歯周病専門医と連携しての矯正、矯正医へは何を指示をするのか?
相談者:
カナカさん (46歳:女性)
投稿日時:2021-05-04 21:10:17
中等度歯周病です。
咬み合わせが悪く、咬合性外傷があるため、歯周病専門医に矯正を勧められています。
ワイヤーでの抜歯矯正になりそうです。
こちらのサイトの相談回答で、普通の矯正と歯周病患者の矯正は違うとありましたが、通える範囲内で歯周病患者の矯正に力を入れている矯正医はいません。
それで質問なのですが、治療の一環で歯周病専門医と連携して矯正を行う場合、歯周病専門医は矯正医に何か指示をするものなのでしょうか?
また、何か指示をする場合、具体的にどんな内容でしょうか?
現在、引っ越しにともない、歯周病専門医も探している最中ですが、もし指示が必要なら、そういう知識や経験のある先生を見つける必要性が出てきます。
(田舎で専門医の数が少ないので、見つけられるか心配ですが…)
お手すきの際にでも、ご回答いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
咬み合わせが悪く、咬合性外傷があるため、歯周病専門医に矯正を勧められています。
ワイヤーでの抜歯矯正になりそうです。
こちらのサイトの相談回答で、普通の矯正と歯周病患者の矯正は違うとありましたが、通える範囲内で歯周病患者の矯正に力を入れている矯正医はいません。
それで質問なのですが、治療の一環で歯周病専門医と連携して矯正を行う場合、歯周病専門医は矯正医に何か指示をするものなのでしょうか?
また、何か指示をする場合、具体的にどんな内容でしょうか?
現在、引っ越しにともない、歯周病専門医も探している最中ですが、もし指示が必要なら、そういう知識や経験のある先生を見つける必要性が出てきます。
(田舎で専門医の数が少ないので、見つけられるか心配ですが…)
お手すきの際にでも、ご回答いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。
回答1
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-05-04 22:15:36
こんにちは。
歯周病は不正咬合から悪化しますから、歯周病の進行を止める為に矯正治療を行なったり、歯冠修復を行う事はよくあると思います。
ただ、一般的には矯正歯科治療は保険適用外の為、保険治療では矯正治療は選択できず歯冠修復や歯冠の連結や咬合調整のみで対応することになるはずです。
矯正治療を行う際は自費治療になりますし、国の関与しない治療になる為歯科医と患者さん間の契約になり選択された歯科医が治療に関して全て決める事になるはずです。
歯周病をきちんとコントロールする事が治療の前提になるでしょうから、歯磨きでPCRが何%以下になったらとか、BOPが何%以下にならないと矯正治療を引き受けないという矯正歯科も多くなるのではないか?と想像します。
どちらも、患者さんが矯正治療までに歯磨きをきちんとマスターしたり、歯周治療をある程度済ませておく必要があり努力が必要ですよね。
引っ越しされたらまず、歯周病の専門医を探されるか、歯周病治療や管理に熱心な歯科医院を探して、そちらから必要と言われたら矯正歯科を紹介してもらうのが良いのではないでしょうか?
歯周病は不正咬合から悪化しますから、歯周病の進行を止める為に矯正治療を行なったり、歯冠修復を行う事はよくあると思います。
ただ、一般的には矯正歯科治療は保険適用外の為、保険治療では矯正治療は選択できず歯冠修復や歯冠の連結や咬合調整のみで対応することになるはずです。
矯正治療を行う際は自費治療になりますし、国の関与しない治療になる為歯科医と患者さん間の契約になり選択された歯科医が治療に関して全て決める事になるはずです。
歯周病をきちんとコントロールする事が治療の前提になるでしょうから、歯磨きでPCRが何%以下になったらとか、BOPが何%以下にならないと矯正治療を引き受けないという矯正歯科も多くなるのではないか?と想像します。
どちらも、患者さんが矯正治療までに歯磨きをきちんとマスターしたり、歯周治療をある程度済ませておく必要があり努力が必要ですよね。
引っ越しされたらまず、歯周病の専門医を探されるか、歯周病治療や管理に熱心な歯科医院を探して、そちらから必要と言われたら矯正歯科を紹介してもらうのが良いのではないでしょうか?
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-04 23:31:36
ふなちゃん先生
ご回答ありがとうございます。
矯正が自由診療で、100万くらいかかることは承知しています。
また、炎症のある歯を動かすと、歯槽骨が吸収される恐れがあるため、まず歯周病の進行をおさえる必要があることも知っています。
なお、すでに引っ越しはすんでおり、現在、歯科医院探し中です。
長々と経緯を書くのも迷惑かと思い、色々端折っているのですが、矯正をしないと将来、一部の歯がグラついてくると数年前に言われたことがあります。
それで現在、そのときに言われた歯に軽度の動揺が出てきています。
上の歯が下の歯をぐいぐい押さえつけるような噛み合わせです。
他にも噛み合わせに問題があります。
矯正専門医の無料相談を受けたこともありますが、噛み合わせやそれにともなう問題点について指摘され、歯のことを考えるなら矯正すべきだと言われました。
その上で、まず歯周病専門医を探す際に、タイトルにもあるように、
・治療の一環で歯周病専門医と連携して矯正を行う場合、歯周病専門医は矯正医に何か指示をするものなのでしょうか?
・また、何か指示をする場合、具体的にどんな内容でしょうか?
という質問をしました。
仮に指示が必要なら、そういう知識や経験のある先生を見つける必要性が出てくるからです。
特に歯周病専門医が指示を出すことはなく、連携というのは歯周病のコントロールを意味するのであれば、矯正の知識については考慮せずに歯周病専門医を探すつもりです。
それで追加で質問なのですが、ふなちゃん先生は矯正もされますよね。
先生はBOPが何%以下になれば矯正を行いますか?
現在、PCRは11%くらい、BOPは19%くらいです。
まだBOPが高いのですが、前回の検査後から歯磨きや食生活を改善し、自宅での赤染めの結果も悪くないので、多少数字が良くなっている可能性はあります。
BOPの目安を教えていただけると助かります。
ご回答ありがとうございます。
矯正が自由診療で、100万くらいかかることは承知しています。
また、炎症のある歯を動かすと、歯槽骨が吸収される恐れがあるため、まず歯周病の進行をおさえる必要があることも知っています。
なお、すでに引っ越しはすんでおり、現在、歯科医院探し中です。
長々と経緯を書くのも迷惑かと思い、色々端折っているのですが、矯正をしないと将来、一部の歯がグラついてくると数年前に言われたことがあります。
それで現在、そのときに言われた歯に軽度の動揺が出てきています。
上の歯が下の歯をぐいぐい押さえつけるような噛み合わせです。
他にも噛み合わせに問題があります。
矯正専門医の無料相談を受けたこともありますが、噛み合わせやそれにともなう問題点について指摘され、歯のことを考えるなら矯正すべきだと言われました。
その上で、まず歯周病専門医を探す際に、タイトルにもあるように、
・治療の一環で歯周病専門医と連携して矯正を行う場合、歯周病専門医は矯正医に何か指示をするものなのでしょうか?
・また、何か指示をする場合、具体的にどんな内容でしょうか?
という質問をしました。
仮に指示が必要なら、そういう知識や経験のある先生を見つける必要性が出てくるからです。
特に歯周病専門医が指示を出すことはなく、連携というのは歯周病のコントロールを意味するのであれば、矯正の知識については考慮せずに歯周病専門医を探すつもりです。
それで追加で質問なのですが、ふなちゃん先生は矯正もされますよね。
先生はBOPが何%以下になれば矯正を行いますか?
現在、PCRは11%くらい、BOPは19%くらいです。
まだBOPが高いのですが、前回の検査後から歯磨きや食生活を改善し、自宅での赤染めの結果も悪くないので、多少数字が良くなっている可能性はあります。
BOPの目安を教えていただけると助かります。
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-05-05 10:45:25
BOPは無いのが良いです。
あると炎症が進行中を意味しており、矯正治療に入り難くなります。
歯周治療を先行してもらわなければリスクは高いと思います。
PCRはかなり良いので、歯科医院での治療をしっかり受けつつ歯磨きのテクニックをあげていただく必要があるでしょう。
ブラケットが着くと更に歯磨きが難しくなります。
あると炎症が進行中を意味しており、矯正治療に入り難くなります。
歯周治療を先行してもらわなければリスクは高いと思います。
PCRはかなり良いので、歯科医院での治療をしっかり受けつつ歯磨きのテクニックをあげていただく必要があるでしょう。
ブラケットが着くと更に歯磨きが難しくなります。
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-05 11:22:49
回答3
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2021-05-05 11:59:00
@Aともに決まりがあるわけではありません。
矯正治療時には噛み合わせが深いようですから、できればCTで唇側の歯槽骨幅の確認があった方が良いでしょう。
矯正治療により歯茎のラインが悪化しないように歯槽骨内でうまく歯を動かしてもらわなければ大変な結果になりますから、ケースタイプによっては外科矯正が必要と言われる場合もありそうです。
詳しく考える際、セファロやパノラマの2次元情報では不足という場合がありそうです。
連携が取れている歯科医院の方が望ましいのは、資料を別々に採取しなくて良い可能性があるからですが、連携が取れていなくてもそれぞれの歯科医が専用分野事に対応可能でしょう。
矯正治療は高額でもきちんとした専門医で受けられる方が(場合により外科矯正も可能な)安心できるでしょう。歯の動かし方をコントロールする高い技術力を必要とする場合が多くなると思います。
矯正治療時には噛み合わせが深いようですから、できればCTで唇側の歯槽骨幅の確認があった方が良いでしょう。
矯正治療により歯茎のラインが悪化しないように歯槽骨内でうまく歯を動かしてもらわなければ大変な結果になりますから、ケースタイプによっては外科矯正が必要と言われる場合もありそうです。
詳しく考える際、セファロやパノラマの2次元情報では不足という場合がありそうです。
連携が取れている歯科医院の方が望ましいのは、資料を別々に採取しなくて良い可能性があるからですが、連携が取れていなくてもそれぞれの歯科医が専用分野事に対応可能でしょう。
矯正治療は高額でもきちんとした専門医で受けられる方が(場合により外科矯正も可能な)安心できるでしょう。歯の動かし方をコントロールする高い技術力を必要とする場合が多くなると思います。
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-05 13:57:22
船橋先生
迅速なご回答、誠にありがとうございます。
ネットで情報収集したところ、歯周病患者の経験が多い矯正医や矯正医と連携して治療する歯周病専門医、またこちらの回答などで、健常者の矯正と歯周病患者の矯正は違うとありました。
歯周病専門医によっては、普通の患者の矯正は矯正医に任せるが、歯周病患者の矯正は自分が行うなどという方もいらっしゃったので、歯周病専門医と矯正医が連携する際は、何かしらの指示があるのかと思っていました。
データの共有だけなのですね(あとは歯周病のコントロールでしょうか)。
矯正をすることになった場合は、日本矯正歯科学会の臨床指導医(旧専門医)か、最低でも指導医の先生にお願いしたいと思っています。
なお、過去に5人ほど臨床指導医や認定医の無料カウンセリングを受けましたが、私の場合は抜歯だけでよく、外科や矯正後の補綴は必要ないそうです。
CTを撮る先生にお願いするようにしますね。
いろいろ参考になるお話をありがとうございました。
こちらの回答で、歯科医が100人いれば100通りの考えがあるという言葉を拝見したことがあり、他の先生の意見も聞いてみたいので、まだ質問はしめず、このまま開放しておきますね。
迅速なご回答、誠にありがとうございます。
ネットで情報収集したところ、歯周病患者の経験が多い矯正医や矯正医と連携して治療する歯周病専門医、またこちらの回答などで、健常者の矯正と歯周病患者の矯正は違うとありました。
歯周病専門医によっては、普通の患者の矯正は矯正医に任せるが、歯周病患者の矯正は自分が行うなどという方もいらっしゃったので、歯周病専門医と矯正医が連携する際は、何かしらの指示があるのかと思っていました。
データの共有だけなのですね(あとは歯周病のコントロールでしょうか)。
矯正をすることになった場合は、日本矯正歯科学会の臨床指導医(旧専門医)か、最低でも指導医の先生にお願いしたいと思っています。
なお、過去に5人ほど臨床指導医や認定医の無料カウンセリングを受けましたが、私の場合は抜歯だけでよく、外科や矯正後の補綴は必要ないそうです。
CTを撮る先生にお願いするようにしますね。
いろいろ参考になるお話をありがとうございました。
こちらの回答で、歯科医が100人いれば100通りの考えがあるという言葉を拝見したことがあり、他の先生の意見も聞いてみたいので、まだ質問はしめず、このまま開放しておきますね。
回答4
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2021-05-05 16:03:10
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-05 18:53:30
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
自分で探すのではなく、歯周病専門医が普段から連携している矯正医にお願いする方がいいんですね。
確かにそれが一番望ましいように思います。
信頼関係もありますよね。
また、歯周病専門医が連携している矯正医に指示を出すケースもあるんですね。
そのためには、歯周病専門医にも、矯正医にも、互いの専門分野における一定の知識が必要だと。
田舎在住のため、歯周病専門医も矯正専門医も極端に少なく、そういった条件を満たす先生方がいるかわかりませんが、アドバイスを参考に探してみます。
ただ田舎だと、歯周病で矯正治療までする人が少なく(都会と違って、中高年で矯正する人自体すくない)連携している矯正医でも、なかなか経験を積めないという事情を歯科医から聞いたことがあります。
そういったこともあり、隣の大きな県の中心部で、歯周病患者の症例を多く紹介している矯正専門医が良さそうだとぼんやり考えていたのですが、日頃から連携して―ということを考えると難しそうですね…
ご回答ありがとうございます。
自分で探すのではなく、歯周病専門医が普段から連携している矯正医にお願いする方がいいんですね。
確かにそれが一番望ましいように思います。
信頼関係もありますよね。
また、歯周病専門医が連携している矯正医に指示を出すケースもあるんですね。
そのためには、歯周病専門医にも、矯正医にも、互いの専門分野における一定の知識が必要だと。
田舎在住のため、歯周病専門医も矯正専門医も極端に少なく、そういった条件を満たす先生方がいるかわかりませんが、アドバイスを参考に探してみます。
ただ田舎だと、歯周病で矯正治療までする人が少なく(都会と違って、中高年で矯正する人自体すくない)連携している矯正医でも、なかなか経験を積めないという事情を歯科医から聞いたことがあります。
そういったこともあり、隣の大きな県の中心部で、歯周病患者の症例を多く紹介している矯正専門医が良さそうだとぼんやり考えていたのですが、日頃から連携して―ということを考えると難しそうですね…
回答5
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2021-05-06 09:59:51
双方ともに相手への情報提供・指示の量は膨大になりますね。
相談者からの返信
相談者:
カナカさん
返信日時:2021-05-06 12:15:56
藤森先生
ご回答ありがとうございます。
>双方ともに相手への情報提供・指示の量は膨大になりますね。
想像していたより、高いレベルのアプローチで行われるべき治療なんですね。
各先生の資質として、知識・経験・技術に加え、コミュニケーション能力や柔軟性も求められそうです。
私の通える範囲内で、そういった高いレベルの治療を行える先生がいるかわかりませんが、がんばって探してみます。
貴重なお話をありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>双方ともに相手への情報提供・指示の量は膨大になりますね。
想像していたより、高いレベルのアプローチで行われるべき治療なんですね。
各先生の資質として、知識・経験・技術に加え、コミュニケーション能力や柔軟性も求められそうです。
私の通える範囲内で、そういった高いレベルの治療を行える先生がいるかわかりませんが、がんばって探してみます。
貴重なお話をありがとうございました。
タイトル | 歯周病専門医と連携しての矯正、矯正医へは何を指示をするのか? |
---|---|
質問者 | カナカさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯周病(歯槽膿漏)治療 歯列矯正の治療法 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。