歯根破折歯を仮歯のまま3年経過、本歯にしたほうがいいか?
相談者:
シニカルマニクさん (50歳:男性)
投稿日時:2025-08-23 14:42:23

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-24 12:20:27
こんにちは。
歯根破折歯は基本的に保存不能と考えて抜歯または抜根が妥当というのが一般的だと思いますが、保存を希望されているということですね?
その場合、クラウンブリッジ維持管理料というものを取らないと赤字に陥るエリアがあるということを考えますと、歯科医の説明も致し方ないのかなと思います。
2年間は保険で歯科医院負担でやり変えになるために、赤字治療は行えないということだと思います。
何かあった場合は作り替えは自費に移行され出されるのであれば、保険で本歯でしてもらえる可能性が出て来るのかもしれませんね。
ただ、基本的には2年以上無問題が予測されないと保険の本歯は行なってくれない歯科医院が多いのではないかと思います。
基本的には2年以上問題なく経過しないようなケースは保険診療では抜歯を勧められることになるのではないかと思います。
程度が非常に良い仮歯を全く咬合させないようにしておく(CAD/CAM冠に限りなく類似してくる程度)等また、接着剤を仮着剤ではなくレジン系セメントでつけてもらう等で数年問題なく使用できる場合はあると思いますから、歯科医によくお願いしてみると良いと思います。
歯根破折歯は基本的に保存不能と考えて抜歯または抜根が妥当というのが一般的だと思いますが、保存を希望されているということですね?
その場合、クラウンブリッジ維持管理料というものを取らないと赤字に陥るエリアがあるということを考えますと、歯科医の説明も致し方ないのかなと思います。
2年間は保険で歯科医院負担でやり変えになるために、赤字治療は行えないということだと思います。
何かあった場合は作り替えは自費に移行され出されるのであれば、保険で本歯でしてもらえる可能性が出て来るのかもしれませんね。
ただ、基本的には2年以上無問題が予測されないと保険の本歯は行なってくれない歯科医院が多いのではないかと思います。
基本的には2年以上問題なく経過しないようなケースは保険診療では抜歯を勧められることになるのではないかと思います。
程度が非常に良い仮歯を全く咬合させないようにしておく(CAD/CAM冠に限りなく類似してくる程度)等また、接着剤を仮着剤ではなくレジン系セメントでつけてもらう等で数年問題なく使用できる場合はあると思いますから、歯科医によくお願いしてみると良いと思います。
タイトル | 歯根破折歯を仮歯のまま3年経過、本歯にしたほうがいいか? |
---|---|
質問者 | シニカルマニクさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
仮歯に関する質問・トラブル 歯根破折 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。