[写真あり] 生後7ヶ月、反対咬合だと言われました
相談者:
なんさほさん (1歳:男性)
投稿日時:2022-02-01 23:18:36
こんにちは。
質問失礼します。
生後7ヶ月の子供についてです。
2ヶ月で歯が下の前歯から生え始め、7ヶ月の今では下の前歯2本(うち1つは癒合歯)、上の前歯2本が2mmぐらい?(笑ったら少し見える程度)と、上の前歯の横の歯が少し顔を出しています。
癒合歯のこともあり定期的にフッ素に通っていますが、今日受け口だと言われました。
噛み締めた時に受け口になっています。
まだ2-3mmで笑ったら見える程度にしか上の前歯は生えていませんが、下の歯に完全に隠れてしまいます。
先生には治るとも治らないとも言えないけど、治らない子もいる。と言われ、かなり落ち込んでいます。
5-6歳にならないとなにもできないようなので、このまま受け口のままなのか不安です。
まだ前歯しか生えていないので、確実に受け口になるとは言えないですか?
癒合歯もありトラブル続きでかなり落ち込んでいます。
私の妊娠期の生活態度が良くなかったんだと思います。
治る可能性はありますか?
先生の言い方だと厳しいのかなぁ?と感じました。
癒合歯もあるので歯並びは良くないだろうと思っていますが、受け口まであるとなると治療も大変になりますよね。
ちなみに私の知る限りでは身内に受け口はいないですし、矯正レベルの歯並び悪い人はいないです。
受け口になる可能性について、教えていただきたいです。
少しでも歯並びをよくするためにできることはありますか?
おしゃぶりは昨年末でやめました。
受け口になっている状態の写真はありませんが、この写真は下の前歯です。
画像1
質問失礼します。
生後7ヶ月の子供についてです。
2ヶ月で歯が下の前歯から生え始め、7ヶ月の今では下の前歯2本(うち1つは癒合歯)、上の前歯2本が2mmぐらい?(笑ったら少し見える程度)と、上の前歯の横の歯が少し顔を出しています。
癒合歯のこともあり定期的にフッ素に通っていますが、今日受け口だと言われました。
噛み締めた時に受け口になっています。
まだ2-3mmで笑ったら見える程度にしか上の前歯は生えていませんが、下の歯に完全に隠れてしまいます。
先生には治るとも治らないとも言えないけど、治らない子もいる。と言われ、かなり落ち込んでいます。
5-6歳にならないとなにもできないようなので、このまま受け口のままなのか不安です。
まだ前歯しか生えていないので、確実に受け口になるとは言えないですか?
癒合歯もありトラブル続きでかなり落ち込んでいます。
私の妊娠期の生活態度が良くなかったんだと思います。
治る可能性はありますか?
先生の言い方だと厳しいのかなぁ?と感じました。
癒合歯もあるので歯並びは良くないだろうと思っていますが、受け口まであるとなると治療も大変になりますよね。
ちなみに私の知る限りでは身内に受け口はいないですし、矯正レベルの歯並び悪い人はいないです。
受け口になる可能性について、教えていただきたいです。
少しでも歯並びをよくするためにできることはありますか?
おしゃぶりは昨年末でやめました。
受け口になっている状態の写真はありませんが、この写真は下の前歯です。
画像1
回答1
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2022-02-02 07:18:42
なんさほ さんこんにちは。
生後7ヶ月のお子様の下の前歯が癒合歯で、受け口傾向で悩まれているのですね。
癒合歯があると、永久歯の歯の数が少ないことがあります。
噛み締めた時に受け口になっていても、まだ歯が生えそろっていないので安定せず、そのように見えただけかもしれません。
>私の妊娠期の生活態度が良くなかったんだと思います。
ほとんどこの2つには関係ないと思います。
>治る可能性はありますか?
当院では3歳ほどで噛み合わせに関しては治療・指導します。
悪習癖がある場合には、悪習癖の改善をすることも多いです。
従来ですと、先生の言う厳しいで、何もしないで待つからです。
身内に受け口はいない、矯正レベルの歯並び悪い人はいないのではれば遺伝的な問題での受け口になる可能性は少ないです。しかし、悪習癖が原因でなる可能性はあるかもしれません。
予防矯正、小児矯正など積極的に子供の内から治療をしている先生に診てもらって相談されると早くから歯並びについて整える方針が分かって安心できるかもしれません。
参考までに。
生後7ヶ月のお子様の下の前歯が癒合歯で、受け口傾向で悩まれているのですね。
癒合歯があると、永久歯の歯の数が少ないことがあります。
噛み締めた時に受け口になっていても、まだ歯が生えそろっていないので安定せず、そのように見えただけかもしれません。
>私の妊娠期の生活態度が良くなかったんだと思います。
ほとんどこの2つには関係ないと思います。
>治る可能性はありますか?
当院では3歳ほどで噛み合わせに関しては治療・指導します。
悪習癖がある場合には、悪習癖の改善をすることも多いです。
従来ですと、先生の言う厳しいで、何もしないで待つからです。
身内に受け口はいない、矯正レベルの歯並び悪い人はいないのではれば遺伝的な問題での受け口になる可能性は少ないです。しかし、悪習癖が原因でなる可能性はあるかもしれません。
予防矯正、小児矯正など積極的に子供の内から治療をしている先生に診てもらって相談されると早くから歯並びについて整える方針が分かって安心できるかもしれません。
参考までに。
相談者からの返信
相談者:
なんさほさん
返信日時:2022-02-02 08:21:16
お忙しい中、回答ありがとうございます。
>噛み締めた時に受け口になっていても、まだ歯が生えそろっていないので安定せず、そのように見えただけかもしれません。
ていうことは、まだ治る可能性もありますか?
2-3歳になって前歯、奥歯がしっかり生えれば噛み合わせも今とまた変わるのでしょうか?
>当院では3歳ほどで噛み合わせに関しては治療・指導します。
>悪習癖がある場合には、悪習癖の改善をすることも多いです。
まだ一歳にもなっていないので、悪習癖というかわからないですが、子供が指を吸います。
歯茎が痒いからだと思うのですが、この時期は別に大丈夫でしょうか?
ムーシールドという矯正器具があると知ったのですが、これは軽度の場合だと使用できるのですか?
しばらく装着して治ったとしてもまた戻ってしまうのでしょうか?
この器具は他の矯正器具との併用になりますか?
>噛み締めた時に受け口になっていても、まだ歯が生えそろっていないので安定せず、そのように見えただけかもしれません。
ていうことは、まだ治る可能性もありますか?
2-3歳になって前歯、奥歯がしっかり生えれば噛み合わせも今とまた変わるのでしょうか?
>当院では3歳ほどで噛み合わせに関しては治療・指導します。
>悪習癖がある場合には、悪習癖の改善をすることも多いです。
まだ一歳にもなっていないので、悪習癖というかわからないですが、子供が指を吸います。
歯茎が痒いからだと思うのですが、この時期は別に大丈夫でしょうか?
ムーシールドという矯正器具があると知ったのですが、これは軽度の場合だと使用できるのですか?
しばらく装着して治ったとしてもまた戻ってしまうのでしょうか?
この器具は他の矯正器具との併用になりますか?
回答2
月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2022-02-02 17:35:37
こんにちは
私の娘もそうでしたが、臼歯部が生えそろわず、前歯部のみの時期にはしばしばこのようなかみ合わせをすることがあるようです。
この先臼歯部がはえてきて、しっかりとかむようになって来れば、通常は正常なかみ合わせに戻るものだと思います。
ただ、ごくまれにそのままの状態が続く方がいるため、初めに診察された先生がそのようにおっしゃったのだろうと思います。
指しゃぶりは、上顎の歯を前方に出す作用を致しますので、むしろ反対咬合の治療になっても、これが原因で反対咬合になるという事ではありません。
また、0歳児で指しゃぶりは特に異常なことではありませんので、それほど気になさることは無いでしょう。
ムーシールドは、3歳以降のお子さん使用が可能であるという事になっているようです。
この時期になっても改善されなければ、こういった装置による治療も必要かもしれません。
通常は、ムーシールドは単独で使用していただきます。
また、骨格的に問題が無い場合であれば、いったん改善すれば後戻りを起こすことはそれほどないと考えております。
臼歯部が生えそろうまでは、特段気にされる必要は無いと思いますが、それ以降になっても改善しないようであれば、そのときに一度ご相談になればよろしいと思います。
それまでは虫歯のほうに気をつけていただければと考えております。
私の娘もそうでしたが、臼歯部が生えそろわず、前歯部のみの時期にはしばしばこのようなかみ合わせをすることがあるようです。
この先臼歯部がはえてきて、しっかりとかむようになって来れば、通常は正常なかみ合わせに戻るものだと思います。
ただ、ごくまれにそのままの状態が続く方がいるため、初めに診察された先生がそのようにおっしゃったのだろうと思います。
指しゃぶりは、上顎の歯を前方に出す作用を致しますので、むしろ反対咬合の治療になっても、これが原因で反対咬合になるという事ではありません。
また、0歳児で指しゃぶりは特に異常なことではありませんので、それほど気になさることは無いでしょう。
ムーシールドは、3歳以降のお子さん使用が可能であるという事になっているようです。
この時期になっても改善されなければ、こういった装置による治療も必要かもしれません。
通常は、ムーシールドは単独で使用していただきます。
また、骨格的に問題が無い場合であれば、いったん改善すれば後戻りを起こすことはそれほどないと考えております。
臼歯部が生えそろうまでは、特段気にされる必要は無いと思いますが、それ以降になっても改善しないようであれば、そのときに一度ご相談になればよろしいと思います。
それまでは虫歯のほうに気をつけていただければと考えております。
回答3
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2022-02-02 17:56:01
今村先生も書かれているように、奥歯がまだ萌出していない時期ですと咬み合わせが不安定なため、反対咬合の診断は難しいです。
また指しゃぶりについても同様で、反対咬合で指しゃぶりをしていた子は見たことがありません。
このまま指しゃぶりを続けるようなら、反対咬合ではないように思います。
また指しゃぶりについても同様で、反対咬合で指しゃぶりをしていた子は見たことがありません。
このまま指しゃぶりを続けるようなら、反対咬合ではないように思います。
相談者からの返信
相談者:
なんさほさん
返信日時:2022-02-02 18:13:08
今村先生
回答ありがとうございます。
指しゃぶりは今の時期は普通なんですね、安心しました。
3歳以降になっても今のままでしたら、その時は矯正専門の病院に行こうと思います。
最後に追加で質問なんですが、ネットだと悪習癖としてうつぶせ寝は良くないと見かけましたが、どうなんでしょうか。
生後1-4ヶ月の間、昼間に寝るときはうつぶせ寝をさせていました(絶壁防止のため)
これは今の受け口とは関係ないですか?
最近は横向きに寝るのが好きみたいで、横向きに自分からなるのですが、横向きもうつぶせ寝とは変わらないのでしょうか?
なるべく歯並びに影響するようなことは避けたくて…
心配しすぎだとわかってはいるんですが…
回答ありがとうございます。
指しゃぶりは今の時期は普通なんですね、安心しました。
3歳以降になっても今のままでしたら、その時は矯正専門の病院に行こうと思います。
最後に追加で質問なんですが、ネットだと悪習癖としてうつぶせ寝は良くないと見かけましたが、どうなんでしょうか。
生後1-4ヶ月の間、昼間に寝るときはうつぶせ寝をさせていました(絶壁防止のため)
これは今の受け口とは関係ないですか?
最近は横向きに寝るのが好きみたいで、横向きに自分からなるのですが、横向きもうつぶせ寝とは変わらないのでしょうか?
なるべく歯並びに影響するようなことは避けたくて…
心配しすぎだとわかってはいるんですが…
相談者からの返信
相談者:
なんさほさん
返信日時:2022-02-02 18:16:46
回答4
月島矯正歯科(中央区月島)の今村です。
回答日時:2022-02-03 11:56:55
こんにちは
>悪習癖としてうつぶせ寝は良くないと見かけました
うつぶせに寝かせることで、歯列が前方から力を受けて叢生の原因になるという事が以前言われました。
また、それとは別に、うつぶせに寝かせることで窒息してなくなるという事が言われたため、最近では積極的にうつぶせには寝かせないようにしているのではないかと思います。
理屈からいえば、うつぶせに寝ることで、顔面骨により力が加わりますので、顔面骨の前方成長にはあまりいい影響は与えないことになります。
ただ、そういった論文にはあまりお目にかかったことがありません。
ネットで調べてみたところ、うつぶせ寝との関連で以下のものがありました。
『以上より、うつぶせ寝で育てられた小児の顎顔面形態は、前脳頭蓋底および顔面高さが長く、下顎が後退する傾向が認められた』
https://ci.nii.ac.jp/naid/10010635418
これによれば、上顎骨の劣成長というより、下顎骨が後ろに回転するという事になるようです。
そうなりますと、反対咬合にはなりにくいという事にはなります。
ただだからといってうつぶせに寝かせるのがいいのかというと、それはよくは分からないというところでしょう。
一時、絶壁頭にならないようにという事でうつぶせ寝が行われましたが、それでは反対咬合の人が増えたという話も聞きません。
という事からすれば、それほど気にすることではないのではないかとは思います。
>悪習癖としてうつぶせ寝は良くないと見かけました
うつぶせに寝かせることで、歯列が前方から力を受けて叢生の原因になるという事が以前言われました。
また、それとは別に、うつぶせに寝かせることで窒息してなくなるという事が言われたため、最近では積極的にうつぶせには寝かせないようにしているのではないかと思います。
理屈からいえば、うつぶせに寝ることで、顔面骨により力が加わりますので、顔面骨の前方成長にはあまりいい影響は与えないことになります。
ただ、そういった論文にはあまりお目にかかったことがありません。
ネットで調べてみたところ、うつぶせ寝との関連で以下のものがありました。
『以上より、うつぶせ寝で育てられた小児の顎顔面形態は、前脳頭蓋底および顔面高さが長く、下顎が後退する傾向が認められた』
https://ci.nii.ac.jp/naid/10010635418
これによれば、上顎骨の劣成長というより、下顎骨が後ろに回転するという事になるようです。
そうなりますと、反対咬合にはなりにくいという事にはなります。
ただだからといってうつぶせに寝かせるのがいいのかというと、それはよくは分からないというところでしょう。
一時、絶壁頭にならないようにという事でうつぶせ寝が行われましたが、それでは反対咬合の人が増えたという話も聞きません。
という事からすれば、それほど気にすることではないのではないかとは思います。
タイトル | [写真あり] 生後7ヶ月、反対咬合だと言われました |
---|---|
質問者 | なんさほさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 1歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
子供の歯並び その他(写真あり) 下顎前突(受け口) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。