食いしばりによる歯の動揺について
相談者:
タラムツさん (51歳:女性)
投稿日時:2024-11-14 17:27:48


顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。
回答日時:2024-11-14 18:46:00
食いしばり対策のマウスピースだけではなくて日中の歯の接触癖の有無はどうでしょうか?
こちらもチェックは必要かと思います。
またあまりにも咬筋が強いのであれば自費にはなりますがボトックス注射も検討されて下さい。
こちらもチェックは必要かと思います。
またあまりにも咬筋が強いのであれば自費にはなりますがボトックス注射も検討されて下さい。

相談者:
タラムツさん
返信日時:2024-11-14 19:10:07

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2024-11-15 09:49:49
こんにちは。
歯周病がなければ上の歯の第一小臼歯の咬合調整をして当たりを取ってやればくいしばりが原因で抜歯になることはありません。
>急激に動揺が酷くなる事はございませんでしょうか?
歯周組織が健全であればそのようなことはありません。
歯周病がなければ上の歯の第一小臼歯の咬合調整をして当たりを取ってやればくいしばりが原因で抜歯になることはありません。
>急激に動揺が酷くなる事はございませんでしょうか?
歯周組織が健全であればそのようなことはありません。

相談者:
タラムツさん
返信日時:2024-11-15 20:32:47

相談者:
タラムツさん
返信日時:2024-11-15 20:40:16
本当に的確なアドバイスありがとうございました。
とても安心致しました。
とても安心致しました。
タイトル | 食いしばりによる歯の動揺について |
---|---|
質問者 | タラムツさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 51歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯がグラグラする 歯軋り(歯ぎしり) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。