右下6番と7番のヘミセクション後のブリッジについて

相談者: finger555さん (58歳:女性)
投稿日時:2025-06-26 11:01:21
お世話になります。

昨年再根管治療をした右下6番の痛みがひかず、自費根管治療を行なっているクリニックで右下6番と7番にも根にヒビがあることがわかりました。

そこでは2本をヘミセクションにして5番から8番(共に詰め物あり)をブリッジにする治療を提案されました。


調べてみるとヘミセクションした歯は予後があまり良くないとありました。
数年でダメになってしまうかもと思うと、自費治療で費用が高額な事もあり迷っています。


また右上5番と6番は25年以上前にヘミセクションしたのですが、そこも虫歯になっているので抜いて4から7でブリッジと言われました。
今までのクリニックではどこも使えるだけ使いましょうと言われていたので、動揺しております。



ブリッジにすると支えの歯もいずれ必ず抜歯になってしまうのでしょうか。
メンテナンスを頑張っても避けられないのでしょうか。

またヘミセクションでのブリッジの方が普通のブリッジよりも隣の歯に影響が少ないのでしょうか。


インプラントは費用と高齢になってからの不安もあり踏み切れないでいます。
入れ歯はかなり抵抗がありますが、上下入れ歯になると噛むことがかなり困難になるでしょうか。


長くなりましたが、ご回答のほどどうぞよろしくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2025-06-26 20:42:30
finger555 さん、こんにちは。


右下のヘミセクションした歯や、右上の抜歯を勧められている歯のみならず、8番=親知らずや、左側の歯列をも含む詳細な状態が判りませんので、歯式だけでいくら論じても、机上の空論でしかありません。

そもそも、抜根したのが、それぞれ、どの根なのかすら記されていませんし。


まずは、ちゃんと診査を受けたうえで、担当医とディスカッションを重ねてみましょう。

予知性をも考慮して検討していくと、ヘミセクションした歯を支台に用いたブリッジではなく、インプラント治療が第一選択になるかと思います。


何れにしても、修復や咬合の再構築に、それなりの期間や費用がかかるかもしれませんね。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-06-27 10:44:25
可能性のある設計を考えてみたのですが、

DE6F7G

ですかね?


下記だと2つにわけますよね。普通は。

D6EF7G

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: finger555さん
返信日時:2025-07-03 15:40:04
小林先生


もう一度担当医とよく相談したいと思います。

お忙しい中どうもありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: finger555さん
返信日時:2025-07-03 15:43:06
森川 先生


通常は2つに分けるのですね。
もう一度担当医に確認したいと思います。

お忙しい中どうもありがとうございました。



タイトル 右下6番と7番のヘミセクション後のブリッジについて
質問者 finger555さん
地域 非公開
年齢 58歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ ブリッジ治療法
ヘミセクション(トライセクション)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい