入れ歯を固定していた歯が折れました。新しい入れ歯について

相談者: さとしろうさん (88歳:男性)
投稿日時:2025-04-22 23:41:45
こんにちは。
よろしくお願いいたします。


・上下とも入れ歯です。上側は左3番の1本で固定していました
・入れ歯を固定していた上側の左3番が折れました
 (根っこから抜けたと思っていたのですが、家族に確認してもらったら、歯がみえているそうです。)
・上側左3番の折れた位置は歯茎の高さと同じです



質問なのですが、

Q1:どのような入れ歯を作ることになるでしょうか?
希望といたしましては、
 @歯が残ったまま総入れ歯
 A見えている歯を土台にするなどして、1本で固定する入れ歯、
です


Q2:上側の入れ歯についてですが、一般的に次のどちらが外れにくい入れ歯でしょうか?
 A:総入れ歯
 B:1本の歯だけで固定した入れ歯


これから歯医者さんを予約するのですが、抜きたくないなぁ、という感じです。
すみませんが、よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-04-23 09:16:49
こんにちは、


入れ歯の設計などは実際の口の中をみてみないと分かりませんよ。
 
また同じ口腔内でも先生、技工士によって設計も変わってきますので、かかった歯科医院でまず自分の希望を伝えてください。
患者さんの希望を加味して設計することもあります。


 
>抜きたくないなぁ、という感じです。
 
オーバーデンチャーといって、根だけ残して作る入れ歯もあります。
歯茎の上に歯がないような状態の歯に部分入れ歯を引っかけても長く持たないこともあるので、そういった場合に使い手法です。
 
まずは歯科医院で相談してみてください。


おだいじに

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-04-24 12:50:18
オーバーデンチャーにマグフィットと呼ばれる磁石を利用した総入れ歯だと外れにくくなると思います。

これは医院によってかなり金額が違うと思います。

回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-04-24 21:09:18
柴田先生が回答されているマグフィットというような歯の根に磁石を埋め込んで入れ歯をくっつけて外れにくくする入れ歯ですが、保険適用のものもあると思います。

ですから、保険診療であれば治療費に差をつけることはできませんから全国一律で可能ではないかと思います。
また自費用のものもあるようです。


保険で行なってくれる歯科医院かどうかは技術の習熟など色々と条件があると思いますから、おかかりの歯科医院にてお尋ねいただくことになると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さとしろうさん
返信日時:2025-04-27 14:41:32
E Eデンタル
井野先生


こんにちは。
御回答、どうもありがとうございました。

3つの御回答を参考に、オーバーデンチャー & マグフィット を第一希望にして歯医者さんに尋ねてみようと考えています。


どうもありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さとしろうさん
返信日時:2025-04-27 14:43:09
顕微鏡歯科シバタ
柴田先生

こんにちは。
御回答、どうもありがとうございました。


第一希望:オーバーデンチャー & マグフィット で進めていこうと考えております。
これだと折れた歯を抜かずにすみそうです。


どうもありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: さとしろうさん
返信日時:2025-04-27 14:44:28
船橋歯科医院
船橋先生

こんにちは。
御回答、どうもありがとうございました。


磁石の入れ歯はネット上で見かけておりました。
船橋先生の昔の回答「総義歯であれば保険治療できちんとしたものが出来ない先生のところでは、いくら大金をかけても無理だと思っておけば間違いがないのではないかと思います。」を読んでメモしておりました。

ですので磁石の入れ歯は考えておりませんでした、が、「保険適用のものもあると思います」とのことで、保険診療のマグフィットを第一希望にいたしました。


少し気が引けますが、かかりつけ医に尋ねてみます。
と同時に近所の歯医者さん数件にも尋ねてみます。


どうもありがとうございました。



タイトル 入れ歯を固定していた歯が折れました。新しい入れ歯について
質問者 さとしろうさん
地域 大阪
年齢 88歳
性別 男性
職業 無職
カテゴリ 部分入れ歯のトラブル
部分入れ歯 その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい