28歳で初めて抜歯。8020は無理…?

相談者: ヒカルさん (28歳:男性)
投稿日時:2024-02-25 17:59:12
はじめまして。
初めて抜歯をすることになってしまいました。


抜歯をする歯は、右上6番です。
高校生時代に虫歯で神経を抜いていたのですが、被せていた銀歯の隙間から虫歯が広がり、歯根も割れてしまっている状態です。

歯科の先生から、神経を抜いた歯は、10年くらいで抜くことになることは珍しくないと聞きました。


私は、中学生くらいから虫歯がよくできてしまい、前歯奥歯あわせて17本治療してある歯があります。
そのうち8本は神経を抜いてあり、銀歯を被せています。

その1本が今回抜くことになったのですが、他の神経を抜いた歯も、歯によって差はありますが、10年くらい経ってきています。



就職直後に歯科関連の営業をしていたこともあって、それから歯の意識が高まって、フロス定期検診も行くようになりました。
ですが、それまでにかなり虫歯にして歯医者も苦手だったこともあり、本当に治療してある歯が多いです。

そのため、今回も治療した歯が起因で、抜歯になってしまいました。
他にも、詰めた銀歯のところに虫歯が見つかってしまっています。(検診などするようになって、この5年間で、新しい虫歯は2本だけです。)


8020などといいますが、神経を抜いた歯は、やはり10年くらいでダメになるのでしょうか。
そうすると、私は達成できないでしょうか…。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-02-26 07:58:12
ヒカル さんこんにちは。


初めて抜歯をすることになってしまい、8020達成できないか不安なのですね。

確かに治療した歯が多く、8本は神経を抜いているのでリスクは高いですね。
今回、歯根が割れてしまった事もあり、普段歯と歯が接しているのであれば、これは改善しておいた方が8020の達成に近づくと思います。


参考:TCH、歯列接触癖

回答 回答2
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-02-26 23:57:21
こんにちは。


歯科治療した歯は使わなければ結構持ちます。
使いすぎると寿命が早く来ます。

使いすぎるとは、歯を普段当てないのが標準なのに、何かと当ててしまったり、歯軋りしたり食いしばったり、ゆすったりする人は寿命を短くしているのと同義になります。


ですから修復治療をたくさん受けていても、TCHを勉強して歯を当てないのが普通という状態をマスターされるのが良いでしょう。

舌をきちんと口蓋につけて、唇をきちんと閉じて、更に歯は当てないのが普通。という状態をマスターしてください。
そうしたらメンテナンスにきちんと通院し、毎日上手に磨いていれば滅多にトラブルが起きないでしょう。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2024-02-27 09:25:34
こんにちは。

>私は、中学生くらいから虫歯がよくできてしまい、前歯奥歯あわせて17本治療してある歯があります。

甘党でよくお菓子を食べていませんでしたか。

ご承知の通りお菓子(おさとう)はむし歯の原因となります、むし歯を作らないお菓子の量は一日一種類一個です、清涼飲料水はどうでしょうかこれもコップ一杯でお菓子一個分ぐらいのお砂糖が入っています。

おさとうの食べ過ぎはよくありません。

予防歯科 https://www.yamadashika.jp/prevent.html


>8本は神経を抜いてあり、

神経のない歯(無髄歯)は歯根破折のリスクがあります、臨床実感として50〜60歳位から歯根破折を起こしやすいと感じています。

無髄歯すべてが歯根破折を起こすわけではありませんが何本かはそうなる可能性があるかもしれません。


>やはり10年くらいでダメになるのでしょうか。
>そうすると、私は達成できないでしょうか…。

10年という事はないと思います。




タイトル 28歳で初めて抜歯。8020は無理…?
質問者 ヒカルさん
地域 非公開
年齢 28歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:6番(第一大臼歯)
その他(歯科治療関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい