歯肉退縮のある歯は削って被せたほうがいいか?
相談者:
ヒロ 2013さん (58歳:男性)
投稿日時:2019-05-26 15:52:55

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2019-05-26 16:15:26
担当医は、削る(→削った部分を過不足なく被せる)ことがメリットが大きいと判断されたのでしょう。
おそらく、『削らないとダメ』とかの話ではなかったかもしれませんよ。
神経を殺す薬を使ったのでしたら、神経は死んでいる可能性はありますね。
おそらく、『削らないとダメ』とかの話ではなかったかもしれませんよ。
神経を殺す薬を使ったのでしたら、神経は死んでいる可能性はありますね。

相談者:
ヒロ 2013さん
返信日時:2019-05-31 03:41:57

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2019-05-31 10:14:07
こんにちは。
無髄歯の歯肉退縮ですがおそらく頬側だと思います、この場合原因はオーバーブラッシングによるすり減りですから敢えて削って被覆する必要はありません。
オーバーブラッシング http://www.yamadashika.jp/prevent08.html
もしむし歯になったら歯ブラシが当たらなくなったこととお菓子の食べ過ぎが原因だと考えてください、むし歯ができるほどお菓子を食べすぎないことです、このようになったらは他の歯にもむし歯ができているかもしれません。
むし歯予防はおさとうの過剰摂取をしないことです、つまり元栓を絞ることです、お菓子を好きなだけ食べてむし歯にならないようにしたいというのは不健康な考え方です。
むし歯のできないおさとうの量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html#02
>上6番の歯は神経を殺し薬で治しましたが、それはもう神経が死んでいるのですか?
これは直接根管の中へファイルを挿入しなければ正確なことはわかりません。
無髄歯の歯肉退縮ですがおそらく頬側だと思います、この場合原因はオーバーブラッシングによるすり減りですから敢えて削って被覆する必要はありません。
オーバーブラッシング http://www.yamadashika.jp/prevent08.html
もしむし歯になったら歯ブラシが当たらなくなったこととお菓子の食べ過ぎが原因だと考えてください、むし歯ができるほどお菓子を食べすぎないことです、このようになったらは他の歯にもむし歯ができているかもしれません。
むし歯予防はおさとうの過剰摂取をしないことです、つまり元栓を絞ることです、お菓子を好きなだけ食べてむし歯にならないようにしたいというのは不健康な考え方です。
むし歯のできないおさとうの量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html#02
>上6番の歯は神経を殺し薬で治しましたが、それはもう神経が死んでいるのですか?
これは直接根管の中へファイルを挿入しなければ正確なことはわかりません。

相談者:
ヒロ 2013さん
返信日時:2019-06-01 03:21:58

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2019-06-01 12:13:26
>今通っている歯医者は退縮しているから造りなおした方が良いと言われましたが必要ないですか?
単にむし歯予防という事ならおさとうの摂取量を適切な量にするのがいいと思います、歯磨きも上達したほうがいいでしょう。
>それならば左下5番6番7番のブリッジの歯肉退縮した歯の部分 (内側と外側)は削ってかぶせる必要ないですか?
歯肉退縮の原因がオーバーブラッシングなら意味はありません。
歯肉退縮 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%C6%F9%C2%E0%BD%CC&x=63&y=11
>現在その部分をブラッシングするとあとから痛みがでます、
磨き傷ではありませんか。
磨き傷 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%CB%E1%A4%AD%BD%FD&x=56&y=12
> 今通っている歯医者はすぐ削ります、それは技術料をとりたいためですか?
空いていて予約がガラガラなら可能性はあります。
単にむし歯予防という事ならおさとうの摂取量を適切な量にするのがいいと思います、歯磨きも上達したほうがいいでしょう。
>それならば左下5番6番7番のブリッジの歯肉退縮した歯の部分 (内側と外側)は削ってかぶせる必要ないですか?
歯肉退縮の原因がオーバーブラッシングなら意味はありません。
歯肉退縮 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%BB%F5%C6%F9%C2%E0%BD%CC&x=63&y=11
>現在その部分をブラッシングするとあとから痛みがでます、
磨き傷ではありませんか。
磨き傷 http://yamadashika.jugem.jp/?search=%CB%E1%A4%AD%BD%FD&x=56&y=12
> 今通っている歯医者はすぐ削ります、それは技術料をとりたいためですか?
空いていて予約がガラガラなら可能性はあります。

タイトル | 歯肉退縮のある歯は削って被せたほうがいいか? |
---|---|
質問者 | ヒロ 2013さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 58歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 歯茎が下がった(歯肉退縮) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。