頻繁に腫れる歯周病の歯について
相談者:
Maruちゃんさん (62歳:女性)
投稿日時:2025-05-29 17:12:37
5年ほど前に右の奥歯1本のみですが進んでいる歯周病といわれました。
治療を進めていましたが職場が変わったため、地元の歯科へ。
最初は一年に一度くらい、その後半年に一度くらい腫れて痛むようになりました。
地元の歯科は簡単な消毒と抗生物質を渡されるのみ(レントゲンも最初の一度で、細かい説明はなし。)
最近痛む頻度が上がって2か月に1回痛みます。
頻繁に腫れたり頻繁に抗生物質を服用することはよくないのでは。
根本解決にならず、少しずつ悪くなっている感じです(歯磨きは丁寧にしています)
以前は歯を抜くことに抵抗がありましたが、最近は歯周病が認知症やがんの原因にもなるときき、抜いてよくなるのであれば、一本だけ入れ歯でもよいので、その先生にお話ししたところ、抜くと他の歯も動いたりしてよくないので、まだ抜かずに様子見ましょうと消毒のみで頻繁に歯科に行くことに疑問を感じています。
少なくとも抜けば、歯茎の状態は徐々に良くなるのでしょうか?
歯周病が治らず頻繁に腫れるよりも、抜いて奥一本入れ歯で補う方が体に良いのではと思ってしまいます。
もしそうなら歯科を変えたいと思っています。
またその場合は一度口腔がんなどの検査もしていただきたいと思っています。
(こんなに頻繁に腫れていると何か心配になって)
その場合どのような歯科を探したらよいでしょうか?
治療を進めていましたが職場が変わったため、地元の歯科へ。
最初は一年に一度くらい、その後半年に一度くらい腫れて痛むようになりました。
地元の歯科は簡単な消毒と抗生物質を渡されるのみ(レントゲンも最初の一度で、細かい説明はなし。)
最近痛む頻度が上がって2か月に1回痛みます。
頻繁に腫れたり頻繁に抗生物質を服用することはよくないのでは。
根本解決にならず、少しずつ悪くなっている感じです(歯磨きは丁寧にしています)
以前は歯を抜くことに抵抗がありましたが、最近は歯周病が認知症やがんの原因にもなるときき、抜いてよくなるのであれば、一本だけ入れ歯でもよいので、その先生にお話ししたところ、抜くと他の歯も動いたりしてよくないので、まだ抜かずに様子見ましょうと消毒のみで頻繁に歯科に行くことに疑問を感じています。
少なくとも抜けば、歯茎の状態は徐々に良くなるのでしょうか?
歯周病が治らず頻繁に腫れるよりも、抜いて奥一本入れ歯で補う方が体に良いのではと思ってしまいます。
もしそうなら歯科を変えたいと思っています。
またその場合は一度口腔がんなどの検査もしていただきたいと思っています。
(こんなに頻繁に腫れていると何か心配になって)
その場合どのような歯科を探したらよいでしょうか?

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-05-30 00:29:46
こんにちは。
一般的に本格的な歯周治療に積極的に取り組んでいる一般歯科医院は非常に少ないという個人的印象を持っています。
歯周病はある程度悪化を止めることはできても治すことはできないと考えている歯科医院は多いのではないかと思います。
さらに歯周組織検査を行わずレントゲン検査も初回のみで投薬のみというのでは、非常に消極的な経過観察で終わっているようにどうしても感じてしまいます。
通常、歯周病を保険で治療したり管理する際には、歯周検査が必須とされていますから、歯周ポケットが何ミリとか動揺度がどれくらいとか、出血の有無とかの情報を患者さんが共有し認識していることが大切だと思うからです。
また、投薬だけではなく少なくともSRP(スケーリング、ルートプレーニング)などの歯周初期治療を繰り返し受けているなどの記載もないため、積極的な治療を受ける機会を失っているのではないかと心配になりました。
保険診療でも歯周外科を含めた歯周治療を行う歯科医院はありますから、歯周治療に力を入れている歯科医院に転院という選択もあるのかもしれませんね。
とはいえ、なんでもきちんと治療を受けるには費用も時間も余分にもかかってきます。
ご自身の受けたい程度というものは常にあると思いますから、歯科医院の選択もご自身でお決めいただくことが大切ですね。
歯周病治療には専門医制度がありますから、そういう学会の認定制度から探されるのも良いと思いますし、必ず複数名の歯科衛生士がいる歯科医院が良いと思いますし、
昨今では歯周治療にレーザー治療が非常に有効ということで割と高価なレーザー機器を導入している歯科医院も多くあると思います。
また歯周外科治療まで受けたいということをお考えでしたら再生療法なども各種ありますから、歯周再生療法から探されても良いかもしれませんね。
歯周外科や歯周再生療法まで選択されますと結構高額な治療費が必要になると思います。
一般的に本格的な歯周治療に積極的に取り組んでいる一般歯科医院は非常に少ないという個人的印象を持っています。
歯周病はある程度悪化を止めることはできても治すことはできないと考えている歯科医院は多いのではないかと思います。
さらに歯周組織検査を行わずレントゲン検査も初回のみで投薬のみというのでは、非常に消極的な経過観察で終わっているようにどうしても感じてしまいます。
通常、歯周病を保険で治療したり管理する際には、歯周検査が必須とされていますから、歯周ポケットが何ミリとか動揺度がどれくらいとか、出血の有無とかの情報を患者さんが共有し認識していることが大切だと思うからです。
また、投薬だけではなく少なくともSRP(スケーリング、ルートプレーニング)などの歯周初期治療を繰り返し受けているなどの記載もないため、積極的な治療を受ける機会を失っているのではないかと心配になりました。
保険診療でも歯周外科を含めた歯周治療を行う歯科医院はありますから、歯周治療に力を入れている歯科医院に転院という選択もあるのかもしれませんね。
とはいえ、なんでもきちんと治療を受けるには費用も時間も余分にもかかってきます。
ご自身の受けたい程度というものは常にあると思いますから、歯科医院の選択もご自身でお決めいただくことが大切ですね。
歯周病治療には専門医制度がありますから、そういう学会の認定制度から探されるのも良いと思いますし、必ず複数名の歯科衛生士がいる歯科医院が良いと思いますし、
昨今では歯周治療にレーザー治療が非常に有効ということで割と高価なレーザー機器を導入している歯科医院も多くあると思います。
また歯周外科治療まで受けたいということをお考えでしたら再生療法なども各種ありますから、歯周再生療法から探されても良いかもしれませんね。
歯周外科や歯周再生療法まで選択されますと結構高額な治療費が必要になると思います。

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2025-05-30 13:16:42
こんにちは。
歯周病で度々腫れてお困りのご様子ですね、診察していないので推測になりますが度々腫れるという事なのでかなり進行しているのではないかと思います。
いずれにしろ歯周病なら原因は磨き残しです、したがって磨いていても磨けていないと思います、歯磨きの練習に付き合ってくれるような歯科医院で相談なさるのがいいと思います。
歯周病で度々腫れてお困りのご様子ですね、診察していないので推測になりますが度々腫れるという事なのでかなり進行しているのではないかと思います。
いずれにしろ歯周病なら原因は磨き残しです、したがって磨いていても磨けていないと思います、歯磨きの練習に付き合ってくれるような歯科医院で相談なさるのがいいと思います。

相談者:
Maruちゃんさん
返信日時:2025-05-30 16:53:50
タイトル | 頻繁に腫れる歯周病の歯について |
---|---|
質問者 | Maruちゃんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 62歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯茎(歯ぐき)の腫れと痛み 歯茎(歯ぐき)の痛み 歯茎(歯ぐき)の腫れ 歯周病(歯槽膿漏)治療 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。