右上下親知らず抜歯後のしょっぱい汁について

相談者: きくち123さん (37歳:女性)
投稿日時:2020-02-22 22:08:51
10日(12日前)に右の上下の親知らずを抜歯しました。

抜糸して一週間程度になります。

痛みも腫れもほぼ無く、逆に歯磨きやうがいが足りていなくて、歯茎が腫れて痛いくらいでした。

18日にも、抜糸した箇所をチェックして頂き、順調に治っているが食べかすが詰まっているので、うがいでしっかり取ってください、とご指導頂きました。
その場ではシリンジのようなもので、食べかすは取って頂きました。

先生には聞いていなかったのですが、ネットで私もシリンジのようなものを買いまして、ちょうど先生に処置して頂いた夜から食べかすを取るため使用を始めました。

食べかすはびっくりするくらい取れるので良かったと思っていたのですが、使用後三日目くらいから、口の中が梅干しを食べた後のような…しょっぱい味がします。

少し痛みもありますが、それより味が気になって寝付きも悪くなっています。
ご飯食べているときは気になりません。

これは気にしなくて良いのか、それとも化膿の症状なのか…
もうドライソケットになることはない(穴の状態を抜糸した先生が見て言われました)が、化膿する可能性はあるのでしょうか?

シリンジを強くし過ぎたのか、確かに痛みや腫れは処置後に感じます。

順調と二つの歯医者で言われているので、これくらいのことで来院していいのか悩んでいます。
発熱もないし痛みもほぼないし…
ただ味がとても気になるだけなのです)

こういうことは正常な状態でも起こりうるのでしょうか?


相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: きくち123さん
返信日時:2020-02-23 05:35:07
追記いたします。

先ほど初めて滅菌ガーゼにてその場所を噛んでみた所、黄色い粘りけのあるもの(やはり膿なのでしょうか…)が付着しました。
食べかすなのか、膿なのか…

火曜日まで歯医者がお休みなので、心配です。

どうぞご回答お願いいたします。
回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2020-02-23 07:00:34
>食べかすが詰まっているので、うがいでしっかり取ってください、と
ご指導頂きました。
>先生には聞いていなかったのですが、ネットで私もシリンジのようなものを買いまして

具体的に指導を受けたのでしたら、自身の判断で対応を試みるのは、如何なものかと思います。


>火曜日まで歯医者がお休みなので、心配です。

連休明けの受診まで、今は安静を心がけ、心静かにお過ごしください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: きくち123さん
返信日時:2020-02-23 08:05:22
小林先生

ご回答頂き、ありがとうございました。

うがいはしっかりしていたのですが(抜糸までは弱くしていましたが、今後はしっかりしても大丈夫とお許し頂きました)、食べかすが取れていない感じが気持ち悪く、ネットの情報で自己判断で使い始めてしまいました…。

抜糸は近所の歯医者で、その後のシリンジ処理は大学病院でして頂いたのですが、同じようなシリンジだったので大丈夫かと思ってしまいました…。
あの時ちゃんと使用確認しなかったことを後悔しています。

やはり診察に行った方がいいということですよね?

当方、かなり神経質でして、いつもなんで来たの?くらいな状態らしく、行くのを躊躇していましたが、やはり行きたいと思います。
心臓疾患があるため感染症はやはり怖いです。

ありがとうございました。
回答 回答2
  • 回答者
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2020-02-23 10:49:33
きくち123さん、こんにちは。

抜歯した箇所は、そう易々と化膿(感染)することはありません。

また、感染を起こした場合、明らかな腫れ(腫脹)が生じますし、場合によっては体温も上がります。

味が気になったり、黄色い粘り気があるものが付着しただけで、感染を疑うことは通常はありません。

感染とは別に、抜歯した部位の回復過程で、「しょっぱい」味がすることはよくあります。

もっとも、シリンジで強い圧を加えられたとのことで、抜歯した部位も回復過程に何らかの影響が生じている可能性は考えられます。

率直なところ、

>いつもなんで来たの?くらいな状態

という可能性も、この場では詳細が分からないため、可能性としてはありえると思います。

ただ、インターネット上の医療相談の鉄則として、

>やはり診察に行った方がいいということですよね?

というご相談に対して、受診は不要であるというコメントはできません。

一点だけ気になったのは、

>心臓疾患があるため

との件について、これは担当の先生にも伝えられていますよね?

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: きくち123さん
返信日時:2020-02-23 11:10:23
中本先生

ご回答ありがとうございました。

頬はほとんど腫れておらず、また熱も微熱程度(37度あるかないか)のため感染症ではないかなとは思っていました。
でも素人判断でそう思うのは危険と思い、ご相談させて頂いたのです。

行ったほうがいいかどうかを皆さんにお伺いすることは間違っていました…申し訳ありませんでした。
(実際に診察されていないと判断出来ないですから…)

実は元々行っていた歯医者抜歯大学病院を紹介して頂いた所)に最初の消毒以降行っておらず、抜糸をして頂いた歯医者はかなり前に通院していた所でした(近所…とはいえ少し遠いためもっと近くの歯医者に1年ほど前から変えました)

消毒して頂いた歯医者を転院した理由は、消毒をして頂いた際にうがい用の紙コップが、前の人から取り換えていない疑いが出たためです。
(私が座った席の横の機械に血が付いており、コップにも赤い斑点があり…聞けばよかったのですが、クレームのように思われるのではないかと聞けませんでした)

抜糸の歯医者も、最初のカルテには心疾患があることは記入されているはずですが、念のため今回もう一度お話しようと思っています。

本当は抜歯をして頂いた大学病院に行ったほうがいいのかなと思ってはいますが、感染しているかどうかは近所の歯医者でわかると思っていまして、もし感染しているようでしたら、改めて大学病院に行ったほうがいいか指示を仰ぐつもりであります。

また結果を記入したいと思います。
ありがとうございました。

 
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2020-02-23 11:10:33
余りお痛みがないからで、傷口の方も普通に使われてませんか?

痛みがなくて安心ですが、やはり傷口がある側は食べ物噛んだり、飲み込んだりして使われない方が良いです。

食事は、ゆっくりと用心深く、傷口側に食べ物とかが行かないように養生されて様子を見られて下さい。

中を洗う、とのことですが、私は強いうがいとかは賛成できません。
洗うにしてもソロソロと、用心深くされるのが良い、と思います。

理由は、せっかく傷口を覆って来ている組織を洗い流したりしてダメージを与えかねないからです。

再生して来てる、治そうとしてる新しい組織はとても脆弱なモノです。

それが段々治癒が進んで、固まって来て治るモノだからです。
皮膚とかに傷口できたら、始めは弱々しいカサブタなのを見ていますよね。

それと全く同じです。

食べ物の詰まり方が結構な量とのことですので、用心して使わないで養生されたらどれだけ減るのか?ですね。

とても苦労されると思いますが、とにかく傷口を庇い、安静を保たれること、が肝要です。

最低でも、2週間は用心深く養生されて下さい。

それで、途中何かおかしいと感じられたら、直ぐに担当の先生に連絡して下さい。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: きくち123さん
返信日時:2020-02-23 15:00:52
松元先生

ご回答ありがとうございます。

確かに痛みがないため、抜歯した側でも食事をしている現状です。
どうせ詰まってもシリンジで取ればいいかなと思っていたのもあり、普通に食べていたため毎食後つまりが気になる状況でありました。

もう少し気にして片側で食べるようにしたいと思います。
その方が治りも早いですもんね…

アドバイスを頂きありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: きくち123さん
返信日時:2020-02-25 12:21:22
本日、歯医者に行ってまいりました。

化膿はしていないとのこと、あまり神経質にならず過ごしてくださいとのことでした。
(黄色い汁やしょっぱい味は、食べかすが詰まっているからではないかと言われました…)

消毒をして頂いて、今はその味でいっぱいなので他のことは気になりません。

シリンジはしてもいいけど、イソジンのようなものを薄めて使ってはどうかとアドバイスを頂きました。
 
心配ならまたおいでとのことでしたので、来月頭に歯石取りに行ってその際に経過を見て頂くことにしました。

来月末にまた親知らずの抜歯をするので、今回のようなことは起こるともう少し気を大きくして過ごしたいと思います。

皆様、ご回答ありがとうございました。



タイトル 右上下親知らず抜歯後のしょっぱい汁について
質問者 きくち123さん
地域 非公開
年齢 37歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らずの抜歯
親知らず抜歯後の後遺症・トラブル
歯科と全身疾患その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい