右下親知らず抜歯後に周辺の歯が痛み出した
相談者:
 asaiiさん (29歳:女性)
投稿日時:2025-01-20 14:11:10
 回答1
 回答2高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2025-01-23 11:10:00
親知らずの抜歯を行った後に、手前の歯が痛くなる事はよくあります。
親知らずを抜いたことで、手前の歯の周囲の歯根膜に炎症が起きるので、そうすると歯に力が加わると、その歯根膜に衝撃が加わって痛みを感じます。
あと、奥歯がしみるのも、親知らずを抜歯したことで、歯茎が若干痩せます。
そうすると手前の歯の根っこの部分が露出してきます。それによって冷たいものがそこから凍みやすくなります。
これらの痛みは歯を抜いてから1週間以内にはおさまっていくと思いますが、1週間たっても痛みがあまり引かないときにはドライソケットの可能性もあります。
これは、歯を抜いた後、抜いた穴の中にかさぶたができなくて、それによって骨がむき出しになってしまいますと起きます。
ただこれもトータル2週間程度で痛みは引いていきますので、日にち薬と考えていただいたら良いかと思います。
親知らずを抜いたことで、手前の歯の周囲の歯根膜に炎症が起きるので、そうすると歯に力が加わると、その歯根膜に衝撃が加わって痛みを感じます。
あと、奥歯がしみるのも、親知らずを抜歯したことで、歯茎が若干痩せます。
そうすると手前の歯の根っこの部分が露出してきます。それによって冷たいものがそこから凍みやすくなります。
これらの痛みは歯を抜いてから1週間以内にはおさまっていくと思いますが、1週間たっても痛みがあまり引かないときにはドライソケットの可能性もあります。
これは、歯を抜いた後、抜いた穴の中にかさぶたができなくて、それによって骨がむき出しになってしまいますと起きます。
ただこれもトータル2週間程度で痛みは引いていきますので、日にち薬と考えていただいたら良いかと思います。
 相談者からの返信相談者:
asaiiさん
返信日時:2025-01-23 11:37:54
小林様 タカタ様
ご回答ありがとうございます。
まだ痛みはありますが、日に日にマシになってきております。
週末に経過観察なので、その時に痛みの件を伝えて診察等してもらおうと思います。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
まだ痛みはありますが、日に日にマシになってきております。
週末に経過観察なので、その時に痛みの件を伝えて診察等してもらおうと思います。
ありがとうございました。
| タイトル | 右下親知らず抜歯後に周辺の歯が痛み出した | 
|---|---|
| 質問者 | asaiiさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
抜歯後の痛み・異常・トラブル 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 親知らずの隣の歯(7番)への影響 親知らず抜歯後の後遺症・トラブル  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






