2つの歯科医院の治療方針が違い、迷っています
相談者:
宮原さん (50歳:女性)
投稿日時:2025-08-04 17:07:54
治療方針に迷っています。
A歯科(右上2歯5番6番にインプラントを入れてもらってます)、B歯科(新提案の医院)です。
昔他院でつけた左上のブリッジ(4〜6)の歯茎が腫れ、4番目の歯に揺れも確認できたのでA歯科に受診したところ、抜歯の可能性ありと言われました。
まだ治療開始はしていませんが、外さないと詳しく分からないと言われています。
他院の見解も知りたくてB歯科に行ったところ、そもそも噛み合わせを治さないから不具合が出てきていると言われました。
倒れこんでいる左下6番(7番欠損、5番抜歯後放置してたため)を部分矯正で元に戻し、空いたところにインプラントか入れ歯かブリッジ。
右上はインプラント部分が大きすぎるので削り、右下3歯(4,5,6)は高さを出す、という提案でした。
昔からの治療が重なりで奥歯が低く、前歯が下の歯にかぶさり気味です。
ちなみに他院で前6歯はセラミックをかぶせています。
抜歯した左下を放置していた自分が悪く、噛み合わせも悪くなっているとは思うのですが。
そしてA歯科へ相談したところ、B歯科の必要性はないとのことでした。
A歯科はインプラント治療に特化していて矯正治療をしていないからかもしれないのですが、私としては部分矯正して空いたところのインプラントはA歯科で入れたいと思いました。
同じ医院がいいのでは思うので。
でも、A歯科は高さを出したり、右上のインプラント部分を削ったりの必要ないとの見解です。
B歯科へ転院したら、せっかく入れたインプラントなのに削ることになり、メンテナンスもA歯科ではできなくなりますが、将来のことを考えると必要な治療なのでは?とも思います。
歯科それぞれの見解があるのは重々承知なのですが。
あと、B歯科は前6歯のうち3番?にあたるところも少し削る言われていますが、セラミックを削った拍子に取れやすくなることはないですか?怖い気持ちしかないです。
お金が湯水のようにあれば悩まないのですが、自分の将来の歯にとって何の治療がいいのかまったくわかりません。
何かお知恵、ご意見をいただけないでしょうか。
A歯科(右上2歯5番6番にインプラントを入れてもらってます)、B歯科(新提案の医院)です。
昔他院でつけた左上のブリッジ(4〜6)の歯茎が腫れ、4番目の歯に揺れも確認できたのでA歯科に受診したところ、抜歯の可能性ありと言われました。
まだ治療開始はしていませんが、外さないと詳しく分からないと言われています。
他院の見解も知りたくてB歯科に行ったところ、そもそも噛み合わせを治さないから不具合が出てきていると言われました。
倒れこんでいる左下6番(7番欠損、5番抜歯後放置してたため)を部分矯正で元に戻し、空いたところにインプラントか入れ歯かブリッジ。
右上はインプラント部分が大きすぎるので削り、右下3歯(4,5,6)は高さを出す、という提案でした。
昔からの治療が重なりで奥歯が低く、前歯が下の歯にかぶさり気味です。
ちなみに他院で前6歯はセラミックをかぶせています。
抜歯した左下を放置していた自分が悪く、噛み合わせも悪くなっているとは思うのですが。
そしてA歯科へ相談したところ、B歯科の必要性はないとのことでした。
A歯科はインプラント治療に特化していて矯正治療をしていないからかもしれないのですが、私としては部分矯正して空いたところのインプラントはA歯科で入れたいと思いました。
同じ医院がいいのでは思うので。
でも、A歯科は高さを出したり、右上のインプラント部分を削ったりの必要ないとの見解です。
B歯科へ転院したら、せっかく入れたインプラントなのに削ることになり、メンテナンスもA歯科ではできなくなりますが、将来のことを考えると必要な治療なのでは?とも思います。
歯科それぞれの見解があるのは重々承知なのですが。
あと、B歯科は前6歯のうち3番?にあたるところも少し削る言われていますが、セラミックを削った拍子に取れやすくなることはないですか?怖い気持ちしかないです。
お金が湯水のようにあれば悩まないのですが、自分の将来の歯にとって何の治療がいいのかまったくわかりません。
何かお知恵、ご意見をいただけないでしょうか。

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2025-08-06 18:09:11
よくある話で不思議ではないのですが、結論的に言えば、連携の取れていない2つの歯科医院で治療をお願いするのは止めた方がいいでしょう。
心配であれば3件目の歯科医院などかかって話を聞くのも1つですが、口の中の状況によっては更に他の治療方針が出てくるかもしれません。
>B歯科は前6歯のうち3番?にあたるところも少し削る言われていますが、セラミックを削った拍子に取れやすくなることはないですか?
基本的に削って歯と歯の当りを取った方が外れにくくはなります。
積極的な治療が歯を長持ちさせる訳ではありませんが、1つ言えるのは同じ治療をしても先生の技術力などにより結果が大きく変わりますので、過去に似たような症例があれば術前・術後など見せてもらい治療検討するのがいいでしょうね。
おだいじに。
心配であれば3件目の歯科医院などかかって話を聞くのも1つですが、口の中の状況によっては更に他の治療方針が出てくるかもしれません。
>B歯科は前6歯のうち3番?にあたるところも少し削る言われていますが、セラミックを削った拍子に取れやすくなることはないですか?
基本的に削って歯と歯の当りを取った方が外れにくくはなります。
積極的な治療が歯を長持ちさせる訳ではありませんが、1つ言えるのは同じ治療をしても先生の技術力などにより結果が大きく変わりますので、過去に似たような症例があれば術前・術後など見せてもらい治療検討するのがいいでしょうね。
おだいじに。

相談者:
宮原さん
返信日時:2025-08-06 18:51:53
井野先生、お忙しいところ回答をありがとうございます。
>連携の取れていない2つの歯科医院で治療をお願いするのは止めた方がいいでしょう
→そうなのですね、承知しました。
3件目の歯科への相談も検討してみます。
>基本的に削って歯と歯の当りを取った方が外れにくくはなります。
→知らなかったです、不安が少し解消されましたmm
>過去に似たような症例があれば術前・術後など見せてもらい治療検討する
→B歯科に聞いてみようかと思います。
A歯科で去年、2本インプラントをいれ、保証期間があるのに、他の歯科へ転院することになかなかふんぎりつかずでおります。。
B歯科は嚙み合わせを考えるとそのインプラントが大きすぎるので少し削るとのこと、そういった場合、もうメンテナンスしてもらえないですよね?
考えすぎて左上ブリッジ部分が痛くなってきたので、早く結論だそうと思います。
ご意見ありがとうございますm(__)m
>連携の取れていない2つの歯科医院で治療をお願いするのは止めた方がいいでしょう
→そうなのですね、承知しました。
3件目の歯科への相談も検討してみます。
>基本的に削って歯と歯の当りを取った方が外れにくくはなります。
→知らなかったです、不安が少し解消されましたmm
>過去に似たような症例があれば術前・術後など見せてもらい治療検討する
→B歯科に聞いてみようかと思います。
A歯科で去年、2本インプラントをいれ、保証期間があるのに、他の歯科へ転院することになかなかふんぎりつかずでおります。。
B歯科は嚙み合わせを考えるとそのインプラントが大きすぎるので少し削るとのこと、そういった場合、もうメンテナンスしてもらえないですよね?
考えすぎて左上ブリッジ部分が痛くなってきたので、早く結論だそうと思います。
ご意見ありがとうございますm(__)m
タイトル | 2つの歯科医院の治療方針が違い、迷っています |
---|---|
質問者 | 宮原さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:複数の歯(臼歯部) ブリッジ治療法 ブリッジに関するトラブル 歯茎(歯ぐき)の痛み その他(歯科治療関連) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。