虫歯治療後の第二象牙質が作られるまでの時間

相談者: エミ1818さん (40歳:女性)
投稿日時:2020-01-02 23:38:02
よろしくお願いします。

抜く必要はないと言われたまっすぐに生えた上の親知らずです。

神経ギリギリまで削ったので、初めて治療後の熱いものがしみる、という症状に悩まされてます。
第二象牙質ができれば、痛みも治るそうですが…それはどれくらい待てばいいのか…

昨日くらいから痛みの頻度は減ってきました。
ですが、掃除などを少し頑張って身体が活性化すると痛い。
(前はストーブの前にいるだけでもしみる痛み)

もう少し様子を見ていれば第二象牙質のおかげで更に良くなるのか…
ここまできてしまったなら神経処置をしなくてはいけないのか…

年明け早々、モヤモヤしてます。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2020-01-03 13:06:10
ご相談ありがとうございます。


>どれくらい待てばいいのか


じつは、第二象牙質とは健康な場合にできてきます。

今回は異常事態ですから、できるのは第三象牙質であり、急速にできてきます。


ちなみに、第二象牙質はとてもゆっくりでき、一生涯続いて歯を守ってくれる大事な象牙質です。

一方、第三象牙質は急ごしらえなので質があまり良くないこと、そしてそこには第二象牙質は決してできないので、一生歯を守るには不利となります。



>更に良くなるのか


痛みは一時的に軽くなることはありえます。

しかし、お話からすると、治療後にさらに症状が悪化していますので、健康上は良くなることはなさそうです。

つまり、待っていると、痛みは急に軽くなる時が来ますが、その後は病気が広がるために、もっと強い症状が出てくることが予想されます。



>神経処置をしなくてはいけないのか


残念ながら、そのように思えます。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2020-01-04 11:19:12
親知らずを保存する必要があるのであれば、抜髄などを行なって保存する方針も一つかと思います。
ブリッジの支えになりそうだったり、義歯のバネをかけそうであったり、移植用に保存するべきかどうかで判断されたら良いかと思います。

どうしても保存しなくても良ければ、抜歯という治療方針もあると思います。

歯髄保存の方法としては、覆髄材料を変更することにより歯髄鎮静が計れたという報告を聞いたことがあります。
ただ材料が自費材料ですので、治療が全て自費診療になると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: エミ1818さん
返信日時:2020-01-08 19:58:27
返信が遅れてすみませんでした。
さがら先生、柴田先生ありがとうございます。

本日、新年明けてかかりつけの歯科で治療してもらいました。
神経を抜いてきました。

症状を話すと、やはり抜くしかなかったみたいです。

今日抜いてこれで痛みから解放されると思うと少しホッとしてます。
2020年はオーラルケアにチカラを入れると決めました!

ご相談に乗ってくださり誠にありがとうございました。



タイトル 虫歯治療後の第二象牙質が作られるまでの時間
質問者 エミ1818さん
地域 非公開
年齢 40歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療後の痛み
むし歯 治療後の痛み
親知らずの虫歯
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい