2年以内での再建に補綴物維持管理料でつくれるブリッジの材質
相談者:
きずさん (46歳:男性)
投稿日時:2022-01-26 18:16:14
2021年10月に歯医者で右上1、左上1(欠損),左上2のブリッジをつくりましたはめてもらいました。
約1か月後、肉を前歯でかみ切ったらぐらつきはじめました。
レントゲンの結果右上1に亀裂がはいってるとのことでした。
再建には、右上1を抜歯し、右上2,もしくは、右上2,3番を巻き込んで左2ー右2もしくは3のブリッジを作成することはできるといわれました。
しかし、2年以内のブリッジの故障は、保険適用で治療できないといわれました。
ネットで検索したら補綴物維持管理料(クラウン・ブリッジ維持管理料)を払ってる場合は、歯医者が保険請求できないだけで、患者は無料でなおすことができるとの記事を何件かみました。
そこで、東海北陸厚生局に電話して、見解をきいたら、再建が可能なら、無料で再度ブリッジをつくってくれるとのことでした。
それを、歯医者と市歯科医師会に連絡したら、歯医者側が右上1を抜歯し、右上2,もしくは、右上2,3番を巻き込んで左2ー右2もしくは3のブリッジを保険適用の素材で無償で作成してくれることになりましたが、この時のブリッジの材質は何になりますか?
プラスチックということもあるのでしょうか?
保険適用で10月に装着したものとは違い、安いものにされることはありますか?
約1か月後、肉を前歯でかみ切ったらぐらつきはじめました。
レントゲンの結果右上1に亀裂がはいってるとのことでした。
再建には、右上1を抜歯し、右上2,もしくは、右上2,3番を巻き込んで左2ー右2もしくは3のブリッジを作成することはできるといわれました。
しかし、2年以内のブリッジの故障は、保険適用で治療できないといわれました。
ネットで検索したら補綴物維持管理料(クラウン・ブリッジ維持管理料)を払ってる場合は、歯医者が保険請求できないだけで、患者は無料でなおすことができるとの記事を何件かみました。
そこで、東海北陸厚生局に電話して、見解をきいたら、再建が可能なら、無料で再度ブリッジをつくってくれるとのことでした。
それを、歯医者と市歯科医師会に連絡したら、歯医者側が右上1を抜歯し、右上2,もしくは、右上2,3番を巻き込んで左2ー右2もしくは3のブリッジを保険適用の素材で無償で作成してくれることになりましたが、この時のブリッジの材質は何になりますか?
プラスチックということもあるのでしょうか?
保険適用で10月に装着したものとは違い、安いものにされることはありますか?
[過去のご相談]
回答1
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 20:26:59
回答2
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 20:41:22
回答3
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 20:51:42
ご回答ありがとうございます。
明日、県歯科医師会の役員に相談できるので、追確認させていただきます。
それで、納得いかない場合は、東海北陸厚生局のほうから、東海北陸厚生局(県事務所)に問い合わせに電話してもいいというお許しをいただいてます。
明日、県歯科医師会の役員に相談できるので、追確認させていただきます。
それで、納得いかない場合は、東海北陸厚生局のほうから、東海北陸厚生局(県事務所)に問い合わせに電話してもいいというお許しをいただいてます。
回答4
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2022-01-26 20:54:04
きずさん、こんにちは。
>東海北陸厚生局に電話して、見解をきいたら、再建が可能なら、無料で再度ブリッジをつくってくれるとのことでした。
再建が可能というのは、ブリッジの範囲を広げてより大きなブリッジにすることまでを含めているのでしょうか。
>無償で作成してくれることになりましたが
再診料等や、必要があって行ったレントゲン検査などは請求されると思います。
新たにブリッジな追加する歯の神経の処置等が必要であればそうした費用は発生すると思います。
>東海北陸厚生局に電話して、見解をきいたら、再建が可能なら、無料で再度ブリッジをつくってくれるとのことでした。
再建が可能というのは、ブリッジの範囲を広げてより大きなブリッジにすることまでを含めているのでしょうか。
>無償で作成してくれることになりましたが
再診料等や、必要があって行ったレントゲン検査などは請求されると思います。
新たにブリッジな追加する歯の神経の処置等が必要であればそうした費用は発生すると思います。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 21:06:30
確認事項ありがとうございます。
>再建が可能というのは、ブリッジの範囲を広げてより大きなブリッジにすることまでを含めているのでしょうか。
2021年10月に装着したものより拡大してブリッジをつくります。
拡大制作については、今日、市歯科医師会から拡大制作も無料で対応しますと歯医者から回答があったと明確に聞いております。
>再診料等や、必要があって行ったレントゲン検査などは請求されると思います。
>新たにブリッジな追加する歯の神経の処置等が必要であればそうした費用は発生すると思います。
あえて、書きませんでしたが、私は、心身障碍者医療費受給者証をもってます。
保険適用の範囲内のものは、すべて無料になるはずなのですが。
なので、歯医者側は、すべて無料でブリッジ拡大して作成すると回答をしてきたのだと思います。
>再建が可能というのは、ブリッジの範囲を広げてより大きなブリッジにすることまでを含めているのでしょうか。
2021年10月に装着したものより拡大してブリッジをつくります。
拡大制作については、今日、市歯科医師会から拡大制作も無料で対応しますと歯医者から回答があったと明確に聞いております。
>再診料等や、必要があって行ったレントゲン検査などは請求されると思います。
>新たにブリッジな追加する歯の神経の処置等が必要であればそうした費用は発生すると思います。
あえて、書きませんでしたが、私は、心身障碍者医療費受給者証をもってます。
保険適用の範囲内のものは、すべて無料になるはずなのですが。
なので、歯医者側は、すべて無料でブリッジ拡大して作成すると回答をしてきたのだと思います。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 22:54:58
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-26 23:33:51
回答5
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2022-01-26 23:38:33
> 再建には、右上1を抜歯し、右上2,もしくは、右上2,3番を巻き込んで左2ー右2もしくは3のブリッジを作成することはできるといわれました。
上顎左右1番が欠損した場合は左右2番3番を形成して作る6本ブリッジが保険適応だと思います。
説明のブリッジは保険外だと思います。
自費であれば可能ですが、力学的に弱いブリッジとなると思います。
上顎左右1番が欠損した場合は左右2番3番を形成して作る6本ブリッジが保険適応だと思います。
説明のブリッジは保険外だと思います。
自費であれば可能ですが、力学的に弱いブリッジとなると思います。
相談者からの返信
回答6
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2022-01-27 02:55:25
言葉尻だと捉えられるかもしれませんが、東海北陸厚生局の見解は、再建が可能なら無料で再度ブリッジをつくれる(実際には再診料等は発生するが、心身障碍者医療費受給者証があるため)というものですね。
そして、一本抜歯のうえで範囲を拡大したブリッジで対応して頂けるというのは、歯科医師会を通したかかりつけ医からの提案ですね。
この2つは、必ずしも全く同一の意味ではないと思いますが、延長したブリッジで対応してもらえるという提案のようですので治療がうまくいくと良いですね。
そして、一本抜歯のうえで範囲を拡大したブリッジで対応して頂けるというのは、歯科医師会を通したかかりつけ医からの提案ですね。
この2つは、必ずしも全く同一の意味ではないと思いますが、延長したブリッジで対応してもらえるという提案のようですので治療がうまくいくと良いですね。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-27 09:07:05
回答7
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-01-27 10:25:22
こんにちは。
お住まいのエリアでは無料で対応可能という事でしょうか。
保険適用が決まりよかったですね。
〉私は、心身障碍者医療費受給者証をもってます。
〉保険適用の範囲内のものは、すべて無料になるはず
こちらも各自治体により自己負担割合が異なるように思いますからお住まいのエリアでは元々きずさんが受けられる医療費は全て保険で賄われるようになっており、自己負担は無しで、歯科医には10割保険支払い基金から支払われるのでしょう。
保管に関する他の自治体の質疑応答によれば、
一例 ブリッジの場合
Q 補管算定日から2年以内で再製作をする場合の所轄の厚生局への事前承認で、やむを得ない場合とは何か。
A 偶発的な外傷や、腫瘍等です。
歯周疾患が原因で抜歯した場合も除きます。
やむを得ず隣在歯、または隣在歯および当該歯冠補綴物が装着された歯、もしくは当該ブリッジが装着された支台歯を抜歯しブリッジを装着する場合に、予めその理由書、模型、エックス線フィルムまたはその複製を所轄の厚生局長に提出し、その判断を求めます。
という事ですから、事前に各資料が歯科医から提出され所轄の厚生局長の判断があり、保険適用でブリッジの新製が可能という判断がなされたので、可能になったのでしょう。
きずさんがお住まいの自治体ではお持ちの心身障碍者医療費受給者証では保険適用の歯科治療では自己負担無しという取り決めになっているので、そういう回答が得られたのでしょう。
歯科医院側には支払い基金から10割の支払いがあるはずですから お互い安心して通常の保険治療を受けられますね。
このように、保険診療や社会保障の内容に関しては各エリアで運用内容が異なる場合がしばしばありますから、必要に応じて歯科医が窓口になり所轄の厚生局とやり取りが必要になります。
お住まいのエリアでは無料で対応可能という事でしょうか。
保険適用が決まりよかったですね。
〉私は、心身障碍者医療費受給者証をもってます。
〉保険適用の範囲内のものは、すべて無料になるはず
こちらも各自治体により自己負担割合が異なるように思いますからお住まいのエリアでは元々きずさんが受けられる医療費は全て保険で賄われるようになっており、自己負担は無しで、歯科医には10割保険支払い基金から支払われるのでしょう。
保管に関する他の自治体の質疑応答によれば、
一例 ブリッジの場合
Q 補管算定日から2年以内で再製作をする場合の所轄の厚生局への事前承認で、やむを得ない場合とは何か。
A 偶発的な外傷や、腫瘍等です。
歯周疾患が原因で抜歯した場合も除きます。
やむを得ず隣在歯、または隣在歯および当該歯冠補綴物が装着された歯、もしくは当該ブリッジが装着された支台歯を抜歯しブリッジを装着する場合に、予めその理由書、模型、エックス線フィルムまたはその複製を所轄の厚生局長に提出し、その判断を求めます。
という事ですから、事前に各資料が歯科医から提出され所轄の厚生局長の判断があり、保険適用でブリッジの新製が可能という判断がなされたので、可能になったのでしょう。
きずさんがお住まいの自治体ではお持ちの心身障碍者医療費受給者証では保険適用の歯科治療では自己負担無しという取り決めになっているので、そういう回答が得られたのでしょう。
歯科医院側には支払い基金から10割の支払いがあるはずですから お互い安心して通常の保険治療を受けられますね。
このように、保険診療や社会保障の内容に関しては各エリアで運用内容が異なる場合がしばしばありますから、必要に応じて歯科医が窓口になり所轄の厚生局とやり取りが必要になります。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-27 11:04:18
回答8
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-01-27 15:29:43
最終的に厚生局が決めるので、歯科医側には権限がありません。
場合により却下される場合があるので、何でも保険でできますよと言い難かったのでしょう。
今回のケースは厚生局が保険適用可能と判断してくれたので歯科医側には10割が治療費として入り安心して治療可能になったようですね。
問い合わせしてみてよかったですね。
場合により却下される場合があるので、何でも保険でできますよと言い難かったのでしょう。
今回のケースは厚生局が保険適用可能と判断してくれたので歯科医側には10割が治療費として入り安心して治療可能になったようですね。
問い合わせしてみてよかったですね。
回答9
あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2022-01-27 17:01:01
あるいは、事前承認ブリッジは承認されなかったものの医院側の負担で行うということかもしれません。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-27 17:39:33
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-27 23:05:03
いまのところ、言われているのは、診療は今後、勤務医ではなく医院長になる。
2022年2月7日の診察で、最初、医院長から細かい説明があるといわれてます。
あした、歯医者に電話して、専門用語並べられても、理解できないことを伝えるのと、診察室で、ググっていいか聞いて、メモ取っていいか聞いて、その場で判断できないことは、もちかえるということを伝えるつもりです。
2022年2月7日の診察で、最初、医院長から細かい説明があるといわれてます。
あした、歯医者に電話して、専門用語並べられても、理解できないことを伝えるのと、診察室で、ググっていいか聞いて、メモ取っていいか聞いて、その場で判断できないことは、もちかえるということを伝えるつもりです。
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-28 14:54:03
相談者からの返信
相談者:
きずさん
返信日時:2022-01-28 16:44:15
タイトル | 2年以内での再建に補綴物維持管理料でつくれるブリッジの材質 |
---|---|
質問者 | きずさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
ブリッジの治療費・費用 ブリッジその他 治療費・費用 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。