残存歯質が少なく土台を残しつつ根管治療。きちんと出来ているか不安
相談者:
マさん (50歳:女性)
投稿日時:2018-11-03 11:00:26
右上2番の根管治療をしています。
この歯は3年前に他院でマイクロスコープによる根管治療した歯です。
1年前に土台が折れ、土台+被せ物でやり直した歯です。
この3年間ずっと痛い歯でした。
そして 現在 昔から通っていたクリニックで根管治療を受けています。
歯がほとんど残っていない、割れてるかもしれないと言われ、土台を全部取らないまま?根管治療をしている感じです。
ピッピッと機械音が鳴り、「根っこには届いているから大丈夫」と言っていました。
途中、レントゲンを写真を何枚も撮り 確認しています。
土台らしきものも写っています。
数回 同じ治療し そろそろ被せ物に入るとこです。
これで根管治療はきちんと出来ているのでしょうか。
痛みはまだあります。
というか、治療前よりちょっと痛くなってます。
この歯は3年前に他院でマイクロスコープによる根管治療した歯です。
1年前に土台が折れ、土台+被せ物でやり直した歯です。
この3年間ずっと痛い歯でした。
そして 現在 昔から通っていたクリニックで根管治療を受けています。
歯がほとんど残っていない、割れてるかもしれないと言われ、土台を全部取らないまま?根管治療をしている感じです。
ピッピッと機械音が鳴り、「根っこには届いているから大丈夫」と言っていました。
途中、レントゲンを写真を何枚も撮り 確認しています。
土台らしきものも写っています。
数回 同じ治療し そろそろ被せ物に入るとこです。
これで根管治療はきちんと出来ているのでしょうか。
痛みはまだあります。
というか、治療前よりちょっと痛くなってます。

坂寄歯科医院(茨城県取手市藤代)の三木です。
回答日時:2018-11-03 12:04:30
マさん、こんにちは。
>というか、治療前よりちょっと痛くなってます。
という事であれば、根管充填を行うのはあまり良くないかもしれませんね。
せめて改善傾向があれば・・・と思いますが。
>ピッピッと機械音が鳴り、「根っこには届いているから大丈夫」と言っていました。
コア(土台)を残したまま根管治療を行っている状態で、果たしてしっかりと根っこに届いているのかが疑問です。
全く関係のない部分に穴を開けられていなければいいのですが・・・。
個人的には根っこに届いていようがいまいが、コアが残存しているとすると「感染源の除去」に不安が残りますので、まずはコアの除去を完了させるのを優先させると思います。
>これで根管治療はきちんと出来ているのでしょうか。
歯の保存に拘りが御有りなのであれば、他県への通院も視野に、自費診療になってしまうかもしれませんが、「歯内療法専門医」の先生に治療して頂いたほうが良いかもしれませんね。
ご参考程度にしていただければと思います。
>というか、治療前よりちょっと痛くなってます。
という事であれば、根管充填を行うのはあまり良くないかもしれませんね。
せめて改善傾向があれば・・・と思いますが。
>ピッピッと機械音が鳴り、「根っこには届いているから大丈夫」と言っていました。
コア(土台)を残したまま根管治療を行っている状態で、果たしてしっかりと根っこに届いているのかが疑問です。
全く関係のない部分に穴を開けられていなければいいのですが・・・。
個人的には根っこに届いていようがいまいが、コアが残存しているとすると「感染源の除去」に不安が残りますので、まずはコアの除去を完了させるのを優先させると思います。
>これで根管治療はきちんと出来ているのでしょうか。
歯の保存に拘りが御有りなのであれば、他県への通院も視野に、自費診療になってしまうかもしれませんが、「歯内療法専門医」の先生に治療して頂いたほうが良いかもしれませんね。
ご参考程度にしていただければと思います。

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2018-11-03 15:48:51
土台を取るメリットは
虫歯を完全に除去できる
亀裂等の確認が容易
作業長が短くなり根管治療がしやすくなる
反対にデメリットは
仮歯を付けにくくなるかもしれない
仮封に工夫が必要になるかもしれない
土台を取らないメリットは
仮歯を付けやすい
仮の蓋をしやすい
土台を取らないデメリットは
虫歯が残っているかもしれない
亀裂等の確認が難しくなるかもしれない
などだと思います。
どちらが良いかは実際のところ口腔内を診察しないと結論は出せないと思います。
虫歯を完全に除去できる
亀裂等の確認が容易
作業長が短くなり根管治療がしやすくなる
反対にデメリットは
仮歯を付けにくくなるかもしれない
仮封に工夫が必要になるかもしれない
土台を取らないメリットは
仮歯を付けやすい
仮の蓋をしやすい
土台を取らないデメリットは
虫歯が残っているかもしれない
亀裂等の確認が難しくなるかもしれない
などだと思います。
どちらが良いかは実際のところ口腔内を診察しないと結論は出せないと思います。

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-11-03 15:50:56
担当医を信頼出来るのでしたら、お任せするべきですし、そうでないのでしたら、転医される方がよいと思いますよ。
因みに、上顎前歯の中では2番のやり直し治療が多いように思います。
因みに、上顎前歯の中では2番のやり直し治療が多いように思います。

相談者:
マさん
返信日時:2018-11-03 19:11:26

相談者:
マさん
返信日時:2018-11-03 19:21:28
藤森先生回答ありがとうございます。
実は、このクリニックで左上2番も治療しています。
5年経った今も左上2番は問題ありません。
そういう意味では院長先生を信頼しています。
ただ、右上2番が同じ状態とは限りませんが。
実は、このクリニックで左上2番も治療しています。
5年経った今も左上2番は問題ありません。
そういう意味では院長先生を信頼しています。
ただ、右上2番が同じ状態とは限りませんが。

相談者:
マさん
返信日時:2018-11-03 19:31:37
柴田先生、回答ありがとうございます。
土台を完全に除去しないやり方もあるのですね?
初めて知りました。
膿が溜まってるのに膿が出ないのが気になりますが、、。
被せ物の前に、痛みがあること 膿はなくなったのかきちんと伝えたいと思います。
ありがとうございました。
土台を完全に除去しないやり方もあるのですね?
初めて知りました。
膿が溜まってるのに膿が出ないのが気になりますが、、。
被せ物の前に、痛みがあること 膿はなくなったのかきちんと伝えたいと思います。
ありがとうございました。
タイトル | 残存歯質が少なく土台を残しつつ根管治療。きちんと出来ているか不安 |
---|---|
質問者 | マさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の治療法 根管治療に関するトラブル |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。