根管治療中だが腫れがひかず、隣歯に気泡を感じる
相談者:
 あすていらさん (32歳:男性)
投稿日時:2019-03-15 18:50:10
現在、左上1番の根管治療中で、3カ月間で4回、根管を広げながら消毒をしていただいていますが、歯茎の腫れが一向に良くならない状態です。
先生は、もうそろそろ良くなるはずだが、神経の側道が菌に感染している可能性があり、歯根端切除術になるかもしれないと仰っていました。
それは良いのですが、左上2番の根尖のあたり(鼻の左付け根あたり)を押すと、ピリッとした痛みのほか、強く押し込むと気泡の移動するピチピチという音が鳴り、どうも歯茎の内側に空洞ができているような感じがします。
最初は唾液の気泡かと思いましたが、中から鳴っていると思います。
根管治療中では、組織の中に気泡が入ることはよくあるのでしょうか?
このまま左上1番の歯根端切除術をお願いしても問題ないか少し心配しています。
左上2番など隣の歯が実は本当の原因になっているケースなど、考えられるでしょうか?
担当の先生に直接聞くべきだとは思いますが、とても忙しそうにしており、手術前にしっかり相談できるか不安になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
先生は、もうそろそろ良くなるはずだが、神経の側道が菌に感染している可能性があり、歯根端切除術になるかもしれないと仰っていました。
それは良いのですが、左上2番の根尖のあたり(鼻の左付け根あたり)を押すと、ピリッとした痛みのほか、強く押し込むと気泡の移動するピチピチという音が鳴り、どうも歯茎の内側に空洞ができているような感じがします。
最初は唾液の気泡かと思いましたが、中から鳴っていると思います。
根管治療中では、組織の中に気泡が入ることはよくあるのでしょうか?
このまま左上1番の歯根端切除術をお願いしても問題ないか少し心配しています。
左上2番など隣の歯が実は本当の原因になっているケースなど、考えられるでしょうか?
担当の先生に直接聞くべきだとは思いますが、とても忙しそうにしており、手術前にしっかり相談できるか不安になったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
 回答1歯科医師の松山です。
回答日時:2019-03-15 21:09:51
>どうも歯茎の内側に空洞ができているような感じがします。
>最初は唾液の気泡かと思いましたが、中から鳴っていると思います。
気腫というのですが、歯科治療時にエアーシリンジで強く根管内にエアーを吹き付けたり、エアータービンの排気が押しこめられたりして、なることがあります。
普通は組織に吸収されて自然消滅するものなのですが、感染予防のために抗生物質の投与をすることが一般的かと思います。
重篤な感染症で皮下気腫というものがありますが、これとは違うと思います。
>最初は唾液の気泡かと思いましたが、中から鳴っていると思います。
気腫というのですが、歯科治療時にエアーシリンジで強く根管内にエアーを吹き付けたり、エアータービンの排気が押しこめられたりして、なることがあります。
普通は組織に吸収されて自然消滅するものなのですが、感染予防のために抗生物質の投与をすることが一般的かと思います。
重篤な感染症で皮下気腫というものがありますが、これとは違うと思います。
 相談者からの返信相談者:
あすていらさん
返信日時:2019-03-16 13:03:11
>松山先生
ご回答ありがとうございます。
自然消滅するとのことで、少し安心しました。
手術まではまだ時間があるので、しばらく様子を見たいと思います。
抗生物質は初期の段階でしか処方されなかったのですが、膿も目視できるのでまた貰えないか相談してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
自然消滅するとのことで、少し安心しました。
手術まではまだ時間があるので、しばらく様子を見たいと思います。
抗生物質は初期の段階でしか処方されなかったのですが、膿も目視できるのでまた貰えないか相談してみたいと思います。
| タイトル | 根管治療中だが腫れがひかず、隣歯に気泡を感じる | 
|---|---|
| 質問者 | あすていらさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 32歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
根管治療その他 歯茎(歯ぐき)の腫れ 根管治療関連  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





