開咬でも歯ぎしりや食いしばりは良くなりますか?

相談者: いりりりさん (35歳:女性)
投稿日時:2018-11-09 11:18:35
私は開咬です。

歯医者に行ったときに歯ぎしりと食いしばりを指摘され、ナイトガードを作り、装着して寝ています。

日中は歯と歯を離すことを意識しています。

しかし夜間の食いしばりや歯ぎしりは良くなりません。
ナイトガードを着けずに寝た時は歯ぎしりで起きることがあります。

なので歯を守るために今はとりあえずナイトガードを付けて寝ていますが、開咬だとどうしても歯ぎしりなどが治らないというようなことはありますか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2018-11-09 12:21:12
こんにちは。

私は歯ぎしりも食いしばりも問題ないと考えています、ただ開咬という事なので咬合している歯がどれくらいあるかで外傷性咬合が気になります、前歯部だけの開咬なら心配ないと考えています。

ナイトガードのたぐいは作りません、この度二人目の歯ぎしりガードを作りますがこのかたも歯ぎしりで他人に迷惑をかけるというのが主訴の方です。

回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-11-09 15:25:57
こんにちは。

開咬は機能的な問題を抱えていることから、歯は早期に失いやすいですから(矯正科の統計による)歯を守ってあげるにこしたことはありません。

睡眠時の歯ぎしりや食いしばりはしょうがないです。
やめる事はできません。
逆に機能的な問題を解決させずにやめさせると、体にとってマイナスです。
ですからナイトガードで歯を夜間守っておく事が一般的です。

機能的な問題を改善しようとすると、機能訓練やその他の装置を使って御本人と共に色々頑張る必要が生じます。
睡眠中に起こることですからかなり大変ですから、ナイトガードで歯を守っておくほうが楽で安価でしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-09 16:04:46
山田先生、船橋先生、ご回答ありがとうございます。

私は右は1番から5番まで、左は1番から4番まで噛み合っていません。
親知らずは上下左右まっすぐ生えていて噛みあっています)

確か2年前までは前歯で噛めていたのですが・・・
親知らずで押されたのか、舌で歯を押していたか、食いしばりや歯ぎしり歯並びが変わったのかなと思っています。

歯磨きを毎晩がんばって定期的に歯医者さんに通い、虫歯歯周病を予防していても、船橋先生のおっしゃるように開咬だと歯を失いやすいそうですね。

生まれつき歯並びも良く歯には自信があったのですが、最近は歯の不定愁訴にも悩まされ、なんだかな〜って感じですが、歯ぎしりしすぎて表面にいくつもヒビが入っているので今は安心して眠るためにもナイトガード付けます。
回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-11-09 21:41:06
親知らずは放置しておくと歯並びを乱す原因になったり噛み合わせを狂わす原因になる事がありすから、顎の大きさに親知らずが生える余力が(十分なスペース)あるかどうか、矯正治療が出来るか、またはそういう事を勉強している歯科医院によく診てもらっておくとよかったのでしょう。

噛み合わせが悪いならば、矯正治療で治しておく事をお考えになったほうがよいかもしれませんが、割と大変ですからしっかりナイトガードでとりあえず守ってもらうとよいでしょう。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-10 18:03:19
船橋先生、ありがとうございます。

かかりつけ医からも矯正勧められています。
どんどん開咬が酷くなってるみたいです。

親知らずはどの歯医者さんにも、残したほうがいいと言われてきたので残してきたのですが、押されたんでしょうね…
でもまぁ過ぎたことは仕方ありません。

矯正については、金銭面では問題ないのですが、この年からの矯正のリスクの方が大きいような気がして中々踏み出せません。

というか不定愁訴があり、大学病院で矯正はストップされているので、しばらくはこの開咬と上手く付き合っていきます。

お忙しい所ありがとうございました!!
回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-11-10 19:36:42
何故、従来噛み合ってた前歯が噛み合わなくなったのかは、少し気になりますね。
不定愁訴と併せて、担当の先生とゆっくり話し合える機会を持てるといいのですが。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2018-11-10 20:30:19
開咬だと歯を失いやすいそうですね。

あり得ないです、歯を失うのはほとんどむし歯歯周病です、両方ともプラークが絡んでいます、プラークはショ糖が原因です、開口とは全く関係ありません、ご安心ください、それよりお菓子の食べすぎの方が歯を失う原因になります。

「お菓子を食べるとむし歯になる」聞いたことはありませんか。

歯ぎしりしすぎて表面にいくつもヒビが入っているので今は安心して眠るためにもナイトガード付けます。

ヒビは歯ぎしりが原因ですかね? 
ヒビのある人はたくさんいますよ、それが原因で歯を失うとは考えにくいです。

90歳の方 http://yamadashika.jugem.jp/?eid=2330

ここまで使えば歯も本望でしょう、ちなみにこの方はナイトガードはしていません、また定期健診にも来ません、自分で具合が悪くなったと思ったら来院します(私のところは定期健診は自主性に任せています)。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-11 10:53:00
・藤森先生、お返事ありがとうございます!

かかりつけの歯医者さんの見解ですと、飲み込む時に舌で歯を押してるのと食いしばりが原因じゃないかと仰っていました。

舌で前歯を押している感じもします。
また歯医者さんに相談してみます!ありがとうございました。


・山田先生、お返事ありがとうございます!

歯の神経を1つ失ってから、間食はせず、甘いものも控えているので山田先生のお言葉に希望を持つことが出来ました。ありがとうございます。

かかりつけの歯医者さんからは、

「神経があっても矯正しないとどんどん割れていくよ」

と言われてちょっと落ち込んでいました。

リンク先の90歳の方の写真、拝見しました。
8020を目指していたのですが…それを上回りますね!
凄いです。
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2018-11-11 20:55:36
>神経があっても矯正しないとどんどん割れていくよ」
>と言われてちょっと落ち込んでいました。

どんな矯正学を学んだのか矯正学が迷惑します。

8020が確実な方 http://yamadashika.jp/8020.html

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-12 14:14:37
山田先生、ありがとうございます。

それは開咬で夜間に歯ぎしり食いしばりがあっても、ですか?
そうであって欲しいです。
私は男性並みの咬合力と言われました(T_T)
回答 回答7
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2018-11-12 14:44:36
開咬は機能障害とセットでみられることが多いですから、山田先生の貼られたケースは開咬のケースではありませんからね。

夜間に歯ぎしりや食いしばりが起こるのは酸欠なのでしょう。
睡眠時に身体への負担を軽減する為に、歯や顎に犠牲になってもらっているというイメージですから、犠牲にせずにすむためにナイトガードをされておけばよいのではないでしょうか?

舌が低位に落ち込むのを防ぐには、舌の接触補助装置であるTPCや舌を下顎毎前に出しておくスリープスプリントがあり、舌挙上補助装置も各種ありますから、上手く使って奥歯から失っていかないように気をつけておかれるとよいのではないでしょうか?

睡眠と気道の関係は、睡眠中にCTを撮れませんから永遠に謎なのではないかと思いますが、酸素分圧測定や脳波測定、血圧測定、脈拍測定等等をセットで行ってくれる睡眠時無呼吸症候群の検査機関で確認してもらうことは可能だと思いますが、殆どされません。

歯ぎしりや食いしばりや寝返りをして軽度睡眠覚醒を行っておけば身体や日中の活動には問題ない人が殆どですから、歯と顎にはそれなりに防御があってもよいのではないか?と言うのが歯科から提案されていることだと思います。

回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2018-11-12 15:23:15
開咬で夜間に歯ぎしり食いしばりがあっても、ですか?

少なくとも私には経験ありません、第一歯ぎしり食いしばりなんて夜寝ずに見張っているわけでもないし、主治医にはわかりませんし定量的に測る方法も無いと思います。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2018-11-12 15:46:18
>少なくとも私には経験ありません

山田先生・・・

開口で夜間に食いしばりのある患者さんのうちで、50歳以上で最低10年以上は経過を追えている方 何十人経験されてます?

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2018-11-12 18:31:38
西山です

睡眠中の歯ぎしりやくいしばり(睡眠時ブラキシズム:SB)については,歯科医師が問題視せずに注目しなければ見過ごされることも多いともいます.

SBという行動については,全くゼロという人はおそらく存在しないと思います.
最近のSBに対する見解は,SBがあっても健康への害が生じていなければ対応の緊急性は無いであろうというものです.

では,健康への害とはどのようなものがあるのかというと
 ・歯が極端に削れる
 ・歯の破折,歯根の破折
 ・詰め物の破損や脱落.冠の破損や脱落
 ・起床時の歯の痛み
 ・起床時の顎や顔の痛み
 ・歯周病の悪化,治癒不全(これにつては覚醒時の方が大きいかも)
などです.

SBにたいして対応するか否かは,上記のような害(症状)があるかどうかがポイントとなります.

開咬の場合,奥歯のみで負担することから,咬み合っている歯への害は増える可能性はあります.
また,顎関節や筋肉への負担も増える可能性はあります.

特に開咬の場合,SBのレベルが低くても上記のような理由から,歯が均等に咬み合っている人よりも障害が生じる可能性は高くなると考えられます.

実際,私も開咬の患者で上記のような症状がある患者にはマウスピースを推奨しています.
ただ,前歯も含めて均等に当たるように適切な調整を実施する必要はあります.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-13 08:01:35
・船橋先生、ありがとうございます!

歯ぎしりなどの症状は酸欠なんですか!
知りませんでした。

舌の位置を正しい場所へ固定する装置があるなんて知りませんでした。
最近は舌の位置を気を付けていたのですが気を抜くと前歯を思い切り押していたので、この様な器具を上手く取り入れていこうと思います。

これは歯医者さんで作れますでしょうか?

教えて頂きありがとうございます。


・山田先生、森川先生、ありがとうございます。

そうですよね…(^^;)
一晩中見張ることもできませんし、長期にわたって観察するのも難しいですね。
変な質問してすみません!


・西山先生、ご回答いただきありがとうございます。

何個か当てはまりました。
インレーが2年で外れたり、噛み合わせた時に奥歯ががっちりピッタリ歯型に合わせて噛みあいます。

あごの痛みもナイトガードする前はありましたし、歯茎も極端に数ヶ所下がっているのですが、歯周病ではなく噛み合わせと、複数の歯科医から言われた事があります。


かかりつけの歯医者さんで作って頂いたマウスピースは、奥歯に負担がかからないように前歯だけが当たるような作りになっているのですが、やはり、全体的に当たる方がいいのでしょうか?

不定愁訴でお世話になってる大学病院の先生は、全体的に当たるようにした方がいいと仰っているのですが、かかりつけの歯医者さんは長年のプライドがあるようで、言い出しにくいです。

かかりつけの歯医者さんと、大学病院の先生とまた相談してみます。
回答 回答11
  • 回答者
回答日時:2018-11-13 08:34:31
西山です

奥歯に負担がかからないように前歯だけが当たるような作りになっているのですが、やはり、全体的に当たる方がいいのでしょうか?

歯を守るなら、歯同士が直接当たらないようにするべきだと思います。
奥歯は自分の歯で咬み合っていると、歯ぎしりの際に歯が揺すられてしまいます。


SBの発生や増加についてはさまざまな要因が考えられます。
睡眠に全く問題が無くても過剰に生じてしまう場合も多いので、1つの要因に固執しない方が良いと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: いりりりさん
返信日時:2018-11-13 09:35:49
西山先生、ありがとうございます。

ということは私がいま使っているナイトガードに問題がないということですか?(読解力がなくて申し訳ありません…

かかりつけの歯医者さんはナイトガードの前歯の部分にレジン?を盛って奥歯が当たらないようにしてくださいました。
前歯を犠牲にして奥歯を守ると言っていました。
犠牲に…というのは、分かりやすく例えてくださったのかもしれません。

犠牲に?!と驚いていたら、

「前歯は噛みしめや歯ぎしりなどで強い負荷がかかると、自然と噛みしめるのを辞める」

と仰っていました。

SBの発生には色々な要因があるんですね。
とにかく歯を守りたいです。。

ご回答いただきありがとうございました。



タイトル 開咬でも歯ぎしりや食いしばりは良くなりますか?
質問者 いりりりさん
地域 非公開
年齢 35歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯軋り(歯ぎしり)
開咬・オープンバイト(前歯が噛まない)
歯軋り用マウスピース・ナイトガード
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい