歯のエナメル質を回復する溶液についての記事について
相談者:
 歯ぐれ刑事純情派さん (38歳:男性)
投稿日時:2019-09-04 17:52:02
はじめまして。
こちらの記事が非常に興味深く、歯科界では既に常識的内容なのか知りたく投稿いたしました。
https://gigazine.net/news/20190904-genius-method-regenerates-tooth-enamel/
よろしくお願いいたします。
こちらの記事が非常に興味深く、歯科界では既に常識的内容なのか知りたく投稿いたしました。
https://gigazine.net/news/20190904-genius-method-regenerates-tooth-enamel/
よろしくお願いいたします。
 回答1坂寄歯科医院(茨城県取手市藤代)の三木です。
回答日時:2019-09-04 18:14:25
歯ぐれ刑事純情派さん、こんにちは。
さらっとリンクの記事を読んだだけの感想を書かせて頂きますね。
同様の研究(再生医療関係)は昔から世界各国で行われていましたが、今回書かれているような「天然と人工の境界が識別不可能な人工エナメル質を作り出しました」というのは私は初めて聞きました。
なので、私の周りではあんまり一般的ではないのかなぁと思いますね。
ただ、「人工エナメル質は、人間の歯が持つエナメル質よりも数百倍薄い」とのことですので、本来必要な厚さに回復するためには数百回塗らないとダメという事なんですかね?
その数百倍の薄さを回復するために掛かる期間が1週間とか1ヵ月掛かるのであれば、あまり現実的ではないように思えますね・・・。
また人工エナメル質が再生するまでの間に有害な毒素が出てくる事、再生までの間に歯を保護する方法は?
など今後も様々なトライアンドエラーが必要そうです。
人体での臨床試験は数年以内に行っていくとのことでしたが、実際に臨床で使用可能なレベルになるまではどれほどの期間掛かるのか・・・。
実用は私たちの子供や孫の世代の話になってくるかもしれませんが、再生医療の研究は非常に有意義なものかと思いますので、未来の人類の為にも研究職の方には引き続き素晴らしい研究を期待したいと思います。
さらっとリンクの記事を読んだだけの感想を書かせて頂きますね。
同様の研究(再生医療関係)は昔から世界各国で行われていましたが、今回書かれているような「天然と人工の境界が識別不可能な人工エナメル質を作り出しました」というのは私は初めて聞きました。
なので、私の周りではあんまり一般的ではないのかなぁと思いますね。
ただ、「人工エナメル質は、人間の歯が持つエナメル質よりも数百倍薄い」とのことですので、本来必要な厚さに回復するためには数百回塗らないとダメという事なんですかね?
その数百倍の薄さを回復するために掛かる期間が1週間とか1ヵ月掛かるのであれば、あまり現実的ではないように思えますね・・・。
また人工エナメル質が再生するまでの間に有害な毒素が出てくる事、再生までの間に歯を保護する方法は?
など今後も様々なトライアンドエラーが必要そうです。
人体での臨床試験は数年以内に行っていくとのことでしたが、実際に臨床で使用可能なレベルになるまではどれほどの期間掛かるのか・・・。
実用は私たちの子供や孫の世代の話になってくるかもしれませんが、再生医療の研究は非常に有意義なものかと思いますので、未来の人類の為にも研究職の方には引き続き素晴らしい研究を期待したいと思います。
| タイトル | 歯のエナメル質を回復する溶液についての記事について | 
|---|---|
| 質問者 | 歯ぐれ刑事純情派さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 38歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | その他(その他) | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





