歯科相談掲示板 歯科相談を投稿 回答者に参加 歯科相談室TOP


歯科相談掲示板TOPに戻る

タイトル 気にするレベルではないけど歯が揺れていると言われた
相談者 カミーユ
年齢 44 歳
性別 女性
地域 非公開
職業 非公開

当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。

弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。

したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。

弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。


質問 - カミーユ 2025/07/07(Mon) 19:09
回答1 - 小林 誠 2025/07/08(Tue) 07:20
返信1 - カミーユ 2025/07/08(Tue) 07:48
回答2 - Dr.ふなちゃん 2025/07/08(Tue) 17:47
返信2 - カミーユ 2025/07/09(Wed) 14:13

  過去の質問 1 - 2025/07/08(Tue) 07:20 - 気にするレベルではないけど歯が揺れていると言われた
  過去の質問 2 - 2025/03/09(Sun) 07:18 - [写真あり] 歯茎に腫れ、すぐに歯医者へ行くべき…
  過去の質問 他14件


質問 カミーユ 2025/07/07(Mon) 19:09

定期検診で歯科衛生士さんが上前歯2本が揺れていると判断し、先生がチェックされたところ生理的動揺?のちょっと揺れる程度だから今すぐ深刻な事態ではないけど出血もほとんどないし食いしばりが原因だとおもうのでマウスピースは必ずしてくださいといわれました。
ちなみに実際にここ10年くらい体重も増えてめちゃくちゃくいしばりが酷いです。
マウスピースは必ずして寝ています。

ストレートネックもあり枕がしんどいので枕無しで寝ていますがそれも良くないですか?

ちなみに舌がめちゃくちゃ落ちていると思います。
何度か自分の舌で詰まりそうになりました。最近はなくなりましたが、、。

あと、この微妙な揺れは
いくら自分で触って押したりしてみても全くわかりません。
自分で全くわからないけど揺れていると判断されることもあるということですよね?
これはくいしばりが少なくなれば治りますか?
回答1 小林 誠 2025/07/08(Tue) 07:20

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。

>今すぐ深刻な事態ではないけど出血もほとんどないし

少しでも出血があるということは、深刻な事態に至る一歩手前なのですね。

今なんとか食い止めなければなりませんね。


>この微妙な揺れはいくら自分で触って押したりしてみても全くわかりません。

何かを確かめるかのように、わざわざ自身で刺激を与えるのは、如何なものかと思います。


>自分で全くわからないけど揺れていると判断されることもあるということですよね?

よくあることと思います。


>これはくいしばりが少なくなれば治りますか?

「 少なくなれば 」 ではなく、「 無くなれば 」 治まるものと思います。

カミーユ さんの過去の投稿を読む限り、少なくとも5年以上前から 「 食いしばり 」 の自覚があるようですが、回答にあったような対処はしてきましたか。

マウスピースの装着だけでは、力の分散ににはなっても、「 食いしばり 」 そのものの是正にはなりません。

もちろん、「 力のコントロール 」 だけではなく、徹底した歯周病の管理が継続的に必須ですね。
返信1 カミーユ 2025/07/08(Tue) 07:48

先生ご回答ありがとうございます。
そうなのですね。
ちなみに、それを言われてからめちゃくちゃ気になってしまい朝起きてもすぐ鏡で歯を指で前から軽く押したり揺れてないか確認してしまいます。
そこまで気にしないほうがよいでしょうか?
それよりもくいしばりを無くすことに努力したほうがよいでしょうか?
怖くなってしまって、、
かかりつけの先生はそんな深刻そうには話されなかったのですが、私は揺れてる的な言葉が怖くなってしまい。
回答2 Dr.ふなちゃん 2025/07/08(Tue) 17:47

船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。

こんにちは。

食いしばりがあると歯が擦れたりちびたり欠けたりして摩耗してしまいます。奥歯がそうなると前歯の当たりは必然的に強くなります。
奥歯のすり減りや、酸触や、低い修復治療や、欠損があると前歯の当たりが強くなり骨も失ってしまいます。

まず、食いしばりをやめていただきたいのですが、日中意識できるときであればまだよいのですが、睡眠時に食いしばりがあると無意識下の事ですから力のコントロールも出来ませんし、歯にとって破壊的な力が掛かったりします。
その為、睡眠中の食いしばりを無くしてもらいたいのですが、呼吸障害が生じて起きる場合がしばしばあると思いますからなくせませんよね。

致し方ないので睡眠時に歯が過度に当たらないようにナイトガードやスリープスプリントをつけていただくように作製され指導があるのが一般的だと思います。

ただ、なぜ睡眠時に呼吸障害が生じているのか?と言えばご自身に自覚があるように体重が増えたり、舌の力がなくなって低位舌になり口蓋につけておくことが出来なくなっているからという原因があるのではないかと推測できるように思います。

体重のコントロールもしっかりされるとよいと思いますし、舌の筋力測定器は昨今多くの保険取り扱い歯科医院に設置されていると思います。あいにくまだ40代ということですから保険適用での舌圧検査は出来ませんが、自費では可能ではないかと思います。舌のトレーニングまで指導してくれる歯科医院は多くなったと思いますから、そういう筋機能評価や筋機能訓練まで行っている歯科医院にご相談されるか、または、今おかかりの歯科医院にそういう事はしてもらえるのか?お尋ねいただいてもよいのではないかと思いました。

顎下がだるんと弛んでいると多くが低位舌になっていますから睡眠障害が生じやすくなっていると思います。ご参考にしてください。
返信2 カミーユ 2025/07/09(Wed) 14:13

先生方、ご回答とても勉強になりました。
去年からゴルフを始めてかなり生活もかえてきたのですが巻きがたストレートネックも日常生活の影響である状態です。
もっと、リラックスできる状態をつくりたいとおもいます。
あと、場合によっては現状よりマシになる可能性もあるということですよね?(涙)
希望をもちたいです。
自分では分からない程度はまだマシな方と解釈していいのでしょうか?もちろんこれからにかかってるとはおもいますが

この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください

(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)

ログインID
パスワード
  • IDとパスワードを忘れた方は こちら
  • 会員登録がお済みでない方は こちら
  • 回答者の方のログインは こちら


歯科相談掲示板TOPに戻る

copyright©2006- 歯医者/歯科情報の歯チャンネル All Rights Reserved.