レジンの変色、保険と保険外では違いはありますか?
相談者:
 やみやみさん (28歳:女性)
投稿日時:2022-02-10 06:02:53
 回答1船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2022-02-10 09:36:00
 回答2あすとら歯科クリニック相模原(神奈川県相模原市)の滝野です。
回答日時:2022-02-12 09:47:18
そもそも、保険治療、自費治療と別れているのは日本だけの制度ですが、歯科材料メーカーは世界を市場に開発、販売をしていますからね。
>何度もやり直すのは歯に負担もかかるため
同じ材料でも使用する歯科医師の技術や治療方法によって、寿命や変色は変わってくると思います。
具体的には、ラバーダムなどの防湿や積層充填、セレクティブエッチングなどの手技の違いによって、レジンのポテンシャルをどこまで発揮できているか否かは変わってくると思います。
また、レジンの表面は空気(酸素)と触れている部分には硬化せず未重合な層が残ります。
この未重合層が変色、劣化の原因になります。
したがって未重合層をしっかりと研磨したり、あるいは酸素遮断剤を使用して確実に硬化させるなどの手間によって、レジンの変色は変わってくると思います。
>何度もやり直すのは歯に負担もかかるため
同じ材料でも使用する歯科医師の技術や治療方法によって、寿命や変色は変わってくると思います。
具体的には、ラバーダムなどの防湿や積層充填、セレクティブエッチングなどの手技の違いによって、レジンのポテンシャルをどこまで発揮できているか否かは変わってくると思います。
また、レジンの表面は空気(酸素)と触れている部分には硬化せず未重合な層が残ります。
この未重合層が変色、劣化の原因になります。
したがって未重合層をしっかりと研磨したり、あるいは酸素遮断剤を使用して確実に硬化させるなどの手間によって、レジンの変色は変わってくると思います。
 回答3高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2022-02-14 21:01:39
保険治療で用いるレジンも 自費治療で用いるレジンも基本的には物性は同じものになりますので、劣化なども同じです。
ただ、一般的には、保険治療と自費治療では同じレジン充填でもそこに”費やす時間”、”かける手間”が異なってくることが多いです
もちろん、”人間が行うこと”なので、医院によってそのあたりのスタンスは異なります。
医院の倫理観によって行うことが大きく異なります。
もちろん、手間をかけて丁寧に行なってレジン充填や研磨はクオリティが高いことが多く、結果として長期的な予後が良好になることが多かったり、また、多くの歯科医師はそれを目標としています。
ただ、一般的には、保険治療と自費治療では同じレジン充填でもそこに”費やす時間”、”かける手間”が異なってくることが多いです
もちろん、”人間が行うこと”なので、医院によってそのあたりのスタンスは異なります。
医院の倫理観によって行うことが大きく異なります。
もちろん、手間をかけて丁寧に行なってレジン充填や研磨はクオリティが高いことが多く、結果として長期的な予後が良好になることが多かったり、また、多くの歯科医師はそれを目標としています。
 相談者からの返信相談者:
やみやみさん
返信日時:2022-02-16 23:17:39
| タイトル | レジンの変色、保険と保険外では違いはありますか? | 
|---|---|
| 質問者 | やみやみさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 28歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
レジン(白いプラスチック) その他(保険と保険外)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







