根管治療中。仮封状態で18日ほどおいても大丈夫?
相談者:
◯ANNA◯さん (34歳:女性)
投稿日時:2019-02-26 14:56:23
治療を中断するとかではないです。
その上で本日歯科に行く予定でしたが行けなくなり丸1週間後になりました。
本日で(もし行けてた場合で)前回から9日目でした。
そこから正確には8日延びることになったので受診まで17日ほどということになります
1週間ほど受診が延びることにより治療の回数が違ってくるほど根の中の菌が増えたりしますでしょうか?
先生に電話をしたところ1週間延びても問題はないとのことでしたが。
1ヶ月放置とかではなく17日程度ならそれほど大差はありませんか?
予約の時点では
「1週間〜10日、二週間以内に何度か通えるのが理想です」
みたいなことを先生がおっしゃってました。
どんなお薬を使ったのかもきいていませんが。
(ちなみに前回が抜髄で根管初回治療。次が初めての取り替えです)
それとこれは念のためですが仮封が外れてしまった場合、どうするべき?
お薬ごととれてしまう場合と外の封だけ外れる場合とでも違うのかもしれませんが
8日後には歯科に通う前提でご回答ください。
決して中断とかではないので。
その上で本日歯科に行く予定でしたが行けなくなり丸1週間後になりました。
本日で(もし行けてた場合で)前回から9日目でした。
そこから正確には8日延びることになったので受診まで17日ほどということになります
1週間ほど受診が延びることにより治療の回数が違ってくるほど根の中の菌が増えたりしますでしょうか?
先生に電話をしたところ1週間延びても問題はないとのことでしたが。
1ヶ月放置とかではなく17日程度ならそれほど大差はありませんか?
予約の時点では
「1週間〜10日、二週間以内に何度か通えるのが理想です」
みたいなことを先生がおっしゃってました。
どんなお薬を使ったのかもきいていませんが。
(ちなみに前回が抜髄で根管初回治療。次が初めての取り替えです)
それとこれは念のためですが仮封が外れてしまった場合、どうするべき?
お薬ごととれてしまう場合と外の封だけ外れる場合とでも違うのかもしれませんが
8日後には歯科に通う前提でご回答ください。
決して中断とかではないので。

坂寄歯科医院(茨城県取手市藤代)の三木です。
回答日時:2019-02-26 15:58:01
◯ANNA◯さん、こんにちは。
>1週間ほど受信が延びることにより治療の回数が違ってくるほど根の中の菌が増えたりしますでしょうか?
先生の考え方によって変わってくるかもしれませんが、特に問題はないかと思います。
通常の仮封剤でも4mmの厚みを確保できていれば、1ヵ月経っても大きな問題は無いと思います。
>それとこれは念のためですが仮封が外れてしまった場合、どうするべき?
>お薬ごととれてしまう場合と外の封だけ外れる場合とでも違うのかもしれませんが
なるべく早めに再度仮の蓋だけでもしてもらったほうが良いかと思いますよ。
そのままにしておくと、唾液が入ってしまうと更なる細菌感染が怒ってしまいますので。
ご参考程度にしていただければと思います。
>1週間ほど受信が延びることにより治療の回数が違ってくるほど根の中の菌が増えたりしますでしょうか?
先生の考え方によって変わってくるかもしれませんが、特に問題はないかと思います。
通常の仮封剤でも4mmの厚みを確保できていれば、1ヵ月経っても大きな問題は無いと思います。
>それとこれは念のためですが仮封が外れてしまった場合、どうするべき?
>お薬ごととれてしまう場合と外の封だけ外れる場合とでも違うのかもしれませんが
なるべく早めに再度仮の蓋だけでもしてもらったほうが良いかと思いますよ。
そのままにしておくと、唾液が入ってしまうと更なる細菌感染が怒ってしまいますので。
ご参考程度にしていただければと思います。
タイトル | 根管治療中。仮封状態で18日ほどおいても大丈夫? |
---|---|
質問者 | ◯ANNA◯さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 34歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 根管治療中の仮歯・仮の詰め物 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。