神経のない歯の被せ物を替える際の再根管治療の必要性
相談者:
マリーゴールドさん (60歳:女性)
投稿日時:2023-02-19 14:05:21

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2023-02-20 07:17:13
マリーゴールド さんこんにちは。
古い銀歯の被せものを数本、セラミックに変える治療をしており、メタルコアからファーバーコアへ交換したのですね。
ただし、根管治療をやり直さなかったのは疑問なのですね。
根管治療を必要とするかどうかは、治療前のレントゲンで問題無いと判断したからだと思います。
レントゲンが無ければ、古い銀歯を外すのに麻酔を必要とするかどうか判断できないので(神経があるのか無いのか判断)、通常はレントゲンで確認していると思います。
古い銀歯の被せものを数本、セラミックに変える治療をしており、メタルコアからファーバーコアへ交換したのですね。
ただし、根管治療をやり直さなかったのは疑問なのですね。
根管治療を必要とするかどうかは、治療前のレントゲンで問題無いと判断したからだと思います。
レントゲンが無ければ、古い銀歯を外すのに麻酔を必要とするかどうか判断できないので(神経があるのか無いのか判断)、通常はレントゲンで確認していると思います。

相談者:
マリーゴールドさん
返信日時:2023-02-24 07:53:27
加藤先生お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。納得して治療を前向きにすすめる気持ちになりました。
タイトル | 神経のない歯の被せ物を替える際の再根管治療の必要性 |
---|---|
質問者 | マリーゴールドさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 60歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
根管治療の失敗・再治療 クラウンの作り直し・再治療 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。