インビザライン終了後半年、噛み合わせによる歯の動揺?
相談者:
ゆかゆかゆかゆかさん (38歳:女性)
投稿日時:2019-10-27 18:36:50

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2019-10-27 21:44:17
>ナイトガードをつけてよくなることはありますか?
何を目的とした、どのような物なのかに依るでしょう。
>これは様子見で放置していていいのでしょうか?
前回の投稿の際にも書きましたが、気になっている事象があるのに、自身の判断で様子をみたりするのは如何なものかと思いますが。
何を目的とした、どのような物なのかに依るでしょう。
>これは様子見で放置していていいのでしょうか?
前回の投稿の際にも書きましたが、気になっている事象があるのに、自身の判断で様子をみたりするのは如何なものかと思いますが。

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2019-10-27 21:57:50
こんにちは。
矯正治療は作用と反作用がありますから前歯だけの矯正治療でも奥歯が少し動いたのかもしれませんね。
インビザラインは前歯だけにつけるのではなくすべての歯にはめていますから、僅かですが反作用で奥の歯にも意図せぬ矯正力がかかるでしょう。
これが問題ないと判断するかどうかはおかかりになった歯科医の判断によりますから、その判断が様子をみましょうであればそうなのだろうという事になりますね。
様子をみていてしばらくすると落ち着くところに落ち着く事は多いので、放置ではなく歯科医の管理下で様子を見ている段階ではないのでしょうか?
矯正治療は作用と反作用がありますから前歯だけの矯正治療でも奥歯が少し動いたのかもしれませんね。
インビザラインは前歯だけにつけるのではなくすべての歯にはめていますから、僅かですが反作用で奥の歯にも意図せぬ矯正力がかかるでしょう。
これが問題ないと判断するかどうかはおかかりになった歯科医の判断によりますから、その判断が様子をみましょうであればそうなのだろうという事になりますね。
様子をみていてしばらくすると落ち着くところに落ち着く事は多いので、放置ではなく歯科医の管理下で様子を見ている段階ではないのでしょうか?

相談者:
ゆかゆかゆかゆかさん
返信日時:2019-10-27 23:17:48
病院にはいきました。
けれども、先生があいまいなおこたえで、結局は、患者がどのくらいきにするかであって、経過も半年くらいに一度みておけばいいかも。くらいです。
落ち着くといいなあと思っています
けれども、先生があいまいなおこたえで、結局は、患者がどのくらいきにするかであって、経過も半年くらいに一度みておけばいいかも。くらいです。
落ち着くといいなあと思っています
タイトル | インビザライン終了後半年、噛み合わせによる歯の動揺? |
---|---|
質問者 | ゆかゆかゆかゆかさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
噛み合わせ(咬合)その他 マウスピース矯正 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。