銀歯を入れることで知覚過敏が悪化しないか心配
相談者:
ゴンすけさん (20歳:女性)
投稿日時:2025-03-27 20:30:14

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2025-03-28 09:45:22
>気になるのは、この歯にも軽度の知覚過敏があるため、銀を入れると、熱伝導で余計に滲みるのではないか…!?…という点です。
銀歯を入れて凍みていても大きな凍みでない限り時期に収まることが多いと思います。
噛みしめで凍みる場合は歯茎付近が多いので、入れた後にしみるようでしたら1〜2回凍み止めを塗ってもらうといいと思います。
おだいじに
銀歯を入れて凍みていても大きな凍みでない限り時期に収まることが多いと思います。
噛みしめで凍みる場合は歯茎付近が多いので、入れた後にしみるようでしたら1〜2回凍み止めを塗ってもらうといいと思います。
おだいじに

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-03-28 09:49:41
こんにちは。
右下5番に入れるものは何ですか?1級インレーですか?隣接面を含んだ2級インレーですか?それともアンレーですか?クラウンですか?それぞれのタイプによって歯髄への接近度合いは異なるので何なのかな?と思いました。
(過去の御質問で関連した内容があったのかもしれませんがチェックしていません)
知覚過敏は知覚過敏処置で別に行った方が良いのか?についても歯の状態がわからないためわからないです。
歯茎が下がっていてエナメル質がとても薄いかないかという部分が口腔に露出していて、それを今回の修復治療でしっかり覆えないという場合なのか?覆ってもらうのか?でも条件が変わるでしょう。
銀を入れたら知覚過敏が悪化するというパターンもゼロではないと思いますから(金属は熱伝導性が良いため)悪化して痛みが継続するようであれば便宜抜髄に進むというケースもあるかもしれませんね。
多くのケースでしばらく安静にしておけば知覚過敏が治るのではないかと思いますけど、いろいろ条件がありますね。
右下5番に入れるものは何ですか?1級インレーですか?隣接面を含んだ2級インレーですか?それともアンレーですか?クラウンですか?それぞれのタイプによって歯髄への接近度合いは異なるので何なのかな?と思いました。
(過去の御質問で関連した内容があったのかもしれませんがチェックしていません)
知覚過敏は知覚過敏処置で別に行った方が良いのか?についても歯の状態がわからないためわからないです。
歯茎が下がっていてエナメル質がとても薄いかないかという部分が口腔に露出していて、それを今回の修復治療でしっかり覆えないという場合なのか?覆ってもらうのか?でも条件が変わるでしょう。
銀を入れたら知覚過敏が悪化するというパターンもゼロではないと思いますから(金属は熱伝導性が良いため)悪化して痛みが継続するようであれば便宜抜髄に進むというケースもあるかもしれませんね。
多くのケースでしばらく安静にしておけば知覚過敏が治るのではないかと思いますけど、いろいろ条件がありますね。
タイトル | 銀歯を入れることで知覚過敏が悪化しないか心配 |
---|---|
質問者 | ゴンすけさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 20歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、知覚過敏の痛み 保険のクラウン(奥歯:銀歯) 知覚過敏 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。