7番虫歯治療後に沁みたりしているので根管治療したほうがいいか?

相談者: マレーさん (32歳:男性)
投稿日時:2021-12-11 20:13:43
上の歯の、一番奥、7番でしょうか?
6番との間に虫歯ができていたので、療法を治療してもらうことになりました。

6番については、おそらく削った後、レジンとコーティング?で住んだと思います。


7番については、虫歯を取りました、と説明していただきましたが仮歯なのでしょうがないのかもしれませんが、かなり液体の沁みる感じが強いのと噛んだときの若干の痛みというか、神経に障る感じがあります。

一番物を噛む歯なので、このままかぶせるのは、少しどうかなという気がしています。

仮歯の段階でこのような状態の場合、被せものをするとどうでしょうか?
シミるのは、かぶせることで感じなくなるでしょうか?


現状はかなり沁みるので、水もお湯も口の中でぬるくして恐る恐る飲んでいるくらいしみています。
やはり根管治療をしたほうがいいでしょうか?
またできれば、CAM冠でやってもらいたいのですが、可能でしょうか?

またもう一つ、お客さんがひっきりなしで忙しい歯医者さんで若い男性が一人で回している感じです。
なので、私もさきに歯石取りなどをすすめられたりして奥歯は大変なので、手を付けにくいのかなと感じているのですが、やはりそういうことってあるでしょうか?

前に虫歯を取っていただいたときも、角度を変えたりで結構大変でした。ですが、現状あまり食事もうまく出来ないので
そろそろ手を付けていただきたいなあという気がしています。
どうしたらよいでしょうか・・・


回答 回答1
  • 回答者
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2021-12-11 22:16:00
マレーさん、こんにちは。

虫歯の治療後、一番奥の7番が、沁みる感じが強いのと噛んだときの若干の痛みというか、神経に障る感じがあるのですね。

虫歯は大きくなるほど歯髄に近くなり、しみたりということが起こり得ます。


>やはり根管治療をしたほうがいいでしょうか?

どうしても沁みて支障があったり、何もしたくとも疼くような痛みがでるような場合には神経をとる治療になることもあります。
治療後どれくらい経過しているのでしょうか。


>またできれば、CAM冠でやってもらいたいのですが、可能でしょうか?

保険適用のCAD/CAM冠で治療を受けるには、まず、おかかりの歯科医院がCAD/CAM申請のある医療機関である必要があります。

また7番に適応するには金属アレルギーの診断を受けている必要があります。
また、7番はクラウンの予定なのでしょうか?



>なので、私もさきに歯石取りなどをすすめられたりして

忙しくて大変で手を付けにくいから後回しにされたとお考えのようですね。
虫歯と歯周病の両方が発症した場合、急性症状に対する応急処置を除いて歯周病の治療が先行するのが歯科医学的には正しい順番です。


>ですが、現状あまり食事もうまく出来ないので

生活に支障が出ているようであれば、どのような状態でどのような治療方法があるのか、主治医に相談されてはどうでしょうか。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: マレーさん
返信日時:2021-12-12 15:44:44
こんにちは、ありがとうございます。


治療後かれこれ一月くらいにはなると思います。
治療の後は、何もしなくてもずきずきする事があったのですが現在はそれはないのですが、噛んだりするとズキズキがあります。

甘いものがしみているのかもしれませんが、判別が付きません・・・
固いものなどは少し痛みを感じるのでやはりうまくかめません。


7番はそのままで行くと思いますが、一番奥歯はかぶせるとの説明がありました。
一番奥の場合は、銀のほうがいいのでしょうか?
癖でそちらの歯だけで噛んできました。
上の一番奥歯って笑ったりしたときに見えるでしょうか?


治療の優先順位としてはそういうこともあるのですね!
痛みが出ないか様子見も兼ねて優先というのも会ったのかもしれません。



タイトル 7番虫歯治療後に沁みたりしているので根管治療したほうがいいか?
質問者 マレーさん
地域 非公開
年齢 32歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療後の痛み
根管治療の治療法
根管治療後の詰め物・被せ物
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい