親知らず移植をして6日目。上下左右動揺があり不安です

相談者: なちーさん (36歳:女性)
投稿日時:2024-02-26 00:00:22
2/19に左上の親知らずを、左下7番に移植しました。

左下の状況は悪い方で…
根っこが割れて、下顎骨が大きめに溶けている状態でした。
この歯、4年ほど前にも下顎骨が溶けて歯が動揺していましたが、根っこの掃除と1年間、上の歯に当たらないように低くして過ごしていたらX線上では、骨が復活し、動揺は治っていました。


去年の12月に前触れもなしに、歯茎がブクっと腫れ10日ほど腫れが引くのに時間がかかりましたが、その後は痛みも、腫れもなく過ごしていた所、とても臭い臭いを出し始めました。
その為、歯医者にかかるかたちとなりました。


移植当日
何度も高さや位置確認で親知らずを抜き出ししていましたが、とりあえず無事終了。
糸で縫い付けている状態で終了となりました。


翌日
ボンド?ブルーライト?を当て固めるようなもので、左下6番(銀歯)と固定しました。
すでに、糸が緩んできていると感じました。


3日目
朝食中、痛みが出たので、鏡で確認すると…そのボンドが左下6番目の方でハズレ浮いていたので、歯医者に電話した所、移植歯と上の歯がゴツゴツ当たっていないのであれば、様子を見ましょうと言われました。 
また、次回予約を、12日後から1週間後へと変更しました。
上下左右動揺あり


4日目
糸がとても弛んで、左下6番にかかり、食事をする際に邪魔で…またその糸を、唾液水分、飲食物を食道へ運ぶ舌の動作でも引っ張り、歯茎が痛いのか、歯が揺れて痛いのか…嫌な痛みがあったので、歯医者へ電話しました。

すると《とても気にならなければ、診察日で良いと思います。引き続き、左で噛まないようにして下さい》との事で、様子を見ることにしました。
上下左右動揺あり
歯茎が、抜歯前より下がっている感じがする



5日目
引っ張られている歯茎が痛いのか、歯が痛いのか顎の骨が痛いのか…嫌な不安になる痛み感があります。
また、歯が内側の頬に触れたり舌の動きで僅かな痛みを感じたり…大丈夫かな?っと、不安な気持ちが大爆発していました。


6日目
糸のせいか、上下の歯を閉じてニコっと笑う動作がしづらく、歯茎が腫れたような痛みを感じます。
上下左右動揺も継続してあります。
とりあえず明日歯医者だ!と思ってはいますが、不安でしかありません。



お尋ねは
1)早い段階で固定が取れ、上下左右動揺があるのは大丈夫でしょうか?
しっかり固定されている先生の方がSNS等でよく見られるので…くっついてくれるのか不安でしかありません


2)歯茎がついてくると、成功に近づくと先生から聞いていたんですが…歯茎がついている状況は素人目でも分かるのでしょうか?
歯茎が下がっている部分があるので不安です。


3)この1回目の移植が、ダメだった場合
再度、入れた親知らずをもう一度抜いて、左下7番に入れる再移植は可能でしょうか?


文章がわかりづらいかと思います。
教えて頂けると幸いです。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-02-27 00:11:21
こんにちは。


抜歯した歯を移植する治療を成功させるのはかなり難しいと思います。

出したり入れたりする間に歯根膜感染したり傷んだりしますからで、できればCT3次元撮影情報からダミーをプリンティングして移植窩を移植歯根形態に合わせて適合させるように作った後、傷んでいない移植歯を1発くらいの上手さで入れてグズグズでない安定する位置にきちんと固定しておくのが理想だと思いますが、保険治療ではダミーを作ったりする治療費がでませんから精度が悪い出たとこ勝負な移植になりがちだろうと思っています。

ただ、そういうグラグラした状態でもきちんとつく場合もたまにあります。

上手くいけばラッキーぐらいにお考えいただいたら良いのかなと思います。



〉3
それは無理でしょう。
唾液で感染していると思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2024-02-27 07:30:45
なちー さんこんにちは。


歯牙移植インプラント治療よりも難易度が高く、あまり行っている歯科医院は少ないかもしれません。

動揺があっても治まってくることはあります。
まずは、移植した歯がくっつく(生着)することが大切です。

けがをした時は、傷口を触ると再出血して中々治らないのと同じように、ある程度は歯が動かない時間が必要ですね。
そうするともう少し固定されている方が安心ですね。
素人では分からないと思うので、1度診てもらった方が安心ですね。


また、ダメな場合、再度入れた親知らずはもう歯根膜細胞が生きていないと思われますので、をもう一度抜いて移植しても細胞が無いためくっつかない(生着しない)と思います。



100本以上歯牙移植を行っていますが、成功の秘訣は、根の治療になります。
次は、根の治療が上手行けば、問題無いと思います。


参考までに。

回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2024-02-27 13:41:48
移植後6日では、まだ動揺があるはずです。

大丈夫かどうかは、担当医に診てもらってください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: なちーさん
返信日時:2024-03-02 11:30:40
Dr.ふなちゃん 先生

キッパリ言って頂きありがとうございます。
《くっついたらラッキー》のスタンスは最初から構えているんですが…
希望も持ちたいんですよね。

治療して頂いた先生が30数件治療を行なっていて全て付いてると言うんです。
最高齢は57歳とのこと。

とりあえず、まもなく2週間で様子見段階です。
ありがとうございました。




加藤道夫 先生
ありがとうございます。

再移植について
どなたかの再移植をsnsで拝見し、1ヶ月後に再移植(同じ親知らず)し、6ヶ月たった今、しっかりしていると記載されていたので…
できるのか?!と期待したんですが難しいようですね…
その方のsns 間違いなく同じ親知らずのように書いていましたが…

あまり再移植については期待しないでおきます。


今間も無く2週間の様子見段階です。
移植歯をトントンと軽く歯ブラシの背で叩くと最初はジンジンしていましたが、今は、そんなに気になりません。
これが良い方向に向かっているサインだと良いのですが…歯茎むくみ感は気になります。

来週、歯医者予定ですので経過を見ていきたいと思います。




藤森先生
ありがとうございます。

1週間目では、歯茎がついてきているように思う。
でも動揺があるな…
もう一週間固定して様子を見ます

と言うことでした。
上手くいけばラッキー…そう言い聞かせながら日々を送っています。

ありがとうございました。



タイトル 親知らず移植をして6日目。上下左右動揺があり不安です
質問者 なちーさん
地域 非公開
年齢 36歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯がグラグラする
親知らずの移植
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい