銀歯の下の虫歯は外さないとわからないですか?

相談者: 佑規さん (26歳:男性)
投稿日時:2024-11-02 11:12:59
はじめまして。

学生時代などに虫歯を結構つくってしまい、その反省で三ヶ月おきに定期検診に行っていました。
そのかいもあってか、新しい虫歯は、この4年間でほぼできていません。


ですが、先日かなり歯が痛くなってしまって診てもらったところ、銀歯の下などが大きな虫歯になってしまっていて、神経を抜くまでになってしまっていることがわかりました。

先生から、銀歯の下の虫歯はわかりにくいと言われて、それはわかりますが、定期検診に行っていたのに、と思ってしまいます。


また、恥ずかしながら、上の歯8本、下の歯5本が今銀歯で積めるか被せるかしているのですが、他の銀歯のしたも大丈夫なのか気になります…。
先生に相談しても、痛みがないところは見た目からもたぶん大丈夫、と言われましたが、逆に気になるなら外してみるしかない、と言われました。


時々染みる歯があるので、そこはまた診てもらおうと思っていますが、銀歯は外す以外に虫歯になっているか確かめることは難しいのでしょうか。
また、外した方がいいのでしょうか。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2024-11-02 11:31:33
肉眼で確認するよりも高倍率の拡大鏡歯科マイクロスコープで確認する方がエラーが少なくなると思います。

また先端が鋭利な探針を使用すると歯と歯の間のハグキに近い側のむし歯の検出に役立つと思います。

レントゲン特に咬翼法と言われる方法も役立つと思います。


残念ながら絶対確実な方法はないと思います。

あと歯科医によって大きくむし歯の診断基準ならびに除去基準も違いますので、今回大きなむし歯になってしまった歯を治療した歯科医が治療した歯は外す事も考慮されて下さい。




タイトル 銀歯の下の虫歯は外さないとわからないですか?
質問者 佑規さん
地域 非公開
年齢 26歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯治療
クラウンの下の虫歯(二次カリエス)
二次カリエス(2次的な虫歯)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい