インプラント上層部の緩みと、その前後の歯の治療について

相談者: たべっこどうぶつえんさん (30歳:男性)
投稿日時:2022-02-07 18:25:14
右下6番にインプラントを打っています。
また、その1つ奥の右下7番にはハイブリッドセラミック詰め物をしています。
両方とも5年間の補償があります。


両方の施術が終わってから1年未満で、7番の詰め物の周りの自身の歯の部分が欠けてしまい、補償の相談に行きました。

その時は、小さい欠けなので、一時的に埋めておけば大丈夫でしょうと言われ、白い詰め物(光で固めるやつでした。知り合いの歯科衛生士に聞いたところ、おそらく「レジン」だろうとのことでした。)を入れて終わりました。


そこから2年ほど経ったあと、7番のレジン部分が取れてしまいました。
ほぼ同時期に、6番のインプラントの上物部分が緩んだようになってしまい、指でつまんで回転させると左右に1mm程度左右に揺らせる状態でした。
そこで、両方の補償の相談にいきました。


自分としては、7番については、また自身の歯が欠けてしまうのは嫌なので、そもそも咬合面の自身の歯を削ってしまい、被せ物のようなものにしてほしいと伝えました。

その場合、補償を利用すれば差額分の支払い(詰め物が50000円で、被せ物が9万円だった場合4万円の支払いのみでよいと説明を受けていた)で済むからです。
6番インプラントはねじを締めれば直るだろう、程度の考えでした。


相談の結果は、7番については、6番インプラントと一緒に治療計画を立てなければいけない。

6番については、打ち込んだインプラントの部分はチタンと骨がしっかり癒合して問題はない。
上物部分のねじが緩んでいるのが問題と思われるが、上物をあけてしまうことはできないので、上物部分が完全に取れてしまってから修繕をする。

現状、噛めないなどの問題がなければそのまま使い続けて、上物部分が取れてから一緒に治療計画を立てたいと言われました。


補償については、

「5年経ちました。じゃあ補償効きません。ということにはならないのでご安心ください」

とは仰っていました。
(ただ、上物が取れるのは10年後だったらどうするのだろう?といったような疑問はあります。)


私の疑問としては、2点です。

@6番インプラントがグラついていようがいまいが、7番は独立した1本の歯なのだから、合わせた治療計画など不要なのではないか?という疑問です。

Aインプラントの上物部分が回転してしまう場合、そのねじを締める方法というのはないものでしょうか?


この歯医者さんが、なんだかだんだん信用できなくなってしまいそうで不安です。
信用はしたいと思っているのですが。

ただ、人から紹介してもらった歯医者なので無碍にはできないうえに、補償までしてもらえなくなったら、、、という心配があります。


@Aの疑問については先生方のご意見を伺えれば幸いです。
また、この話のみで判断するのは難しいかと思いますが、この先生は信用に足る先生でしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2022-02-08 08:53:58
たべっこどうぶつえん さんこんにちは。

>@6番インプラントがグラついていようがいまいが、7番は独立した1本の歯なのだから、合わせた治療計画など不要なのではないか?という疑問です。

私であれば、問題は力のコントロールが悪いのでかけたり緩んだりするのではないかと考え、TCHの是正指導をまずは行います。

参考:TCH、歯列接触癖


また、本当に7番の治療が必要なのかどうか相談します。
被せ物までする意味があるのか?WSDの為に削る必要があるのか?7番はよく相談します。

6番は直ぐに対応すると思います。



>Aインプラントの上物部分が回転してしまう場合、そのねじを締める方法というのはないものでしょうか?

被せ物に穴をあけてネジ山を見つけて締める方法がありますが、土台の種類によっては出来ない場合があります。


自由診療においては医院毎に変わってくると思います。
補償は大切かもしれませんが、海外では保証は医療に無いことが多いです。
当院でもしておりません。

しかし、患者さんが定期的にきちんと来院され、ケアをされていた場合は書面はありませんが結果保証しています。
私は信頼関係が大切と思ってります。


また、保証の場合は、大抵来院することが義務だと思いますが、書面だとコロナで来院しなかった場合はおそらく保証対象外になることが多いのではないかと思います。
もちろん医院毎に変わってくるとは思います。

3人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: たべっこどうぶつえんさん
返信日時:2022-02-08 10:01:59
加藤先生

大変丁寧なご返信、誠にありがとうございます!


@治療すべきかどうか、その治療が正しいかどうかは個別具体的な相談が必要な状況で、一律の答えを出すのは難しいものなのだと理解しました。

そういう意味では、5年近く3〜4か月に1回ペースで定期健診に通っているものの、自分からのコミュニケーション不足も原因なのかなと考えることができました。
人柄は良い感じの先生なので。
(ただ、最近は施術した担当の先生自身は出てこず、コミュニケーションがとりにくいこともあります。)


Aも、物によるものだと知ることができてよかったです。

お調べしたところ、加藤先生の医院は自宅の近くだったので、差し支えなければセカンドオピニオン的な形で検診にお伺いすることは可能でしょうか?



タイトル インプラント上層部の緩みと、その前後の歯の治療について
質問者 たべっこどうぶつえんさん
地域 非公開
年齢 30歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ インプラント治療法
その他(歯科治療関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中