[写真あり] インビザライン矯正予定、親知らずの抜歯について
相談者:
 まりりん62326さん (29歳:女性)
投稿日時:2020-10-24 08:36:20
 回答1
 回答1月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2020-10-24 11:54:24
下顎の親知らずは、横向きに生えていてもそれが押すことで叢生が再発することはないといわれております。
その意味では、治療に必要でないのであれば無理をして抜かないというスタンスと思われます。
そして、今回の治療では、下顎の遠心移動のようなことを行わないという事から、親知らずを抜く必要はないという判断ではないかと思われます。
顎の食いしばりについては、歯並びが原因という事ではなく、脳のストレス開放の為といわれております。
したがって、親知らずの有無、歯列不正の有無とは関係ないとお考え戴いてよろしいかと思います。
また、同様にあごが外れるという事も考えられないところでしょう。
逆に親知らずを抜こうとしてあごが外れたという事例は、もしかしたらあるのかもしれません。
その意味では、治療に必要でないのであれば無理をして抜かないというスタンスと思われます。
そして、今回の治療では、下顎の遠心移動のようなことを行わないという事から、親知らずを抜く必要はないという判断ではないかと思われます。
顎の食いしばりについては、歯並びが原因という事ではなく、脳のストレス開放の為といわれております。
したがって、親知らずの有無、歯列不正の有無とは関係ないとお考え戴いてよろしいかと思います。
また、同様にあごが外れるという事も考えられないところでしょう。
逆に親知らずを抜こうとしてあごが外れたという事例は、もしかしたらあるのかもしれません。
 回答2
 回答2船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-10-25 13:15:31
こんにちは。
上顎の噛み合わせのほうが前に出ているので、犬歯と前歯が出ているのでしょうか?
そういう場合は、あえて親知らずを抜歯する必要はないのではないかと思いますが、スピーの湾曲という前歯から奥歯に向けて歯が並ぶときに、出来上がっている湾曲が強すぎるなどの咬合を再構成するうえで支障が生じる場合などは、親知らずを抜歯して、咬合平面をフラットにするという事を試みるために、抜歯が必要になる場合もあると思います。
お写真の情報だけでは判別不能です。
少なくとも歯列が矮小化していて、1次矯正時より狭窄しているのでしょう。
前歯の傾斜を良くしてもらうことで、印象が大きく変化するのではないでしょうか?
インビザラインの機能をしっかり使ってもらい、契約前に治療ゴールのイメージを共有しておくとよいと思います。
主治医にしっかり説明してもらいましょう。
上顎の噛み合わせのほうが前に出ているので、犬歯と前歯が出ているのでしょうか?
そういう場合は、あえて親知らずを抜歯する必要はないのではないかと思いますが、スピーの湾曲という前歯から奥歯に向けて歯が並ぶときに、出来上がっている湾曲が強すぎるなどの咬合を再構成するうえで支障が生じる場合などは、親知らずを抜歯して、咬合平面をフラットにするという事を試みるために、抜歯が必要になる場合もあると思います。
お写真の情報だけでは判別不能です。
少なくとも歯列が矮小化していて、1次矯正時より狭窄しているのでしょう。
前歯の傾斜を良くしてもらうことで、印象が大きく変化するのではないでしょうか?
インビザラインの機能をしっかり使ってもらい、契約前に治療ゴールのイメージを共有しておくとよいと思います。
主治医にしっかり説明してもらいましょう。
| タイトル | [写真あり] インビザライン矯正予定、親知らずの抜歯について | 
|---|---|
| 質問者 | まりりん62326さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 矯正で抜いた・抜く予定 歯列矯正の治療法 親知らずの抜歯 その他(写真あり) マウスピース矯正 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。








