導医や医局のトップの方と今後の進路について相談されるのが一番ではないでしょうか?

ご参考程度にしていただければと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-07-22 23:49:55
>医局に残れば、大学院にいかなくても論文を書いて博士号を取れると聞いたのですが、その場合って大学院に行くよりとるのに年数はかかるのでしょうか?

大学院で博士論文を書いた場合は、最短で4年。

そうでない場合は、私の大学においては、特別研究生という名称の立場で医局に残り、最低6年の研究期間を経て論文を書けば博士号をもらえるということになっておりました。
おそらく今も年限は同等でしょう。

この場合、大学院を甲、そうでない場合を乙種博士(?)と呼んでおります。

一般的には、甲種博士のほうはありがたがられますが、乙種のほうはそれほどでもないというところはあります。

それは、特別研究生という名称だけ取得して、論文自体は誰かに書いてもらって博士号をとるという方が多いからでしょう。
医学博士、歯学博士が極めて多いのも、このせいであると考えられます。

ですので、できれば甲種すなわち大学院のほうを目指されるほうが正統ということは言えるでしょう。


もっとも、30年前の話ですので、今は若干異なっているかもしれませんが。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2018-07-23 08:33:34
西山です

>私立、特に国立の他大学の医局に残る場合って大学院にいかなかければならないのでしょうか?

正職員として大学に残る場合,医局の規模にもよりますが身分としては教授(1名),准教授(0〜1名),講師(0〜2名),助教(1〜6名)程度だと思います.
つまり,医局によっては正職員は少ない場合2〜3名しかいないことになります.

うちの大学だと,基本的には公募という形で大学のHPに募集要項が掲載されます.さすがに教授については教授選がありますが,他の身分についても結構きびしい基準があります.少なくとも大学院を出て博士号を持っていないと無理だと思います.

あとは,医員や院外助教といった,日給制の雇用形態での身分です.これも病院全体で人数が決まっていると思います.給与は月額で10〜17万程度で,賞与はありません.

もう一つは研修生のような身分で,授業料を払いながら臨床メインで籍を置く方法があります.


>医局に残れば、大学院にいかなくても論文を書いて博士号を取れると聞いたのですが、その場合って大学院に行くよりとるのに年数はかかるのでしょうか?

今村先生も書かれているように,大学院を出て博士号を取得するもの(甲),研究生として籍を置きながら,年数をかけて論文を仕上げて取得するもの(乙)があります.

ただ,乙については大学によっては廃止しています.
うちの大学も廃止になっていますので,大学院を出ない限りは博士号を取得することはできなくなっています.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答4
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-07-23 10:40:10
こんにちは。

大学が法人化されて以降、人件費に余裕がないので国立大学の医局に有給で入りたいと希望されても、席がない場合のほうが多いのではないでしょうか?
研究生で残っている人が、席空き待ちで複数名いる場合も多いように想像します。

ご自身が卒業された大学であれば情報も得やすいでしょうが、そうでなければ公募をチェックしておくか、大学に問い合わせるくらいなのではないでしょうか?

大学に残って医局に入る場合、教授面談と試験があったように記憶しています。

大学院に入ったほうが医局に所属しやすいので、経済的に余裕がある人はそうして研究者として在籍しているのが現状ではないかと思います。

無給の研修生で席を置きつつ、勉強や雑務をこなしながらバイトで収入を得るという形もまだ存在しているかもしれませんが、実際どうなのか?については、知り合いを頼って教えてもらう機会を自分で作らなければわからないと思います。

普通の大学生でも就職活動時には先輩から紹介してもらって、希望の会社に勤務されている方から情報を得たり会社説明会に足を運んでいるのですから、ご自身がしっかり動いてみてください。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2018-07-23 11:44:11
大学のことは、それぞれの大学に聞くしかないのではないかと思います。

というよりも、「大学病院勤務=どこかの医局に在籍」ということになるので、自分の興味のある科目(保存・補綴口腔外科など)の医局次第になると思います。

基本的に常勤有給枠は減少してきているので、大学院生や専攻生・研究生
などを経てなることが多いと思います。

また、大学の3本柱は「臨床・研究・教育」ですので、これらをしっかりできないと、入れても早期に退職になってしまう可能性もあります。


ちなみに、自分の場合、入局試験などの情報はネットなどにはなく、医局前に案内の紙が張り出されるだけでした。

ネットでは、ほとんど求人情報は出てこないと思いますよ。


まずは、自分の出身大学や研修を行っている大学の現状について、様々な科で聞いてみてはいかがですか。
そうするとなんとなくの状況がつかめると思います。

その上で、行きたい大学の行きたい科に連絡をして、アポイントを取って、大学の見学やどうしたら入れるのかどうかを聞いてみてはいかがですか。

1人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 歯科研修医の進路相談、大学病院の求人情報について
質問者 is0831@icloud.comさん
地域 非公開
年齢 30歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ その他(歯科医師関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい