親知らず抜歯後に腫れが続き抜糸までの期間が一カ月以上
相談者:
 ようた38さん (38歳:男性)
投稿日時:2018-10-15 20:21:55
こんにちは。
 
先月の9月25日に横向きに生えていた左下の8番の親知らずを抜歯しました。
お昼に抜歯をしたのですが一度家に帰って仮眠して夕方起きたら血が結構出ていたので、抜歯してもらった病院に電話して出血を止めてもらう治療をしてもらいました。
 
なかなか出血が止まらなかったみたいで傷口の縫合を結構しっかりしていました。
抜歯の時より痛かったです。
抜糸はかかりつけの歯医者さんでしてもらうようにに言われました。
10月2日にかかりつけの歯医者さんに行ったのですが、腫れているので来週来てくださいと言われました。
10月9日に行ったら、まだ腫れているので来週きてくださいと言われました。
そして抜歯から3週間目の今日診てもらいに行ったんですが、一部の
抜糸はしてもらったんですが、まだ腫れていて糸が食い込んで取りづらいので完全に腫れが引いてからにしましょうと言われました。
次は1ヶ月後にきてくださ質問なんですが、そんなに長い間抜糸ないで大丈夫なのでしょうか?
だいたい2週間ぐらいでみなさん抜糸をしているみたいなので少し不安です。
長い間抜糸をしないで悪影響とかないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
先月の9月25日に横向きに生えていた左下の8番の親知らずを抜歯しました。
お昼に抜歯をしたのですが一度家に帰って仮眠して夕方起きたら血が結構出ていたので、抜歯してもらった病院に電話して出血を止めてもらう治療をしてもらいました。
なかなか出血が止まらなかったみたいで傷口の縫合を結構しっかりしていました。
抜歯の時より痛かったです。
抜糸はかかりつけの歯医者さんでしてもらうようにに言われました。
10月2日にかかりつけの歯医者さんに行ったのですが、腫れているので来週来てくださいと言われました。
10月9日に行ったら、まだ腫れているので来週きてくださいと言われました。
そして抜歯から3週間目の今日診てもらいに行ったんですが、一部の
抜糸はしてもらったんですが、まだ腫れていて糸が食い込んで取りづらいので完全に腫れが引いてからにしましょうと言われました。
次は1ヶ月後にきてくださ質問なんですが、そんなに長い間抜糸ないで大丈夫なのでしょうか?
だいたい2週間ぐらいでみなさん抜糸をしているみたいなので少し不安です。
長い間抜糸をしないで悪影響とかないでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
 回答1
 回答1加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2018-10-16 07:26:16
ようた38 さんこんにちは。
 
9月25日に横向きに生えていた左下の8番の親知らずを抜歯し、後出血で縫合を結構しっかりしたのですね。
抜糸が一部終わっていないのが不安なのですね。
糸があると糸に汚れ(プラーク)が付着しやすいので、汚れてしまう理由から、一般的には数週間で抜糸します。
しかし、今回の場合など一部抜糸できない場合は、抜糸まで時間をかけたり、吸収糸の場合には抜糸をしないこともあります。
参考までに。
9月25日に横向きに生えていた左下の8番の親知らずを抜歯し、後出血で縫合を結構しっかりしたのですね。
抜糸が一部終わっていないのが不安なのですね。
糸があると糸に汚れ(プラーク)が付着しやすいので、汚れてしまう理由から、一般的には数週間で抜糸します。
しかし、今回の場合など一部抜糸できない場合は、抜糸まで時間をかけたり、吸収糸の場合には抜糸をしないこともあります。
参考までに。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
ようた38さん
返信日時:2018-10-16 09:23:27
加藤先生こんにちは。
こういう風に抜糸までに時間がかかるケースもあるんですね!
先生の言葉を聞いて安心できました。
ご回答ありがとうございました!
こういう風に抜糸までに時間がかかるケースもあるんですね!
先生の言葉を聞いて安心できました。
ご回答ありがとうございました!
| タイトル | 親知らず抜歯後に腫れが続き抜糸までの期間が一カ月以上 | 
|---|---|
| 質問者 | ようた38さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 38歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 
 



