顎関節症、歯ぎしり用マウスピースは効果があるか?
相談者:
 アプリコットジャムさん (19歳:女性)
投稿日時:2018-11-27 22:10:57
初めての投稿になります、よろしくお願いします。
わたしは、顎がガクッと鳴る、顎関節症です。
朝は必ずこめかみあたりの骨をガクッと鳴らします。
きっと夜のうちにずれてしまっているのでしょう。
(例えがわかりずらくてごめんなさい)
顎関節症は寝ているうちに歯ぎしりをしてしまうことでなるんだとか。
ですが、親にも友達にも歯ぎしりをしているなんて言われたことは無いですしもちろん自覚もありません。
マウスピースを注文し、作りましたが違和感があり眠れず結局外してしまいます。
マウスピースは外さず、つけた方がいいことは分かっていますが歯ぎしりが軽減されるだけで顎関節症は治ることはないとわたしは思うのですがどうなのでしょうか。
わたしは、顎がガクッと鳴る、顎関節症です。
朝は必ずこめかみあたりの骨をガクッと鳴らします。
きっと夜のうちにずれてしまっているのでしょう。
(例えがわかりずらくてごめんなさい)
顎関節症は寝ているうちに歯ぎしりをしてしまうことでなるんだとか。
ですが、親にも友達にも歯ぎしりをしているなんて言われたことは無いですしもちろん自覚もありません。
マウスピースを注文し、作りましたが違和感があり眠れず結局外してしまいます。
マウスピースは外さず、つけた方がいいことは分かっていますが歯ぎしりが軽減されるだけで顎関節症は治ることはないとわたしは思うのですがどうなのでしょうか。
 回答1
 回答1歯科医師の松山です。
回答日時:2018-11-28 22:34:08
顎関節症は、いろいろな因子により発症されるとされています。
歯ぎしりは、日本語ではガリガリと音を立てるものとして思いつかれるでしょうが、英語では、総合的にbruxismとされています。
ブラキシズムは、顎関節症の原因の一つとされています。
このブラキシズムは、音を立てるbruxism(はぎしり)・clenching(かみしめ)、歯を軽く接触させる癖(TCHともいう)です。
あなたの顎関節症が、どのような因子で成り立っているかは分からないので、なんともいえないのですが、「朝は必ず、、」ということであれば、睡眠時bruxismがありそうなので、因子の一つになっている可能性が、あります。
そうであれば、マウスピース装着をがんばることは、意味があるかもしれません。
私の経験では、かみしめ癖がある人は、マウスピースを装着するのが、苦手の人の割合が高いです。
歯ぎしりは、日本語ではガリガリと音を立てるものとして思いつかれるでしょうが、英語では、総合的にbruxismとされています。
ブラキシズムは、顎関節症の原因の一つとされています。
このブラキシズムは、音を立てるbruxism(はぎしり)・clenching(かみしめ)、歯を軽く接触させる癖(TCHともいう)です。
あなたの顎関節症が、どのような因子で成り立っているかは分からないので、なんともいえないのですが、「朝は必ず、、」ということであれば、睡眠時bruxismがありそうなので、因子の一つになっている可能性が、あります。
そうであれば、マウスピース装着をがんばることは、意味があるかもしれません。
私の経験では、かみしめ癖がある人は、マウスピースを装着するのが、苦手の人の割合が高いです。
 回答2
 回答2東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2018-11-28 23:43:21
西山です
まず、医療機関できちんと診断はしてもらいましたか。
もし自己判断であるなら、まずは歯科医院等を受診しましょう。
>マウスピースを注文し、作りましたが違和感があり眠れず結局外してしまいます。
もしかして市販品ですか?
治療であれば注文という表現にはならないと思いますので。
そうだとしたら、やめたほうが良いと思います。
まず、医療機関できちんと診断はしてもらいましたか。
もし自己判断であるなら、まずは歯科医院等を受診しましょう。
>マウスピースを注文し、作りましたが違和感があり眠れず結局外してしまいます。
もしかして市販品ですか?
治療であれば注文という表現にはならないと思いますので。
そうだとしたら、やめたほうが良いと思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
アプリコットジャムさん
返信日時:2018-11-29 08:09:05
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
アプリコットジャムさん
返信日時:2018-11-29 08:14:13
西山先生へ
お返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
今年の春くらいにこめかみの辺りが腫れ、痛みを感じましたので歯科医へ診断に行きました。
型をとり、自分の歯にあったものを作っていただきましたので、形はピッタリなのですが「つけている感」というものが拭えず外してしまうのです。
お返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません。
今年の春くらいにこめかみの辺りが腫れ、痛みを感じましたので歯科医へ診断に行きました。
型をとり、自分の歯にあったものを作っていただきましたので、形はピッタリなのですが「つけている感」というものが拭えず外してしまうのです。
 回答3
 回答3藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2018-11-29 14:50:22
| タイトル | 顎関節症、歯ぎしり用マウスピースは効果があるか? | 
|---|---|
| 質問者 | アプリコットジャムさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 19歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯軋り(歯ぎしり) 顎関節症 歯軋り用マウスピース・ナイトガード | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







