虫歯が深く根管治療出来ない歯を放置しておくことに不安です

相談者: まな0411さん (50歳:女性)
投稿日時:2024-03-01 01:54:23
左上7番の歯について相談です。
よろしくお願いいたします。

若い頃に神経はとり銀の被せ物ががしてあった歯で違和感がでて、かかりつけの歯医者さんに行くと

虫歯が大きく骨もなくなってきている、違和感が強くなったら抜歯しましょう」

と言われ、違和感がたまに出ても噛んでも痛みがなく動揺もなく使えてる歯なので、何とか治療して延命できないものか、とセカンドオピニオンを受けたところ、

「状態は良くないけど、もたせるだけ持たしましょう」

と治療して下さいました。
被せを外すと、虫歯が深く歯が密着してるはずの側面の歯茎が根の深くまでむき出しで、しかも根の穴?が石灰化根管治療出来ず、虫歯治療後また銀の被せ物の現状です。



虫歯は治療しても根管治療出来なかったということは、根に常に菌があるということと解釈しました。
今は、たまに違和感ですが普通に使えています。

とはいえ、他へのリスクを考えると、このような状態で放置しておくことは良くないでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2024-03-01 09:01:10
こんにちは。


色々な考え方がありますが、抜歯したいのか?使えるだけ使いたいのか?ご本人の希望を優先することが多いケースだろうと思います。

抜歯はかなり簡単ですから、何処の歯科医院でも容易に抜いてくれるでしょう。

想像ですが、多くの人が使えるだけ使い切りたいと希望されるので、歯科医もそうしたのだと思います。
御不安が強く抜歯希望であれば伝えてみてください。



虫歯は治療しても根管治療出来なかったということは、根に常に菌があるということと解釈しました。

解釈を勝手にせずに歯科医から丁寧な説明を受けられる事をお勧めします。
一度感染した歯は歯髄腔と象牙細管は繋がっていますから、死んで象牙細管内液の流れがなくなっていますから(歯髄を抜いているので血圧がかからない為=死んだ歯の為)細管内に入り込んだ細菌を無にすることは出来ません。

ですから、根管治療ができても出来なくても一度感染した象牙質内には細菌がいるはずです。

ただ、そこに栄養を可及的に行かさなければ増殖しないと考えられますからシーリングがとても大切になります。


石灰化していて根尖まで穿通できなくてもそれが問題なのか?は何処に病巣があるか?ないか?で意味合いが変わります。
それを診断するのも歯科医の役目ですからしっかり歯科医に説明をしてもらい、不安を解消しておくと良いと思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2024-03-01 10:00:38
こんにちは。

むし歯が深く根管治療ができなかったようですね。

むし歯が深かったという事ですがあまり深くなければエクストルージョンという方法で歯を引きずり上げることができます、一度お尋ねになってみるといいと思います。

もしできないという事ならやってもらえるDrを探されて相談するのも一つの方法だと思います。

エクストルージョン http://yamadashika.jugem.jp/?cid=106

根管治療がうまくいかなければ抜歯になりかねないのでエクストルージョンの前にやっておくのがいいように思います。

感染根管治療 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=160

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まな0411さん
返信日時:2024-03-02 23:16:05
ご意見、じっくり読ませていただきました。
アドバイスをいただき、少し気持ちが軽くなった気がします。


症状1つにいろんなケースがあって、 不安を解消しておく、というのはとても大事なことですね。

エクストルージョン、という治療法は初めて知りました。
必要となればやっていただけるのかどうか、近々予約が入っているので確認しておこうと思います。

船橋先生,山田先生、ありがとうございました。



タイトル 虫歯が深く根管治療出来ない歯を放置しておくことに不安です
質問者 まな0411さん
地域 非公開
年齢 50歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療の治療法
根管治療の失敗・再治療
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい