変色した歯の治療方法と20年前の古いコアはそのまま使用できる?
相談者:
そらママさん (54歳:女性)
投稿日時:2020-07-25 16:53:00
はじめまして、お世話になります。
コロナ禍で休んでいた通院を再開するにあたって、不安に感じていることを相談させていただきます。
左上3の歯(虫歯を4年前に他院でレジン治療済み)が、変色してきました。
4年前のところがまた虫歯になったようです。
痛みはありませんが、神経が死んでしまっているとのことでした。
実は左上2−右上2は20年ちょっと前にセラミックにし、1年半前に左上1,2の歯間が欠けてしまった為治療を始めました。
そこで右上1,2も形や色が不揃いの為、4本いっぺんに治すことにしたのです。
ところが右上2の歯根の先端に病巣があることが判明。
結局、抜歯をして右上1−3のブリッジにすることになりました。
左上3は、他の5本と一緒に揃えた方が審美性も良いということで、そこもセラミックにする話でまとまりました。
現在、6本の仮歯状態です。
ここで不安に感じる事なのですが・・・
◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
それを土台にしても大丈夫か?
◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
作り直さず、本当に大丈夫なのか?
一応デンタルは撮っていますが信憑性があるのか・・・。
6本となるとかなり高額になります。
すぐにダメになっても困るので、アドバイスを頂きたいのです。
実は仮歯の前に治療した古い小臼歯(15年前)2本をCADCAMに作り直した時や、下顎の小大臼歯の4本ブリッジ(土台は8年前の金属)もそのまま使い根治なし。
ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
治療に対する不信感があり中断しています。
このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
コロナ禍で休んでいた通院を再開するにあたって、不安に感じていることを相談させていただきます。
左上3の歯(虫歯を4年前に他院でレジン治療済み)が、変色してきました。
4年前のところがまた虫歯になったようです。
痛みはありませんが、神経が死んでしまっているとのことでした。
実は左上2−右上2は20年ちょっと前にセラミックにし、1年半前に左上1,2の歯間が欠けてしまった為治療を始めました。
そこで右上1,2も形や色が不揃いの為、4本いっぺんに治すことにしたのです。
ところが右上2の歯根の先端に病巣があることが判明。
結局、抜歯をして右上1−3のブリッジにすることになりました。
左上3は、他の5本と一緒に揃えた方が審美性も良いということで、そこもセラミックにする話でまとまりました。
現在、6本の仮歯状態です。
ここで不安に感じる事なのですが・・・
◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
それを土台にしても大丈夫か?
◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
作り直さず、本当に大丈夫なのか?
一応デンタルは撮っていますが信憑性があるのか・・・。
6本となるとかなり高額になります。
すぐにダメになっても困るので、アドバイスを頂きたいのです。
実は仮歯の前に治療した古い小臼歯(15年前)2本をCADCAMに作り直した時や、下顎の小大臼歯の4本ブリッジ(土台は8年前の金属)もそのまま使い根治なし。
ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
治療に対する不信感があり中断しています。
このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
回答1
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-07-25 20:10:26
そらママさん、こんにちは。
2番は根尖の病巣で抜歯になったのですね。
通常、根尖病巣から抜歯に至るまでには、根管治療を行い、それでも解決しない場合に歯根端切除術を行い、それでも予後が悪い場合に抜歯という流れになると思いますが、予後が悪かったか、よほど状況が良くなかったのでしょうか。
>◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
>それを土台にしても大丈夫か?
神経の生きている歯に被せ物をいれる場合もあります。
ただ、神経が死んでしまっているとの記載もありますが、その場合は根管治療をした(する)のではないでしょうか。
あるいは左右の誤記でしょうか。
>◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
>作り直さず、本当に大丈夫なのか?
問題が無ければあえて外す必要は無いとは思います。
土台を外すことも歯にダメージを与えます。
ただ、20年前ですと、今とは材料も違いますし、何かしら問題が起きている可能性が高いので、外した方が良いケースが多いとは思います。
歯科医師によっても判断は違うでしょうし、技術や、拡大鏡、マイクロスコープ、確保できる時間によっても選択できる治療は変わってくると思います。
>実は仮歯の前に治療した古い小臼歯(15年前)2本をCADCAMに作り直した時や下顎の小大臼歯の4本ブリッジ(土台は8年前の金属)もそのまま使い根治なし。
>ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
鈍い感じがあるのでしたら、まずその原因を診断してもらいましょう。
土台に問題が無いのであれば外す必要はないと思いますし、根に問題が無いのであれば根治は必要ないです。
ただ、前医の保険の金属の土台が入っていて、それを自費のブリッジにするということであれば、個人的には土台をしっかりと綺麗にやり直すケースが多いですし、外してみると、中でトラブルが起きているものです。
>治療に対する不信感があり中断しています。
>このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
しっかりと担当医とコミュニケーションをとり、また転院を考えるのであれば疑問に思う点、わからないことを聴いて、納得してから治療を開始するのが良いと思います。
治療方法は歯科医師によっても異なりますし、患者さんによっても、求めることは異なります。
例えば、3から3なので一緒にまとめて被せたほうが綺麗になって良い、というのは一つの考え方ですし、その通りだと思います。
一方で、歯の寿命のことを考えるならば、削れば削るだけ歯の寿命は弱くなるので、なるべく削らない選択もあり得ます。
ダイレクトボンディングやラミネートベニヤで対応する、という方法もあります。
また、個人的には、抜歯に至ってしまった2番にはインプラントの選択がまず第一選択としてあるように思うのですが、インプラントのできない事情があるのでしょうか。
お大事にしてください。
2番は根尖の病巣で抜歯になったのですね。
通常、根尖病巣から抜歯に至るまでには、根管治療を行い、それでも解決しない場合に歯根端切除術を行い、それでも予後が悪い場合に抜歯という流れになると思いますが、予後が悪かったか、よほど状況が良くなかったのでしょうか。
>◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
>それを土台にしても大丈夫か?
神経の生きている歯に被せ物をいれる場合もあります。
ただ、神経が死んでしまっているとの記載もありますが、その場合は根管治療をした(する)のではないでしょうか。
あるいは左右の誤記でしょうか。
>◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
>作り直さず、本当に大丈夫なのか?
問題が無ければあえて外す必要は無いとは思います。
土台を外すことも歯にダメージを与えます。
ただ、20年前ですと、今とは材料も違いますし、何かしら問題が起きている可能性が高いので、外した方が良いケースが多いとは思います。
歯科医師によっても判断は違うでしょうし、技術や、拡大鏡、マイクロスコープ、確保できる時間によっても選択できる治療は変わってくると思います。
>実は仮歯の前に治療した古い小臼歯(15年前)2本をCADCAMに作り直した時や下顎の小大臼歯の4本ブリッジ(土台は8年前の金属)もそのまま使い根治なし。
>ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
鈍い感じがあるのでしたら、まずその原因を診断してもらいましょう。
土台に問題が無いのであれば外す必要はないと思いますし、根に問題が無いのであれば根治は必要ないです。
ただ、前医の保険の金属の土台が入っていて、それを自費のブリッジにするということであれば、個人的には土台をしっかりと綺麗にやり直すケースが多いですし、外してみると、中でトラブルが起きているものです。
>治療に対する不信感があり中断しています。
>このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
しっかりと担当医とコミュニケーションをとり、また転院を考えるのであれば疑問に思う点、わからないことを聴いて、納得してから治療を開始するのが良いと思います。
治療方法は歯科医師によっても異なりますし、患者さんによっても、求めることは異なります。
例えば、3から3なので一緒にまとめて被せたほうが綺麗になって良い、というのは一つの考え方ですし、その通りだと思います。
一方で、歯の寿命のことを考えるならば、削れば削るだけ歯の寿命は弱くなるので、なるべく削らない選択もあり得ます。
ダイレクトボンディングやラミネートベニヤで対応する、という方法もあります。
また、個人的には、抜歯に至ってしまった2番にはインプラントの選択がまず第一選択としてあるように思うのですが、インプラントのできない事情があるのでしょうか。
お大事にしてください。
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-07-26 08:23:57
こんにちは。
>◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
>それを土台にしても大丈夫か?
虫歯を何度も繰り返し変色歯になり、神経が死んだ歯であれば根管治療か必要なのではないかと思います。
根管治療を行うときには根管に向けて大きな穴を真っ直ぐ開けますから歯質を大きく失うので最終的にファイバーコアにするのではないかと思います。
誤認があるといけませんから確認してみてはいかがでしょうか?
>◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
>作り直さず、本当に大丈夫なのか?
問題ない場合もあるでしょうし、メタルコアの長い物が入っていれば除去は大変なのでそのまま使う事になる場合もあるでしょう。
根管治療が苦でない歯科医であれば土台を除去し最根管治療をトライするかもしれません。
自費治療になると歯科医側の保険の為に(保証をつける事が多いので)再根管治療、ファイバーコアへの変更を先に行っておく歯科医もいると思います。
根管の状態の見立てや土台への信頼性等様々なケースがあるでしょうからここではわかりません。
ご不安でしたら別の歯科医の診断が必要でしょうか?
>一応デンタルは撮っていますが信憑性があるのか・・・。
>6本となるとかなり高額になります。
>すぐにダメになっても困るので、アドバイスを頂きたいのです。
撮るだけではなくその歯科医の診断が入っているでしょう。
すぐダメになって困るのは歯科医も一緒ではないかと思います。
患者さん側の安心としては、保証の内容を確認しておくと安心かもしれませんね。
>そのまま使い根治なし。
>ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
何か問題が起きているのかもしれませんね。
別の歯科医に診断してもらうとよいのかもしれませんね。
>治療に対する不信感があり中断しています。
>このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
>宜しくお願いします。
色々あちこち沢山触られると、治療中に不信感が生じたり不具合を生じやすくなりますから、ご不安になられるのは致し方ないのかもしれません。
仮歯で治療を中断しておくと、問題が生じやすくなるケースもありますから、別の歯科医に一度診てもらったりする事はできると思います。
実際、仮歯で途中転院されて来る方はおられます。
もっと良い治療法とは何をお望みなのでしょうか?
2番抜歯後の欠損補綴は義歯、またはブリッジまたはインプラントで行うしかないと思いますし、既に6本仮歯であれば6本同時に修復して審美的な問題を解決することは効果的に可能でしょう。
歯茎ラインは整っているのか?仮歯は審美的なものが出来ているのか?歯茎のケアはうまく出来そうか?等、仮歯の間に確かめておくべき事はたくさんあります。
治療中断ではなく、最終修復の為の経過観察に切り替えられるとよいですね。
歯科医主導の元治療が順調に前に進むように、ご不安な事やご不明な事は納得できるまで説明してもらう機会を作ってもらいましょう。
>◎ 左上3の歯は削っただけで虫歯や根管の治療をしていない。
>それを土台にしても大丈夫か?
虫歯を何度も繰り返し変色歯になり、神経が死んだ歯であれば根管治療か必要なのではないかと思います。
根管治療を行うときには根管に向けて大きな穴を真っ直ぐ開けますから歯質を大きく失うので最終的にファイバーコアにするのではないかと思います。
誤認があるといけませんから確認してみてはいかがでしょうか?
>◎ 左2,1と右1の土台は20年前の物をそのまま使用する。
>作り直さず、本当に大丈夫なのか?
問題ない場合もあるでしょうし、メタルコアの長い物が入っていれば除去は大変なのでそのまま使う事になる場合もあるでしょう。
根管治療が苦でない歯科医であれば土台を除去し最根管治療をトライするかもしれません。
自費治療になると歯科医側の保険の為に(保証をつける事が多いので)再根管治療、ファイバーコアへの変更を先に行っておく歯科医もいると思います。
根管の状態の見立てや土台への信頼性等様々なケースがあるでしょうからここではわかりません。
ご不安でしたら別の歯科医の診断が必要でしょうか?
>一応デンタルは撮っていますが信憑性があるのか・・・。
>6本となるとかなり高額になります。
>すぐにダメになっても困るので、アドバイスを頂きたいのです。
撮るだけではなくその歯科医の診断が入っているでしょう。
すぐダメになって困るのは歯科医も一緒ではないかと思います。
患者さん側の安心としては、保証の内容を確認しておくと安心かもしれませんね。
>そのまま使い根治なし。
>ブリッジは自費治療でしたが最近その歯が鈍い感じがします。
何か問題が起きているのかもしれませんね。
別の歯科医に診断してもらうとよいのかもしれませんね。
>治療に対する不信感があり中断しています。
>このまま続けるべきか他を探すか、もっと良い治療方法はあるのかご教示頂けたらと思います。
>宜しくお願いします。
色々あちこち沢山触られると、治療中に不信感が生じたり不具合を生じやすくなりますから、ご不安になられるのは致し方ないのかもしれません。
仮歯で治療を中断しておくと、問題が生じやすくなるケースもありますから、別の歯科医に一度診てもらったりする事はできると思います。
実際、仮歯で途中転院されて来る方はおられます。
もっと良い治療法とは何をお望みなのでしょうか?
2番抜歯後の欠損補綴は義歯、またはブリッジまたはインプラントで行うしかないと思いますし、既に6本仮歯であれば6本同時に修復して審美的な問題を解決することは効果的に可能でしょう。
歯茎ラインは整っているのか?仮歯は審美的なものが出来ているのか?歯茎のケアはうまく出来そうか?等、仮歯の間に確かめておくべき事はたくさんあります。
治療中断ではなく、最終修復の為の経過観察に切り替えられるとよいですね。
歯科医主導の元治療が順調に前に進むように、ご不安な事やご不明な事は納得できるまで説明してもらう機会を作ってもらいましょう。
相談者からの返信
相談者:
そらママさん
返信日時:2020-07-26 11:35:28
滝野先生、ありがとうございます。
右上2は黒い影がかなり大きく骨まで影響していたようです。
インプラントはやっていないので(他院を紹介)ブリッジになりました。
元々右上3の犬歯は尖って1本だけ大きくバランスが悪いのもあったからです。
死んだ左上3は私も根治すべきではと思うので、先生に
「このままで大丈夫なのか?」
と伺いましたが問題ないと。神経が死んでることで痛みが出ず、数年後虫歯が再発しないか不安です。
金属の土台は保険適用の物なので、年数とともに劣化するのは分かっています。
ましてや20年も経っているのです。
自費の場合リスクはあっても、そこはしっかりやって頂きたいです。
因みにマイクロスコープはないです。
ダイレクトボンディングや、ラミネートベニヤで対応する方法は先生からは伺ってないです。
選択肢を提案して欲しかったですね。
下顎のブリッジの鈍さは間欠なので少し様子をみてみます。
船橋先生、ありがとうございます。
左上3はある程度削って土台に近い形になっていると思います。
根元部分の虫歯がどれだけ深いものなのかはわかりませんが、そのまま使用するのかと問うと問題ないとのことでした。
次回6本の型を取ると仰ってたので、コアはしないと私は解釈しました。
歯茎のラインは抜歯した2と1が重くなっていた為整えました。(中の骨も削って)
それと抜歯した歯の根元部分の歯茎が凹んで(軽い陥没のような感じ)いるのと、歯茎のラインが他より上がっているようにも見えます。
歯茎の凹みは抜歯したので仕方ないといわれました。
ただ、1はまだ少し重いように見えるので型取りの際に調整する話になってます。
◎ 陥没のような凹みはもっと酷くならないのでしょうか?
仮歯で長期中断するのは私も不安です。
他の歯科医院に相談することも視野に入れ、毎日探していますが、正直どこが良いのか選びかねています。
先生方のご意見を拝見し、根治は必要不可欠だと確信しました。
今の先生は根幹治療が苦なのかもしれませんね。
いくら保証がしっかりしていても、数年後の再治療のリスクは高いと思います。
そこで後悔したくないのです。
◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
アドバイス頂けたらありがたいです。
滝野先生、船橋先生
色々ご教示頂き本当に助かりました。
ありがとうございます。
右上2は黒い影がかなり大きく骨まで影響していたようです。
インプラントはやっていないので(他院を紹介)ブリッジになりました。
元々右上3の犬歯は尖って1本だけ大きくバランスが悪いのもあったからです。
死んだ左上3は私も根治すべきではと思うので、先生に
「このままで大丈夫なのか?」
と伺いましたが問題ないと。神経が死んでることで痛みが出ず、数年後虫歯が再発しないか不安です。
金属の土台は保険適用の物なので、年数とともに劣化するのは分かっています。
ましてや20年も経っているのです。
自費の場合リスクはあっても、そこはしっかりやって頂きたいです。
因みにマイクロスコープはないです。
ダイレクトボンディングや、ラミネートベニヤで対応する方法は先生からは伺ってないです。
選択肢を提案して欲しかったですね。
下顎のブリッジの鈍さは間欠なので少し様子をみてみます。
船橋先生、ありがとうございます。
左上3はある程度削って土台に近い形になっていると思います。
根元部分の虫歯がどれだけ深いものなのかはわかりませんが、そのまま使用するのかと問うと問題ないとのことでした。
次回6本の型を取ると仰ってたので、コアはしないと私は解釈しました。
歯茎のラインは抜歯した2と1が重くなっていた為整えました。(中の骨も削って)
それと抜歯した歯の根元部分の歯茎が凹んで(軽い陥没のような感じ)いるのと、歯茎のラインが他より上がっているようにも見えます。
歯茎の凹みは抜歯したので仕方ないといわれました。
ただ、1はまだ少し重いように見えるので型取りの際に調整する話になってます。
◎ 陥没のような凹みはもっと酷くならないのでしょうか?
仮歯で長期中断するのは私も不安です。
他の歯科医院に相談することも視野に入れ、毎日探していますが、正直どこが良いのか選びかねています。
先生方のご意見を拝見し、根治は必要不可欠だと確信しました。
今の先生は根幹治療が苦なのかもしれませんね。
いくら保証がしっかりしていても、数年後の再治療のリスクは高いと思います。
そこで後悔したくないのです。
◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
アドバイス頂けたらありがたいです。
滝野先生、船橋先生
色々ご教示頂き本当に助かりました。
ありがとうございます。
回答3
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-07-29 19:52:04
>◎ 陥没のような凹みはもっと酷くならないのでしょうか?
残念ですが、なると思います。
審美的な回復を求めるならば、抜歯後に骨造成をしておいてもらうこともあると思いますが、いずれにしても歯を支える役割を失った部位の骨は時間経過共に退縮していきます。
>先生方のご意見を拝見し根治は必要不可欠だと確信しました。
>今の先生は根幹治療が苦なのかもしれませんね。
実際の状況を見ていないので正確にはわかりません。
打撲などで失活した場合などに多いと思いますが、感染を起こすことなく無菌的に失活し、無症状でトラブルなく長期的に推移しているというケースもあります、主治医が治療の必要無いと判断したのでしたら、その根拠を聞いてみましょう。
>◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
よい歯医者と言っても、人によって求めることが違いますから、よい歯医者も患者さんの数だけあるということだと思います。
いつでも急患で行けば診てもらえて、安く、早く終わるのがよい歯医者という人も多いでしょう。
一方で、丁寧な治療をしようと思えば時間や回数が増えることもあるでしょうし、費用も掛かるでしょうし、また1人にかける時間を確保する為には完全予約制で、急に行っても診てもらえないでしょう。
予約を取るにもかなり先になってしまい、利便性を求める患者さんにとっては、あまり良い歯医者ではないでしょうね。
このように、よい歯医者も人それぞれです。
ですからあくまで個人的な意見ですが、CTがあれば診断に有利でしょうし、丁寧な治療をするにはマイクロスコープは必須だと考えます。
また、根の治療をされるのでしたらラバーダムは必ずしてもらったほうが歯の寿命のためには良いと思います。
今回のような前歯のセラミックやブリッジであれば、型取りをする時に圧排糸は必ず必要だと思います。
できれば二重圧排を行なってシリコン印象材など正確な型取りができれば良いと思いますが、最近では光学印象を行うこともあると思います。
なかなか治療の中身やラボサイドのことは患者さんに理解して頂くのは難しいかもしれませんが、良い選択する為には患者さん側の努力も必要かもしれません。
また、最終的には信頼関係が無ければ医療は成立しませんから、疑問に思うことは何でも尋ねて、良好な関係が築けるかどうかという点で、相性もあると思います。
参考にされてください。
残念ですが、なると思います。
審美的な回復を求めるならば、抜歯後に骨造成をしておいてもらうこともあると思いますが、いずれにしても歯を支える役割を失った部位の骨は時間経過共に退縮していきます。
>先生方のご意見を拝見し根治は必要不可欠だと確信しました。
>今の先生は根幹治療が苦なのかもしれませんね。
実際の状況を見ていないので正確にはわかりません。
打撲などで失活した場合などに多いと思いますが、感染を起こすことなく無菌的に失活し、無症状でトラブルなく長期的に推移しているというケースもあります、主治医が治療の必要無いと判断したのでしたら、その根拠を聞いてみましょう。
>◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
よい歯医者と言っても、人によって求めることが違いますから、よい歯医者も患者さんの数だけあるということだと思います。
いつでも急患で行けば診てもらえて、安く、早く終わるのがよい歯医者という人も多いでしょう。
一方で、丁寧な治療をしようと思えば時間や回数が増えることもあるでしょうし、費用も掛かるでしょうし、また1人にかける時間を確保する為には完全予約制で、急に行っても診てもらえないでしょう。
予約を取るにもかなり先になってしまい、利便性を求める患者さんにとっては、あまり良い歯医者ではないでしょうね。
このように、よい歯医者も人それぞれです。
ですからあくまで個人的な意見ですが、CTがあれば診断に有利でしょうし、丁寧な治療をするにはマイクロスコープは必須だと考えます。
また、根の治療をされるのでしたらラバーダムは必ずしてもらったほうが歯の寿命のためには良いと思います。
今回のような前歯のセラミックやブリッジであれば、型取りをする時に圧排糸は必ず必要だと思います。
できれば二重圧排を行なってシリコン印象材など正確な型取りができれば良いと思いますが、最近では光学印象を行うこともあると思います。
なかなか治療の中身やラボサイドのことは患者さんに理解して頂くのは難しいかもしれませんが、良い選択する為には患者さん側の努力も必要かもしれません。
また、最終的には信頼関係が無ければ医療は成立しませんから、疑問に思うことは何でも尋ねて、良好な関係が築けるかどうかという点で、相性もあると思います。
参考にされてください。
相談者からの返信
相談者:
そらママさん
返信日時:2020-08-01 18:54:09
滝野先生、返信ありがとうございます。
抜歯の歯茎はやはり退縮していくんですね。
骨造成をする方が良いとのこと、初めて知りました。
今の歯科医院ではその処置はしないので、他の歯科医院を探す際に視野に入れないといけないですね。
圧排糸(二重圧排)、こういう処置方法があるのも知らなかったので、検索しました。
圧排してから印象をとると、仕上がりに違いが出るなら前歯のブリッジなので、ならなおさらやって頂きたいです。
私か歯科医院に求めるのは予約が取り易い、処置が早い、安いではなく処置した歯がベストな状態で長持ちすることです。
それと選択肢をいくつか提供して貰った中で、自分の希望に沿うよう提案してくれること。
勿論、リスクが伴う場合は上手く擦り合わせていけたらといいなと。
私も勉強不足なところもあったと反省しています。
歯科医院のことも調べたつもりでいましたが、もう少し慎重に選んでも良かったのかと…。
先生にアドバイスしていただいたことを参考にして、また探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
抜歯の歯茎はやはり退縮していくんですね。
骨造成をする方が良いとのこと、初めて知りました。
今の歯科医院ではその処置はしないので、他の歯科医院を探す際に視野に入れないといけないですね。
圧排糸(二重圧排)、こういう処置方法があるのも知らなかったので、検索しました。
圧排してから印象をとると、仕上がりに違いが出るなら前歯のブリッジなので、ならなおさらやって頂きたいです。
私か歯科医院に求めるのは予約が取り易い、処置が早い、安いではなく処置した歯がベストな状態で長持ちすることです。
それと選択肢をいくつか提供して貰った中で、自分の希望に沿うよう提案してくれること。
勿論、リスクが伴う場合は上手く擦り合わせていけたらといいなと。
私も勉強不足なところもあったと反省しています。
歯科医院のことも調べたつもりでいましたが、もう少し慎重に選んでも良かったのかと…。
先生にアドバイスしていただいたことを参考にして、また探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
回答4
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-08-02 09:28:32
>圧排糸(二重圧排)、こういう処置方法があるのも知らなかったので検索しました。
>圧排してから印象をとると、仕上がりに違いが出るなら前歯のブリッジなのでならなおさらやって頂きたいです
二重圧排テクニックは、単に型取りを上手く行うためのテクニックの一種ですから、別の手法でも綺麗に歯科医が削った際まで印象ができていれば問題ありません。
色々な手法がありますから、そこに患者さんが拘られる必要はないでしょう。
>◎ 陥没のような凹みはもっと酷くならないのでしょうか?
歯を失うと経年的に支えの骨も失います。
骨を作ったり、歯茎を延ばしたりする治療法はありますが痛かったり大変だったりします。
痛かったり治療期間が長くなったり、費用が高額になっても治療を希望される場合は、歯科医にしっかりお伝えしてみてはいかがでしょうか?
>◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
早い、安い治療は患者さんの苦痛も軽減できます。
また数多くの患者さん対応が可能になりますから、早いと安くても医院の経営は安定しまた、歯科医の負担も軽くなる為、歯科医にも余裕が生まれいい先生だなぁと言ってもらいやすくなります。
歯科医が分担する治療内容が軽いから余裕ができるからです。
保険治療では数を多くみたほうが、収益が上がる仕組みになっていますから、出来るだけ軽症の患者さんを短時間で多く診ると医院の経営も上向くので、そういう仕組みが作られています。
軽症の域を超えられて、複数本の同時治療が必要になったり複雑な噛み合わせが絡んできたり、誰がやっても難しいケースに陥ると時間と手間暇がかかるようになりますから、早い、安い治療では治せなくなってきます。
精密な治療が必要になってくると、歯科医や医療スタッフには過剰なストレスがかかってきますから、院内は張り詰めた雰囲気になりがちです。
患者さんは治療時間中我慢を強いられるようになりますし、治療出来る患者数は減りますから、治療費を高額請求しなければ医院は継続経営できません。
そもそもそういう治療を行える高度な医療スタッフは、安価では集まりませんし、仕事の対価を求めます。
一般開業歯科医院には様々な状態の患者さんが来院されますし、様々なご要望をお持ちですから、各歯科医院はそれぞれバランス調整しながら運営しているでしょう。
後者になると自費治療でしか望めなくなったり、自費治療の方が望ましくなると思います。
自費治療になると選択肢はかなり増えますから、ご自身が納得したいタイプの方であれば、しっかりご自分からコミュニケーションを取る努力が必要になるでしょう。
長時間の治療時間+基本的な内容を一般の方の誤解を解きながら、十分な説明を行える時間を買うだけでも、かなり支出が必要だと理解しておかれるとよいと思います。
自費治療になるとかなりの治療費の幅も出てきますから、ご自身の優先順位をよく整理されておくとよいだろうと思います。
>圧排してから印象をとると、仕上がりに違いが出るなら前歯のブリッジなのでならなおさらやって頂きたいです
二重圧排テクニックは、単に型取りを上手く行うためのテクニックの一種ですから、別の手法でも綺麗に歯科医が削った際まで印象ができていれば問題ありません。
色々な手法がありますから、そこに患者さんが拘られる必要はないでしょう。
>◎ 陥没のような凹みはもっと酷くならないのでしょうか?
歯を失うと経年的に支えの骨も失います。
骨を作ったり、歯茎を延ばしたりする治療法はありますが痛かったり大変だったりします。
痛かったり治療期間が長くなったり、費用が高額になっても治療を希望される場合は、歯科医にしっかりお伝えしてみてはいかがでしょうか?
>◎ 数ある中でよい歯科医院を選ぶ基準はどこなのか?
早い、安い治療は患者さんの苦痛も軽減できます。
また数多くの患者さん対応が可能になりますから、早いと安くても医院の経営は安定しまた、歯科医の負担も軽くなる為、歯科医にも余裕が生まれいい先生だなぁと言ってもらいやすくなります。
歯科医が分担する治療内容が軽いから余裕ができるからです。
保険治療では数を多くみたほうが、収益が上がる仕組みになっていますから、出来るだけ軽症の患者さんを短時間で多く診ると医院の経営も上向くので、そういう仕組みが作られています。
軽症の域を超えられて、複数本の同時治療が必要になったり複雑な噛み合わせが絡んできたり、誰がやっても難しいケースに陥ると時間と手間暇がかかるようになりますから、早い、安い治療では治せなくなってきます。
精密な治療が必要になってくると、歯科医や医療スタッフには過剰なストレスがかかってきますから、院内は張り詰めた雰囲気になりがちです。
患者さんは治療時間中我慢を強いられるようになりますし、治療出来る患者数は減りますから、治療費を高額請求しなければ医院は継続経営できません。
そもそもそういう治療を行える高度な医療スタッフは、安価では集まりませんし、仕事の対価を求めます。
一般開業歯科医院には様々な状態の患者さんが来院されますし、様々なご要望をお持ちですから、各歯科医院はそれぞれバランス調整しながら運営しているでしょう。
後者になると自費治療でしか望めなくなったり、自費治療の方が望ましくなると思います。
自費治療になると選択肢はかなり増えますから、ご自身が納得したいタイプの方であれば、しっかりご自分からコミュニケーションを取る努力が必要になるでしょう。
長時間の治療時間+基本的な内容を一般の方の誤解を解きながら、十分な説明を行える時間を買うだけでも、かなり支出が必要だと理解しておかれるとよいと思います。
自費治療になるとかなりの治療費の幅も出てきますから、ご自身の優先順位をよく整理されておくとよいだろうと思います。
タイトル | 変色した歯の治療方法と20年前の古いコアはそのまま使用できる? |
---|---|
質問者 | そらママさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 54歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療その他 クラウンの作り直し・再治療 歯医者への不信感 クラウンの変色・着色・色の問題 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。