歯科衛生士です。歯周基本検査は大ざっぱでいいのでしょうか?

相談者: カリアさん (42歳:女性)
投稿日時:2020-12-11 20:45:54
衛生士です。
P検査について質問させてください。

現在、私が働いている歯科は初診時(再診時)のP検は歯周基本検査で(精密ではない)大まかに分かればよいとの見解から、一歯につきどこの部位か(近遠心など)分からなくても数値だけ記入。
BOPも即出血か後出血、排膿のみ書けばよい。
という方針で行っています。

ですが、大まかに書くと部分的にどのようなケアが必要なのか分かりづらく、TBIを行うのに非常にやりづらさを感じます。

私が少し細かく(深い部位や例えば近心BOPなど)書いていたら指導され、大まかに診ることも必要。
義歯についても同じように大まかに分類することがある。
と言われてしまいました。

全くデータがない新患の初診は、上記のようなおおまかな歯周基本検査でいいかと思いますが、再診の場合はすでに大まかに理解しているので必要ないと思いました。


以前勤めていた歯科は、基本検査時に精密検査の用紙に深いところやBOPを一点記入すればよい。
というところだったので、どこが悪いのかひと目で分かり、TBIがし易かったのですが、ここまで大ざっぱだと先生と考え方が合わないのかと思い転職を考えてしまいます。

ですが、先生は今までに出会った中では一番知識が豊富な先生です。

私はなるべく患者の立場になって検査結果を踏まえた説明をしたいと考えていますが、今のやり方ではやっていく自信がありません。
再診時のP検査は一体どのようなやり方がいいのでしょうか。

ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2020-12-11 22:50:25
こんにちは。

ここの質問コーナーには、たまに歯科関係者から勤務先への様々な不満が書き込まれる事がありますが、できれば勤務先内で解決していただきたいなと毎回思います。

基本的に、社会に出て働き始めると理想と現実の狭間で困惑することは多いですよね。

特にピュアな社会人一年生と、何回か転職してこられた方では同じ職場のやり方に対する印象はかなり異なり、後者になると新しい職場のやり方と以前の勤務先とのギャップに違和感を感じてしまいストレスを抱えつつ働く事になる事は多いだろうと思います。

しかし、一番求められている事は、とりあえず新しい勤務先のシステムに早く慣れる事だろうと思います。

何が良いのか?についての価値観は色々ありますが、基本はシステムを乱さないというのが周囲のスタッフにとっては良いのではないかと思います。

それぞれの歯科医院には、歩んで来た歴史や患者層の違いがありますから、皆が慣れたシステムがあれば、それを乱されるというのは周囲の新たなストレスになるからです。

医療は大抵チームで動く必要がある為、一応そのトップは歯科医という事になっており、歯科医院のトップは院長という事になっていますよね。

現在勤務されている歯科医院のやり方がご自身のやり方に合わず、ご自身が以前勤務していた歯科医院のやり方の方が優れているとお感じでシステムを変えたいとお考えなのでしたら、トップの院長を納得させるか?逆に周りのスタッフの根回しからしていくか?等、結構な努力と知恵が集団の大小を問わず必要になるでしょう。

実際には衛生士業務カルテを別に作るなど、色々な工夫の仕方があるだろうと思いますが、貴方が嫌になって転職したとしても歯科医院はずっと継続し続ける訳ですから、記入法は他の誰でも簡単に出来分かりやすく定着できるスタイルでなければいけないだろうと思います。

院内に定着しているシステムを変える事は、実際には割と大変だろうと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2020-12-12 00:31:03
カリアさん、こんにちは。

Dr.ふなちゃん先生の指摘されている通りで、院内で解決すべき問題だと感じました。

>再診の場合はすでに大まかに理解しているので必要ないと思いました。

まず、再診時というのは何を意味するのでしょうか。
本当に再診の都度、歯周病検査が必要なのでしょうか。
再診ごとに歯周病検査を算定しているのでしょうか。
SPT1もしくはSPT2でしょうか。

ルールに則ったことを行っているのであれば、あとは医院内で話し合ってはどうでしょう。

>以前勤めていた歯科

医院によってシステムが異なることは多いですね。
最初に働いた医院、前の勤務先のやり方が正しいものだと価値判断の基準になっているのでしょうか。

>TBIがし易かったのですが

カリアさんはその方法が慣れているのかもしれませんが、他の歯科衛生士の意見は違うかもしれませんね。
あるいは他の歯科衛生士に聴いてみて、カリアさんと同様に感じる方が多ければ、院内のシステムを変えるきっかけになるかもしれませんね。

話し合ってみましょう。

>ここまで大ざっぱだと、先生と考え方が合わないのかと思い転職を考えてしまいます。

転職も一つの選択肢ですね。

>ですが、先生は今までに出会った中では一番知識が豊富な先生です。

何をもってそう判断されたのかわかりませんが、信頼できる先生だとお考えなのであれば、しっかり話し合ってコミュニケーションをとり解決を図ってはどうでしょうか。

>私はなるべく患者の立場になって検査結果を踏まえた説明をしたいと考えていますが

患者さんによっても、望むことが違うでしょう。
カリアさんが患者さんだったら望むことを、実際に患者さんが望むかどうかはわかりません。

>今のやり方ではやっていく自信がありません。

であれば、コミュニケーションをとって院内のやり方を変えるか、転職するかということになると思います。

>再診時のP検査は一体どのようなやり方がいいのでしょうか。

そもそも再診時にP検査をすることが適切なのでしょうか。
その患者さんによっても、各医院によっても、答えは違うのではないかと思います。

回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2020-12-12 11:49:22
歯科医院を訪れる患者さんの思いは様々に思えます。

1歯1点の検査を行う歯科医院を選んで来られた患者さんが望まれることを、個別に汲みとって対応すべきたと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: カリアさん
返信日時:2020-12-13 09:35:07
船橋先生、滝野先生、藤森先生
とても参考になるご意見ありがとうございます!

スタッフ間でのコミュニケーション不足とは思っていたので、これを機にもっと話し合っていきたいと思います!
衛生士業務を別にするというご意見も参考になります。

滝野先生の再診時に、そもそもP検査をすることが適切かどうか。
ということは全く考えていなかったです。
勉強不足でした。
驚きです。

SPT時も当然のように検査から進めていましたが、様々な視点からよく考えて検査しなければですね。

選んでくださった患者さん個別に望むこと汲み取る。
という意識で周りと協力しながら今後はやっていきたいと思います!!

お忙しい中、ありがとうございました!!



タイトル 歯科衛生士です。歯周基本検査は大ざっぱでいいのでしょうか?
質問者 カリアさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい