下前歯が欠け研磨したが1か月経っても違和感がある
相談者:
 くに777さん (41歳:男性)
投稿日時:2023-01-21 14:03:35
以前投稿してお世話になりました。
恐縮ですが、また質問させて頂きます。
左下2番の前歯が欠けました。
朝、起床して気付きました。
状態としては内側から斜めに欠けている様な状態です。
歯医者さんにてレジンは前歯だとすぐに取れてしまうから削って整えましょう、という事で研磨して丸くしてもらいましたが、しみる様な痛みや唾液の味が違う様な、違和感があります。
仕事中、何も口に入れてない時が酷いです。
象牙質までは行ってないから大丈夫、と言われましたが1ヶ月経ちましたが症状は落ち着きません。
前歯の詰め物はすぐに取れるらしく、出来れば詰めずに症状を改善させたいです。
長々とすみません、質問なのですが、この症状は知覚過敏でしょうか?
又、前歯はエナメル質を削った状態ですがしみるような痛みや違和感を改善させる、良い物はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
恐縮ですが、また質問させて頂きます。
左下2番の前歯が欠けました。
朝、起床して気付きました。
状態としては内側から斜めに欠けている様な状態です。
歯医者さんにてレジンは前歯だとすぐに取れてしまうから削って整えましょう、という事で研磨して丸くしてもらいましたが、しみる様な痛みや唾液の味が違う様な、違和感があります。
仕事中、何も口に入れてない時が酷いです。
象牙質までは行ってないから大丈夫、と言われましたが1ヶ月経ちましたが症状は落ち着きません。
前歯の詰め物はすぐに取れるらしく、出来れば詰めずに症状を改善させたいです。
長々とすみません、質問なのですが、この症状は知覚過敏でしょうか?
又、前歯はエナメル質を削った状態ですがしみるような痛みや違和感を改善させる、良い物はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
 回答1
 回答1船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2023-01-21 15:11:27
こんにちは。
レジン充填ができないならば歯冠修復(冠治療)に進む事になるのかもしれませんね。
何がよいか?は実際におかかりになっている歯科医とよくご相談してください。
普通ならば、良い歯並びで噛み合わせのバランスが取れていれば事故でもない限り歯が欠けたりしませんから、噛み合わせのバランスが悪かったり歯並びに問題がある事も勘案して選択可能で効果的な治療法を考えることになると思います。
レジン充填ができないならば歯冠修復(冠治療)に進む事になるのかもしれませんね。
何がよいか?は実際におかかりになっている歯科医とよくご相談してください。
普通ならば、良い歯並びで噛み合わせのバランスが取れていれば事故でもない限り歯が欠けたりしませんから、噛み合わせのバランスが悪かったり歯並びに問題がある事も勘案して選択可能で効果的な治療法を考えることになると思います。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
くに777さん
返信日時:2023-01-22 09:26:55
| タイトル | 下前歯が欠け研磨したが1か月経っても違和感がある | 
|---|---|
| 質問者 | くに777さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 41歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯の痛み その他 歯が割れた・折れた・欠けた その他(その他) | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。





