タイトル |
セラミックインレーの素材について悩んでいます。 |
相談者 |
はるちゃん24 |
年齢 |
40 歳 |
性別 |
女性 |
地域 |
非公開 |
職業 |
非公開 |
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。 |
質問 - はるちゃん24 2025/04/25(Fri) 14:38 |
├回答1 - 松山 哲朗 2025/04/25(Fri) 22:27 |
└回答2 - Dr.ふなちゃん 2025/04/26(Sat) 10:13 |
質問 |
はるちゃん24 2025/04/25(Fri) 14:38
左上7番に入れた、短期間で破損や離脱を繰り返すジルコニアインレーについて相談したものです。
【前回相談内容】
https://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00106471.html
あれから1年経ちましたが、相変わらず離脱を繰り返し、
先日食事中に破損したことをきっかけに、
他歯科を受診・相談し、いちから新しく作り直すこととなり、
予算や審美性から再びセラミックで作ることを希望しました。
そこで、素材を以前安定して1年以上定着していたe-maxにするか、
食いしばりが強いことを考慮し、再度ジルコニアで作るかの判断を委ねられ、
どちらで作るべきか迷っています。
何かアドバイスなどいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。 |
回答1 |
松山 哲朗 2025/04/25(Fri) 22:27
|
歯科医師の松山です。
|
あなたは大きく口を開いた時に、アップで撮影されたり、覗かれるような、お仕事に就いていたりそのような機会はあるのですか。そのようなことでなければ、なにもセラミックのインレーにこだわることはありません。健保でできる、金銀パラジウム合金でのインレーで良いと思います。私は、現役時代に上7番にセラミックインレーをしたことはありません。
|
回答2 |
Dr.ふなちゃん 2025/04/26(Sat) 10:13
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
トラブルが頻発している場合、ゴールドインレーや保険の金パラインレーを勧める歯科医は多いと思います。前回のご質問時にも2名の歯科医からゴールドインレーを勧められていましたよね。
このようなメタルインレーは割れたりかける事はほぼありません。また作成法が鋳造という手法を使いますからそれをずっと行なってきて慣れている歯科医と技工士にとっては間違いがない治療法になっています。
また、昨今の保険治療ではCAD/CAMインレーというものが適用に入り、これはハイブリッドレジンという(ハイブリッドセラミックともいう)ブロックから削り出し加工して作成されるものですが、インレーにはかなり良いと保険適用外の時代から評価割れていたと思います。とはいえ、必要となる窩洞形成の決まりごともありますし、十分な厚みが取れていなければセラミック同様カケや破折が生じますから一番奥歯の大きな修復で隣接面を含んでいると提案されなくなるかもしれません。
ハイブリッドレジンよりも強度が高い素材がジルコニアや一部の強化型ガラスセラミックということになり、ジルコニアの方が強度は高いです。ただ、こちらも成功に必要となる窩洞形成にお約束というものがありますし、セット時の前処理がうまく出来ていなければ外れるなど求められる技術というものがありますので、とりあえずおかかりの歯科医に何をお勧めしてもらえますか?とお尋ねになり、それぞれの素材に必要となる約束事とご自身の歯の状態によってどうお考えなのか?歯科医に選択してもらってはいかがでしょう?
|
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
|
- IDとパスワードを忘れた方は こちら
- 会員登録がお済みでない方は こちら
- 回答者の方のログインは こちら
|
|
|