歯列矯正で親知らずが4本ともしっかりと萌出している場合

相談者: maaaisanさん (27歳:女性)
投稿日時:2018-08-24 13:26:47
こんにちは

現在歯列矯正をしている途中なのですが、気になったことがあり質問させて下さい。


幸い良い矯正歯科に巡り会うことができ、安心して担当医の方にお任せできており、治療方針にも納得しています。
私はもともと右上の3番が八重歯になっており、上下左右の4番を抜歯してのスタートとなりました。

SNSなどで他の方の矯正治療の経過を見ていると、親知らずを抜歯している方がほとんどなのですが、私は4本とも綺麗に生え揃っている為抜歯は必要ないとのことでした。
私としても問題のない歯を抜くことには抵抗があり、温存できるのならばしたいと思っております。


ここで質問なのですが、今現在綺麗に生え揃っている親知らずが今後歯列矯正になんらかの悪影響となることはありますでしょうか?
ちなみに今現在8番までワイヤーをつけており、親知らずまで並びを整えて下さるとのことです。

又、親知らずが4本とも生え揃っていることも珍しいとのことで、親知らずを4本とも残しての歯列矯正を行なったという症例を見つけられなかったのですが、先生方でご経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?


お忙しい方は思いますが、ご回答頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-08-24 14:22:15
親知らずは、智歯周囲炎を起こすことからしばしば抜歯されるものです。
また、矯正科の先生の中には、親知らずが前の歯を押すから抜くのだという先生もいまだにおられるようです。


親知らずの抜歯が必要なのは、非抜歯治療で臼歯を遠心に送るような場合でしょう。
抜歯症例では積極的に親知らずを抜く必要性はないと私は考えております。

現在、4本ともしっかりと萌出しているうえ,小臼歯4本を抜歯しておりますのでさらに親知らずを抜く必要性はありません。
特に親知らずまで装置を付けているならなおのことです。


ただ、奥の歯ですので、歯磨きをしっかりしていただいませんと、虫歯になりやすいですから、そこのところはしっかりとやっていただければと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2018-08-26 12:19:03
maaaisan さんこんにちは。

右上の3番が八重歯になっており、上下左右の4番を抜歯しての矯正スタートとですね。
他の方の矯正治療の経過を見ていると、親知らずを抜歯している方がほとんどで、4本とも綺麗に生え揃っている為抜歯は必要ないとのことでしたが親知らずの抜歯が必要なのか分からなく不安なのですね。

まず、上下左右の4番を抜歯していますので、後ろの臼歯は後方に移動する可能性は低いので親不知の抜歯が治療に必要になることは少ないと思います。


現在綺麗に生え揃っている親知らずであれば、今後歯列矯正になんらかの悪影響となることは殆どないと思います。
だから、現在8番までワイヤーをつけている可能性があります。

親知らずを抜歯する場合は歯が斜めになっている。
矯正治療の邪魔になるなど通常問題がある場合です。
現在問題がないのでワイヤーもついているようであれば、抜歯の必要性は無いように思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: maaaisanさん
返信日時:2018-08-27 23:26:48
今村先生

ご回答頂きありがとうございます。
親知らずの抜歯が必要ないとのことで安心しました。

自分の歯を一本でも多く残すためにも歯磨きをしっかり行なっていきたいと思います。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: maaaisanさん
返信日時:2018-08-27 23:32:50
加藤先生

ご回答頂きありがとうございます。

先生方から親知らず歯列矯正に影響を与える可能性が低いとのことを教えて頂き、とても安心することができました。
昔の歯並びとは比べられないほど綺麗に揃ってきたので、残りの矯正ライフも楽しんでこれからも歯を大切にしていきたいと思います。



タイトル 歯列矯正で親知らずが4本ともしっかりと萌出している場合
質問者 maaaisanさん
地域 非公開
年齢 27歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
親知らずその他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい