子どもたちのフッ素症が心配
相談者:
ななめさん (36歳:女性)
投稿日時:2019-03-18 18:44:08
初めまして。
1歳8ヶ月 3歳7ヶ月の子供がいる者です。
私が虫歯が多く、苦労したので子供達にはそんな思いはさせたくなくて、これまで4年近く虫歯には人一倍気を遣ってきました。
食習慣や歯の衛生管理など、日々出来ることはしてきましたが、当然フッ素入り歯磨き粉も使っていました。
上の子が1歳過ぎの時、役所の歯科講座でフッ素のことを知り、日々の歯磨きに取り入れてきました。
その講座では950ppmのフッ素入り歯磨剤を、仕上げ磨きの後、米つぶ一つ分くらいの大きさのものを歯に塗るようにと教えられました。
そこで、紹介されていたものの中から、ホームジェルのノーフレーバーを、上の子はそれを1歳過ぎから2歳半くらいまで続けていました。
その後ぶくぶくペができるようになったので、やはりら米つぶ一つ分くらいのものを仕上げ磨きの際歯ブラシに取り、磨く時に使っていました。
記憶が定かではありませんが、おそらく2年間で一本使ったと思います。(もしくは、1年で一本…)
しかし、こちらでの各相談を拝見していると、3歳未満の子に950ppmというフッ素は濃度が高すぎるようなご回答が多く、とても怖くなりました。
そして3歳以降は特に見た目には問題がないようですが、育児でへとへとになっていた3歳3ヶ月頃に、クリニカのキッズジェル(これも950ppm)を適当に使ってしまっていて、2ヶ月で、下の子と一本使ってしまいました。
上の子は朝と晩で、子供用歯ブラシに1センチくらい出して使っていました。
もちろんうがいはさせていますが、仕上げ磨きは寝かせてしていましたので、ほとんど飲み込んでいると思います…
さらに下の子は、やはり一歳ごろから、上の子が使っていたホームジェルを同じように米つぶ一つ分くらいずつ仕上げの後に塗り、その後、それがなくなったので、クリニカのキッズジェルを一緒に使ってしまっていました。
やはり、へとへとになっていた時に、上のこと同じ量夜だけ付けて磨いてしまっていました。
ほとんど飲んでいると思います。
うがいの真似事ができるようになったので、うがい(口に水を入れて、出すくらい)はさせていましたが、、、
1ヶ月ほどで不意に不安になったので、上のこと同じものは使用をやめました。
今は、100ppmのものを使っています。
役所で言われたものをすんなり信じて使ってしまっていたことや、適度に使っていたことを後悔はしているものの、もうどうすることもできず、子どもたちの体に入ってしまったものはどうにもできないため、顔を見るたび申し訳ない気持ちになります。
長くて申し訳ないのですが、質問は以下です。
1
上の子が一歳のころから使っていたホームジェルは、第1フッ化スズが含まれているようです。
使っていたのは2年と長期に渡ります。
これはどのような影響がどれくらい出るのでしょうか。
そしてその後、たっぷり使っていた期間は2、3ヶ月ほどです。この場合もどんな影響があるのでしょう。
2
下の子は短い時間ながら、たっぷり使っていた時期があります。
その後は濃度の低いものを使っていますが、やはり影響があるのでしょうか。
3
このサイトで、フッ素の使いすぎかという内容の御質問をされている方々がおられますが、実際斑状歯のことを相談されている方は少なく見受けられます。
その方々よりも多く使ってしまっているという認識でいいでしょうか…
大切な子どもたちに、何かあったらと悩んでいて…バカな親だとお思いだと思いますが、ご教示いただけたら幸いです。
1歳8ヶ月 3歳7ヶ月の子供がいる者です。
私が虫歯が多く、苦労したので子供達にはそんな思いはさせたくなくて、これまで4年近く虫歯には人一倍気を遣ってきました。
食習慣や歯の衛生管理など、日々出来ることはしてきましたが、当然フッ素入り歯磨き粉も使っていました。
上の子が1歳過ぎの時、役所の歯科講座でフッ素のことを知り、日々の歯磨きに取り入れてきました。
その講座では950ppmのフッ素入り歯磨剤を、仕上げ磨きの後、米つぶ一つ分くらいの大きさのものを歯に塗るようにと教えられました。
そこで、紹介されていたものの中から、ホームジェルのノーフレーバーを、上の子はそれを1歳過ぎから2歳半くらいまで続けていました。
その後ぶくぶくペができるようになったので、やはりら米つぶ一つ分くらいのものを仕上げ磨きの際歯ブラシに取り、磨く時に使っていました。
記憶が定かではありませんが、おそらく2年間で一本使ったと思います。(もしくは、1年で一本…)
しかし、こちらでの各相談を拝見していると、3歳未満の子に950ppmというフッ素は濃度が高すぎるようなご回答が多く、とても怖くなりました。
そして3歳以降は特に見た目には問題がないようですが、育児でへとへとになっていた3歳3ヶ月頃に、クリニカのキッズジェル(これも950ppm)を適当に使ってしまっていて、2ヶ月で、下の子と一本使ってしまいました。
上の子は朝と晩で、子供用歯ブラシに1センチくらい出して使っていました。
もちろんうがいはさせていますが、仕上げ磨きは寝かせてしていましたので、ほとんど飲み込んでいると思います…
さらに下の子は、やはり一歳ごろから、上の子が使っていたホームジェルを同じように米つぶ一つ分くらいずつ仕上げの後に塗り、その後、それがなくなったので、クリニカのキッズジェルを一緒に使ってしまっていました。
やはり、へとへとになっていた時に、上のこと同じ量夜だけ付けて磨いてしまっていました。
ほとんど飲んでいると思います。
うがいの真似事ができるようになったので、うがい(口に水を入れて、出すくらい)はさせていましたが、、、
1ヶ月ほどで不意に不安になったので、上のこと同じものは使用をやめました。
今は、100ppmのものを使っています。
役所で言われたものをすんなり信じて使ってしまっていたことや、適度に使っていたことを後悔はしているものの、もうどうすることもできず、子どもたちの体に入ってしまったものはどうにもできないため、顔を見るたび申し訳ない気持ちになります。
長くて申し訳ないのですが、質問は以下です。
1
上の子が一歳のころから使っていたホームジェルは、第1フッ化スズが含まれているようです。
使っていたのは2年と長期に渡ります。
これはどのような影響がどれくらい出るのでしょうか。
そしてその後、たっぷり使っていた期間は2、3ヶ月ほどです。この場合もどんな影響があるのでしょう。
2
下の子は短い時間ながら、たっぷり使っていた時期があります。
その後は濃度の低いものを使っていますが、やはり影響があるのでしょうか。
3
このサイトで、フッ素の使いすぎかという内容の御質問をされている方々がおられますが、実際斑状歯のことを相談されている方は少なく見受けられます。
その方々よりも多く使ってしまっているという認識でいいでしょうか…
大切な子どもたちに、何かあったらと悩んでいて…バカな親だとお思いだと思いますが、ご教示いただけたら幸いです。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2019-03-19 08:02:02
こんにちは。歯科衛生士会がフッ素について情報提供していますからご参考にしてください。
参考
https://www.jdha.or.jp/pdf/health/fusso.pdf
また歯科医師会からも情報提供されています。
参考
https://www.jda.or.jp/park/prevent/index05.html
問題を生じることはないだろうという使用状況ではないかと思います。
参考
https://www.jdha.or.jp/pdf/health/fusso.pdf
また歯科医師会からも情報提供されています。
参考
https://www.jda.or.jp/park/prevent/index05.html
問題を生じることはないだろうという使用状況ではないかと思います。
相談者からの返信
相談者:
ななめさん
返信日時:2019-03-19 08:43:33
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2019-03-19 09:37:07
可能性としては常にゼロではないのではないかと思いますが、斑状歯はひどくなければ大きく問題があるわけではないでしょう。
虫歯にならない習慣の獲得の方が長い人生で大切だと思います。
フッ化物は世界中で虫歯予防に利用されていますから適切な使用法で今後お使いください。
飲食で取り込むフッ素の量は地域差、個人差、家庭差があるでしょうから小児期は容量は少なめの方が安心だろうと言うことで100ppmFの小児用が市販されています。
地域で歯牙フッ素症の方が多いという情報が歯科医側になければ問題はないでしょうから地域活動での指導であれば大きな問題は起こっていないと考えられるのではないでしょうか?
歯科医師の元で行われる数カ月毎のフッ化物塗布は毎日の家庭での使用とは管理が異なる為問題を生じることはないだろうと思います。
虫歯にならない習慣の獲得の方が長い人生で大切だと思います。
フッ化物は世界中で虫歯予防に利用されていますから適切な使用法で今後お使いください。
飲食で取り込むフッ素の量は地域差、個人差、家庭差があるでしょうから小児期は容量は少なめの方が安心だろうと言うことで100ppmFの小児用が市販されています。
地域で歯牙フッ素症の方が多いという情報が歯科医側になければ問題はないでしょうから地域活動での指導であれば大きな問題は起こっていないと考えられるのではないでしょうか?
歯科医師の元で行われる数カ月毎のフッ化物塗布は毎日の家庭での使用とは管理が異なる為問題を生じることはないだろうと思います。
相談者からの返信
相談者:
ななめさん
返信日時:2019-03-19 12:01:13
回答3
相談者からの返信
相談者:
ななめさん
返信日時:2019-03-19 13:19:28
柴田先生
コメントをありがとうございます!
拝読いたしました。
3歳になっている息子は、結構な量を飲んでいたのかもしれません。
1本だけではありますが、60グラム入りを、2人で2ヶ月ほどで使い切ったと思います。
単純に一日1グラムを上の子:下の子 2:1で使ったのだと思います。
そうすると、日々の食事も含むと、上の子は大変な量を摂取していたことになりますよね。
やはり斑状歯の可能性は、高いのでしょうか。
コメントをありがとうございます!
拝読いたしました。
3歳になっている息子は、結構な量を飲んでいたのかもしれません。
1本だけではありますが、60グラム入りを、2人で2ヶ月ほどで使い切ったと思います。
単純に一日1グラムを上の子:下の子 2:1で使ったのだと思います。
そうすると、日々の食事も含むと、上の子は大変な量を摂取していたことになりますよね。
やはり斑状歯の可能性は、高いのでしょうか。
タイトル | 子どもたちのフッ素症が心配 |
---|---|
質問者 | ななめさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 36歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
フッ素 小児歯科その他 薬剤その他 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。