15歳、まだゴールドクラウンは過剰?

相談者: ギノさん (39歳:男性)
投稿日時:2025-08-24 14:35:27
はじめまして。


15歳の息子の左下の6番と、左上の5番と6番がやや大きい虫歯になってしまいました。

左下の6番は、2年前に右下6番といっしょに、レジンで詰めていたのですが、虫歯が再発してしまいました。

どこの虫歯も少し大きいので、型を取って詰め物を作るようですが、先生に保険外のものを進められています。


説明では、セラミックとゴールドの二択かなと思ったのですが、息子が運動部で噛む力も強いという話で、ゴールドを考えていますが、高校1年生でゴールドって過剰でしょうか。
見た目の話もあるのですが、本人はそこまで気にしていません。


ちなみに、父親である私自身は保険の銀歯だらけで、やり直したこともありますが、銀歯で良いのではないかとも思っていますが、ゴールドとは差があるのでしょうか。


回答 回答1
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2025-08-24 15:03:08
こんにちは。


高校生で大きな虫歯を作ってしまったようですね。

運動部ということですから、歯を食いしばる時間が多いのかもしれませんね。
またスポーツ飲料の常飲などがあればお口の中は常に酸性に傾いていますから歯は溶けやすく虫歯になりやすいでしょう。


虫歯は修復はできても治すことはできませんから、2次虫歯になるとどんどん歯を失ってくことに繋がっていきます。

歯科が提供可能な秀逸な修復材料は金(ゴールド)でしょう。
保険の銀歯はやや硬すぎますから歯と同じようにはすり減らないので後に歯にヒビが入る可能性が高くなると思います。

食いしばりがなければ保険CAD/CAMも良いインレー材料だと思いますが、自費セラミック材料で鋳造もしてもらえるガラスセラミックのe.maxの方が良い修復材料とされることが多いですね。

ジルコニアも強度のバリエーションが豊富になって来ており弱いタイプでやっと歯より多少硬い程度ですからインレーには硬すぎるのでは?と言われていたりすると思います。


保険診療もものと自費診療のものでは作成する技工士の腕が違ったりすることも多々あると思いますから、おかかりになっている歯科医院でお勧めとその差をしっかりお聞きいただいた上でご検討ください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2025-08-25 13:47:17
こんにちは。

セラミックとゴールドなら色調を除けば材質的にはゴールドをお勧めします。




タイトル 15歳、まだゴールドクラウンは過剰?
質問者 ギノさん
地域 非公開
年齢 39歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ ゴールドクラウン(金の被せ物)
小児歯科その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい