2歳11ヵ月、上Aの歯並びが気になるがすぐに受診したほうがいいか?
相談者:
きな0301さん (2歳:女性)
投稿日時:2022-01-26 14:59:56
どうぞよろしくお願い致します。
2歳11ヶ月の娘の歯並びが非常に気になっております。
母の私、父の主人共に歯並びが綺麗とはいえず、素人なりに遺伝しそうだなと感じておりました。
歯が重なり、上の(Aと申してよろしいのでしょうか)前歯がかなり出ているように見え、乳歯には隙間がなければ永久歯の歯並びが尚更悪くなると聞いておりましたので、今すぐにでも病院にかかるべきなのか悩んでおります。
口内炎もできやすく親子共に困っております。
小さい頃から、歯磨きは怠っておりませんが、非常に歯磨きを嫌うため、最近やっと楽しくできるようになってきた環境です。
現状
1.離乳食の食が細く、当時は月齢より柔らかいものと、哺乳瓶でミルクで、過ごしていました。
2.指しゃぶりは眠い時、そのまま寝ている時、気持ちを安定させたいときにしています。
3.発達障害のため、療育に通っています。
偏食がひどく、硬いもの、あごが鍛えられるものを与えても、食べてくれません。
4.よく噛んで食べる練習をしていますが、進歩があまりなく、継続しています。
質問
1.いますぐに病院にかかり相談した方がよろしいほどの歯並びでしょうか。
2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
アドバイス頂けましたらありがたか存じます。
どうぞよろしくおねがい致します。
画像1 画像2
2歳11ヶ月の娘の歯並びが非常に気になっております。
母の私、父の主人共に歯並びが綺麗とはいえず、素人なりに遺伝しそうだなと感じておりました。
歯が重なり、上の(Aと申してよろしいのでしょうか)前歯がかなり出ているように見え、乳歯には隙間がなければ永久歯の歯並びが尚更悪くなると聞いておりましたので、今すぐにでも病院にかかるべきなのか悩んでおります。
口内炎もできやすく親子共に困っております。
小さい頃から、歯磨きは怠っておりませんが、非常に歯磨きを嫌うため、最近やっと楽しくできるようになってきた環境です。
現状
1.離乳食の食が細く、当時は月齢より柔らかいものと、哺乳瓶でミルクで、過ごしていました。
2.指しゃぶりは眠い時、そのまま寝ている時、気持ちを安定させたいときにしています。
3.発達障害のため、療育に通っています。
偏食がひどく、硬いもの、あごが鍛えられるものを与えても、食べてくれません。
4.よく噛んで食べる練習をしていますが、進歩があまりなく、継続しています。
質問
1.いますぐに病院にかかり相談した方がよろしいほどの歯並びでしょうか。
2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
アドバイス頂けましたらありがたか存じます。
どうぞよろしくおねがい致します。
画像1 画像2
回答1
月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2022-01-26 15:22:39
こんにちは
通常、乳歯列期には空隙が存在する場合が多く、それは大きな永久歯の萌出スペース確保の為ともいえます。
若干重なっているようにも見えますので、将来的には永久歯萌出スペースの確保が難しいという事も考えられます。
さて、その上で何かするかという事です。
おそらく、小児歯科のようなところで相談されれば、広げるという事を言われるのではないかと想像します。
ただ、お口の中に装置を入れることになり、本人の協力がないとなかなか難しいという事になるでしょう。
また、今から闇雲に広げて、いつまで、どれぐらい広げるのかという答えの無い治療を続けるという事に対して、次第に本人およびご家庭の方が嫌気がさしてしまうという事もあるでしょう。
ここで、矯正科の先生は、もうすこし待ちましょうという事を申します。
本人にある程度の自覚ができて、治療に対して協力的になるころまで待ってから始めるという方が、ご家庭の方にとってもよろしいのではないかと考えます。
何でもはやくやればよりよい結果になるかといえば、必ずしもそうとも言えないと考えております。
その点、よくお考えいただければと思います。
通常、乳歯列期には空隙が存在する場合が多く、それは大きな永久歯の萌出スペース確保の為ともいえます。
若干重なっているようにも見えますので、将来的には永久歯萌出スペースの確保が難しいという事も考えられます。
さて、その上で何かするかという事です。
おそらく、小児歯科のようなところで相談されれば、広げるという事を言われるのではないかと想像します。
ただ、お口の中に装置を入れることになり、本人の協力がないとなかなか難しいという事になるでしょう。
また、今から闇雲に広げて、いつまで、どれぐらい広げるのかという答えの無い治療を続けるという事に対して、次第に本人およびご家庭の方が嫌気がさしてしまうという事もあるでしょう。
ここで、矯正科の先生は、もうすこし待ちましょうという事を申します。
本人にある程度の自覚ができて、治療に対して協力的になるころまで待ってから始めるという方が、ご家庭の方にとってもよろしいのではないかと考えます。
何でもはやくやればよりよい結果になるかといえば、必ずしもそうとも言えないと考えております。
その点、よくお考えいただければと思います。
回答2
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2022-01-26 17:39:18
>1.いますぐに病院にかかり相談した方がよろしいほどの歯並びでしょうか。
>2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
「今からできる改善策」を相談しに小児歯科を早めに受診されることをお勧めします。
>2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
「今からできる改善策」を相談しに小児歯科を早めに受診されることをお勧めします。
回答3
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2022-01-26 17:54:38
>1.いますぐに病院にかかり相談した方がよろしいほどの歯並びでしょうか。
歯列不正の原因が何から来るのかは診察させていただかないとわかりませんので、とりあえず受診されるのは悪くはないと思います。
ちなみに、発達障害がある2歳11ヶ月の子に(今村先生が書かれているような)可撤式の矯正装置による治療を開始しようとする小児歯科医はまずいないと思います。
>2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
早期に対処可能な習癖等に原因があるのであれば、早めに対処したほうが良い場合もありますが、診察させていただいた上での話しになります。
発達障害の程度により対応は異なります。
歯列不正の原因が何から来るのかは診察させていただかないとわかりませんので、とりあえず受診されるのは悪くはないと思います。
ちなみに、発達障害がある2歳11ヶ月の子に(今村先生が書かれているような)可撤式の矯正装置による治療を開始しようとする小児歯科医はまずいないと思います。
>2.いまからできる改善策などがあれば、教えていただきたいです。
早期に対処可能な習癖等に原因があるのであれば、早めに対処したほうが良い場合もありますが、診察させていただいた上での話しになります。
発達障害の程度により対応は異なります。
回答4
山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2022-01-26 18:46:10
こんばんは。
現在の年齢で歯並びを治すのは不可能です、今すべきことはむし歯を作らないことです。
出来ればお菓子を与えない育児をした方がいいのですが、できそうですか。
予防歯科 https://www.yamadashika.jp/prevent.html
現在の年齢で歯並びを治すのは不可能です、今すべきことはむし歯を作らないことです。
出来ればお菓子を与えない育児をした方がいいのですが、できそうですか。
予防歯科 https://www.yamadashika.jp/prevent.html
回答5
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-01-27 10:58:27
こんにちは。
現在、小児歯科、一般歯科では小児の口腔機能獲得不全症が保険病名になりましたから、お子さんのお口周りの発育に関して歯科的に評価、指導、管理が可能になっています。
歯科受診を慣らす意味でも 虫歯ではない小児を受け入れてくれる小児歯科または一般歯科を受診されステップを踏んで慣れていかれるのが良いと思います。
お食事では好き嫌いが味覚や食感、匂い等に左右されなかなか思うようなものを食べてくれないので難しいと言われる場合がしばしばありますから、小児期、特に就学前のお子さんには噛みやすい柔らかい素材のトレーニング用具等で口腔の発育の支援を行う事になる場合が多いように思います。
楽しい歌付き動画等を見ながら楽しく機能を獲得させて行く手法はたくさん開発されて、各歯科医院が積極的に取り入れて行っているところだと思います。
歯科がお子さんの健全な成長促進に積極的に介入して行く方向性にシフトしてきていますから、ご利用されると良いと思います。
ただし、全ての保険医療機関が行っているわけではありませんから、小児の発育に積極的に介入している歯科医院をお探しください。
現在、小児歯科、一般歯科では小児の口腔機能獲得不全症が保険病名になりましたから、お子さんのお口周りの発育に関して歯科的に評価、指導、管理が可能になっています。
歯科受診を慣らす意味でも 虫歯ではない小児を受け入れてくれる小児歯科または一般歯科を受診されステップを踏んで慣れていかれるのが良いと思います。
お食事では好き嫌いが味覚や食感、匂い等に左右されなかなか思うようなものを食べてくれないので難しいと言われる場合がしばしばありますから、小児期、特に就学前のお子さんには噛みやすい柔らかい素材のトレーニング用具等で口腔の発育の支援を行う事になる場合が多いように思います。
楽しい歌付き動画等を見ながら楽しく機能を獲得させて行く手法はたくさん開発されて、各歯科医院が積極的に取り入れて行っているところだと思います。
歯科がお子さんの健全な成長促進に積極的に介入して行く方向性にシフトしてきていますから、ご利用されると良いと思います。
ただし、全ての保険医療機関が行っているわけではありませんから、小児の発育に積極的に介入している歯科医院をお探しください。
相談者からの返信
相談者:
きな0301さん
返信日時:2022-01-27 11:05:08
今村先生
アドバイスありがとうございます!
お早いお返事感謝申し上げます。
矯正歯科の先生と小児歯科の先生は判断が変わる可能性もあるのですね。
娘は発達障害のため、成長が遅く、その分わたし自身がせっかちになっていたかもしれません。
多方面から検討し、娘のペースと私共親の気持ちを擦り合わせながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
堀先生
アドバイスありがとうございます!
娘にできる最善の策を一人では見つけられないので、その道のプロの方に相談するのが必要だなと柔軟な考えができるようになりました。
ありがとうございました!
森川先生
アドバイスありがとうございます!
発達障害の程度にあわせて相談に乗ってくださると聞き、安心致しました。
私自身も歯科医院へ娘を連れて行くことが怖いと考えていた部分もありました。
家族で相談しながら、前向きにこれからも歯について考えていきます。
ありがとうございました!
山田先生
アドバイスありがとうございます!
虫歯を作らないようにすることですね!
努めます!
元々甘いものやジュースを避けてはいるのですが、0にはできず悩ましいところでした。
食べた際には歯磨きをいつも以上に丁寧にすることを心がけます。
ありがとうございました!
Dr.ふなちゃん先生
アドバイスありがとうございます!
保険適用になったと教えていただき、感謝いたします。
私の勉強不足で存じ上げませんでした。
トレーニングの一例もあげてくださり、イメージもしやすくなりました。
動画を見たり楽しく治療ができれば、娘も続けられるかと思います。
食べ物の好き嫌いがあるのも理解を示してくださるのだなと思ったら、気持ちが楽になってまいりました。
ありがとうございました!
アドバイスありがとうございます!
お早いお返事感謝申し上げます。
矯正歯科の先生と小児歯科の先生は判断が変わる可能性もあるのですね。
娘は発達障害のため、成長が遅く、その分わたし自身がせっかちになっていたかもしれません。
多方面から検討し、娘のペースと私共親の気持ちを擦り合わせながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
堀先生
アドバイスありがとうございます!
娘にできる最善の策を一人では見つけられないので、その道のプロの方に相談するのが必要だなと柔軟な考えができるようになりました。
ありがとうございました!
森川先生
アドバイスありがとうございます!
発達障害の程度にあわせて相談に乗ってくださると聞き、安心致しました。
私自身も歯科医院へ娘を連れて行くことが怖いと考えていた部分もありました。
家族で相談しながら、前向きにこれからも歯について考えていきます。
ありがとうございました!
山田先生
アドバイスありがとうございます!
虫歯を作らないようにすることですね!
努めます!
元々甘いものやジュースを避けてはいるのですが、0にはできず悩ましいところでした。
食べた際には歯磨きをいつも以上に丁寧にすることを心がけます。
ありがとうございました!
Dr.ふなちゃん先生
アドバイスありがとうございます!
保険適用になったと教えていただき、感謝いたします。
私の勉強不足で存じ上げませんでした。
トレーニングの一例もあげてくださり、イメージもしやすくなりました。
動画を見たり楽しく治療ができれば、娘も続けられるかと思います。
食べ物の好き嫌いがあるのも理解を示してくださるのだなと思ったら、気持ちが楽になってまいりました。
ありがとうございました!
タイトル | 2歳11ヵ月、上Aの歯並びが気になるがすぐに受診したほうがいいか? |
---|---|
質問者 | きな0301さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 2歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
小児矯正(子供の矯正) 子供の歯並び その他(写真あり) 子供の歯列矯正 歯並びが悪い |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。