[写真あり] 大人の歯列矯正後の歯肉縮退について
相談者:
 EMI33さん (30歳:女性)
投稿日時:2020-12-10 21:38:16
 回答1
 回答1船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-12-10 23:26:11
こんにちは。
元々歯茎が薄く、歯槽骨の巾が狭い方が成人矯正をして歯の位置を大きく変えますと、歯茎が退縮することがあります。
ディスキング等を併用すれば、ブラックトライアングルは少なく仕上げる事ができますが、ガタガタしていた歯をそのまま唇側と横側に歯列拡大して綺麗に並べてしまうと、歯槽骨巾も歯周コラーゲンも足りなくなりますから、成人矯正時には色々と工夫が必要になります。
失った(元々が薄く頼りない場合がほとんどです)唇側の骨幅と歯茎は自然には戻りませんから、歯茎再生術という外科治療で歯茎のボリュームを持たせる事を行う場合があります。
必要であれば骨造成も併用する場合もあります。
領域としては歯周外科になりますから、歯周治療の専門医にご相談されるとよいかもしれませんね。
国の専門医制度があり公に標榜可能になっています。
また、とりあえず見た目だけ隠せれば良いというご要望には、つけ歯茎というものを作り利用される事もできるでしょう。
いずれにしても現状は病気の状態ではありませんと診断される事は多いので、病気でないならば気にしないで、お手入れをちゃんと行う事を心がけていかれるという事もできるでしょう。
歯周外科は、腫れたり痛む為選択されない場合も多くあるように思います。
元々歯茎が薄く、歯槽骨の巾が狭い方が成人矯正をして歯の位置を大きく変えますと、歯茎が退縮することがあります。
ディスキング等を併用すれば、ブラックトライアングルは少なく仕上げる事ができますが、ガタガタしていた歯をそのまま唇側と横側に歯列拡大して綺麗に並べてしまうと、歯槽骨巾も歯周コラーゲンも足りなくなりますから、成人矯正時には色々と工夫が必要になります。
失った(元々が薄く頼りない場合がほとんどです)唇側の骨幅と歯茎は自然には戻りませんから、歯茎再生術という外科治療で歯茎のボリュームを持たせる事を行う場合があります。
必要であれば骨造成も併用する場合もあります。
領域としては歯周外科になりますから、歯周治療の専門医にご相談されるとよいかもしれませんね。
国の専門医制度があり公に標榜可能になっています。
また、とりあえず見た目だけ隠せれば良いというご要望には、つけ歯茎というものを作り利用される事もできるでしょう。
いずれにしても現状は病気の状態ではありませんと診断される事は多いので、病気でないならば気にしないで、お手入れをちゃんと行う事を心がけていかれるという事もできるでしょう。
歯周外科は、腫れたり痛む為選択されない場合も多くあるように思います。
| タイトル | [写真あり] 大人の歯列矯正後の歯肉縮退について | 
|---|---|
| 質問者 | EMI33さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 30歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯列矯正のトラブル その他(写真あり) 歯茎が下がった(歯肉退縮) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







