歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル インレー作成の失敗はたまにありますか?
相談者 まねき
年齢 48 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - まねき 2025/05/09(Fri) 20:59
回答1 - Dr.ふなちゃん 2025/05/10(Sat) 10:35
回答2 - 山田 豊和 2025/05/10(Sat) 12:59
回答3 - 柴田 (評価3.9に降下) 2025/05/11(Sun) 07:36
返信1 - まねき 2025/05/12(Mon) 00:46

  過去の質問 1 - 2025/05/10(Sat) 10:35 - インレー作成の失敗はたまにありますか?
  過去の質問 2 - 2025/04/05(Sat) 22:32 - 歯間の痛みについて 虫歯でないようだが痛い
  過去の質問 他3件


質問 まねき 2025/05/09(Fri) 20:59

私でなく、高齢の親です。
かむときに痛みがあり、最近歯医者を変えました。新しい機器のあるわりと新しい歯科です。

かみ合わせの改善の為、気になる所を直し、部分入れ歯を作ります。前の歯科では、歯磨き指導でした。

素人目には、先に一本奥歯を抜いてそのままで、別の逆側の歯を、普通の小さな虫歯の時みたいな銀のインレーの作り替えをしているので、不思議な気もします。

新しい銀のインレーに制作側のミスがあった、再度型取りしたい、その日の会計は無料で良い、とまた2週間後でした。
タクシー代かけて行って無駄足、1か所治すのに1か月、また白い仮のつめものが、取れない様気を使って食事してます。

自分の場合、型取りして、仮の詰め物してるのは1週間位〜10日位なので、とても時間がかかる気がします。
親はもう治療が始まってるし、印象を悪くしたくないので、何も言わない様です。
他の家族も、型の取り直しはしたことがありません。

型取りの人の作成の失敗は、たまにあるものなのでしょうか?
回答1 Dr.ふなちゃん 2025/05/10(Sat) 10:35

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

残念ながらいかなる治療時でも、失敗の可能性は常にあると思います。

ご本人のことではないため、通院について行ってあげたり(時間のロス)食事の際に気を配る負担感や交通費の負担感だけ大きく感じられるということが、ご家族や介護者に大いにあると臨床に携わっておりますとよく感じます。

最終的にご本人にとって良い結果につながるようにと医療者側も気を配ってくれているものと想像しますので、ご負担は多いとは思いますが医療者側と嫌な関係にならないように周囲の方も十分にご配慮いただければありがたいと思います。

若くて反応も動きも正常な方への治療時にはない負担が医療者にもかかっているものと推測できます。

医療にかかられる際、歩行が困難等でのバスや電車が利用できない場合のタクシー代は医療費控除の対象ではないかと思います。申告が必要ですが国の制度をうまくご活用いただくと多少のご負担感の軽減につながるのではないかと思いました。
回答2 山田 豊和 2025/05/10(Sat) 12:59

山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。

こんにちは。

インレー作成時の不備は無いとは言えませんが一番基本的な処置なので通常失敗は少ないと思います。
回答3 柴田 (評価3.9に降下) 2025/05/11(Sun) 07:36

顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)の柴田です。

もちろんあります。無理矢理不適合なインレーを使って無理矢理セットするよりは患者さんのためになると判断すれば再度型取りをいたします。




> 新しい銀のインレーに制作側のミスがあった、

インレーをふくむ従来型の型取りする方法ではエラーが発生する機会が複数回あります。

  型取りの際印象材が動いて変形したり気泡が入って大事な部分が型取りされなかった。
  石膏注入の際大事な部分に石膏が流れなかった。
  石膏模型移動の際に欠けてしまった。
  技工士サイドでは鋳造に失敗したなど。

>再度型取りしたい、

歯科医としては恥ずかしいし迷惑をかける事は分かった上で、患者さんにとって大事な判断をされたのだと思います。

>その日の会計は無料で良い、

自費診療なら普通だと思います。保険診療だとルールに詳しくない主治医だと思います。理由の如何に関わらず保険診療でほんの少しでも歯科医が患者さんと対面すれば再診料が発生しそれを患者さんから受領する義務があると思います。

何しろ電話で質問相談されて指示を出した時も電話再診料を算定しなければならないので。

> 患者又はその看護に当たっている者から電話等によって治療上の意見を求められて指示をした場合は、再診料を算定する

ちなみにタクシー代も年末調整での医療費控除の対象になると思います。
返信1 まねき 2025/05/12(Mon) 00:46

船橋先生

回答どうもありがとうございます。
失敗の可能性はあるのですね。患者側の気持ちも察して下さって、医療費控除の情報も、気づかなかったので、ありがとうございます。
患者も、医療者側の気持ちを考えようと思いました。


山田先生
回答どうもありがとうございます。
春だから、新人さんが失敗したレアなケースなのかと思ってしまいました。無い事もないと分かったので、もう深く考えないようにします。


柴田先生
回答どうもありがとうございます。
色んな段階でミスが発生するケースが考えられるのですね。作成した人のミスというので、責任転嫁の様に感じてしまってました。見方を変えれば、無理に使わず、誠実に対応してくれたと分かりました。
診療代やタクシー代の事は勉強になりました。


3人の先生の回答を読んで、心のモヤモヤが晴れたので、ありがとうございました。

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.