質問 |
丘の上のひまわり 2025/07/11(Fri) 08:48
1 先日、ある歯科医(自由診療専門でインプラント専門医)でインプラント治療プランの提案説明を受けました。(初めてで無料診断つき)
そして、「これから他の医院へもアドバイスを聞きに行かれるのなら、
うちで提示したプランについては話さない方がいいですよ。 その医院独自のベストな治療プランが聞けなくなるかもしれないから。」
と言われました。 本当でしょうか? また、効果的な聞き方を教えていただきたいです。
2 ちなみにそこの医院ではインプラント治療後の保証期間は5年ですが、短すぎではないでしょうか。 10年ぐらいは欲しいと思いますが。
アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。 |
回答1 |
小林 誠 2025/07/11(Fri) 09:41
基本的なことになりますし、このサイトの過去ログにも沢山載っていますが、受ける医療の内容を金額で比べるのは、如何なものかと思います。
インプラント治療についての説明を受けているようですが、何故、歯を失うことに至ったのか、これ以上、歯を失わないよう、また、インプラント治療が一段落した後どうしていくのが良いのかといったことについて、ちゃんと説明してくださる歯科医院を探すことを勧めます。
それと、保証期間と一口で言っても、上部構造だけを指すのか、フィクスチャーをも含むのか、提示された詳細についてよく理解しておきましょう。
保証期間に10年を求めるのでしたら、少なくとも術後10年間、ちゃんと定期的なメンテナンスに通院が可能な施設を選択するのが必須となりますね。
|
回答2 |
井野泰伸 2025/07/11(Fri) 09:53
基本的に歯科医業も商売ですからね、最初に魅力的なことを言い契約に結び付けることもあるでしょう。
ただ、それは知識のない患者さんにとってはいいかもしれませんが同業者からすると、「それはちょっとどうなの!?」という方針もあります。
>(初めてで無料診断つき)
この時点で自分なら商売っ気プンプンなのでそういった歯科医院には行きませんね。
最初を安くして人を集めてそのうちの何人かと契約というスタイルだと思います。
>これから他の医院へもアドバイスを聞きに行かれるのなら、うちで提示したプランについては話さない方がいいですよ。 その医院独自のベストな治療プランが聞けなくなるかもしれないから。
これも個人的な意見ですが、やましいことがあるんだと勘繰りますけどね。
気になればきちんと診査代を請求する歯科医院で前の歯科医院の資料含め精査してもらえばいいと思います。
おだいじに
|
回答3 |
Dr.ふなちゃん 2025/07/11(Fri) 10:49
|
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
|
こんにちは。
どういう時でも主訴と(何が困っているのか?)ご希望をしっかりご相談されるのが良いと思います。
今回受診された歯科医院では無料診断を受けられたということですが、診断行為を行う上ではきちんとした検査が必須になりその保存の義務が生じると思います(保険診療と税務上の決まりでですからもしかしたら何ら金銭のやりとりが生じていないならば保管の義務はないのかも?と回答しながら疑問が生じてきました)。無料で検査までしっかり受けられて診断と治療計画まで提示してもらえたならばそれは破格だなあと思いました。普通よくあるのは無料相談までではないかと思います。
自費専門医の場合、非常に煩雑な保険診療業務から解放されますから自らが得意とする業務だけを医療提供しておけば良いし、提供する医療行為を単純化することが可能になるため収益性を高めることができて無料診断まで可能な集患システムを作れるのかもしれませんが、人口密度や人口流動性が必要になり都市型のサービス形態だと思います。
自費の保証期間ですが、多くの場合、メンテナンス通院が義務づけられているのではないかと思いますがどうでしたか?
5年保証ということであれば5年間はメンテナンス通院が必要でそれも自費ということになると思います。10年保証であればそれが10年です。
お口のメンテナンスは保険で可能なのですが、インプラントが入っていてそこに保証をつけてもらっていると自費のメンテナンス受診が追加で必要となるのではないかと思います。
インプラント治療といっても様々なケースがありますから、その歯科医院だけで保証できる期間も本来は様々になるのが普通なのではないかと思います。何か保証会社が入っていると(その分治療費に上乗せされます)保証金を金融で回して赤字にならない仕組みにしてあり可能になるのだと思います。
|
回答4 |
山田 豊和 2025/07/11(Fri) 11:45
こんにちは。
>うちで提示したプランについては話さない方がいいですよ。 その医院独自のベストな治療プランが聞けなくなるかもしれないから。」
この話し方はどうかなと思います、患者さんの立場だとすべて聞いてからどうするか決めたいと考えるので、相談に行ったところで話さないというのはそのDrの見解が聞けないので判断の目安になりません、したがって個人的には良くないと思います。
> その医院独自のベストな治療プランが聞けなくなるかもしれないから。」と言われました。 本当でしょうか?
個人的にはそうは思いません。
>効果的な聞き方を教えていただきたいです。
聞きたいことはすべて聞いた方がいいと思います、そのうえで判断なさるのがいいでしょう。
>2 ちなみにそこの医院ではインプラント治療後の保証期間は5年ですが、短すぎではないでしょうか。 10年ぐらいは欲しいと思いますが。
それも聞いた方がいいと思います、ただ上部構造なら5年位、フィクスチャーなら10年位が妥当なところです。
|
返信1 |
丘の上のひまわり 2025/07/12(Sat) 18:33
先生方、アドバイスをいただき誠にありがとうございました。
(小林先生へ)
インプラントの保証期間5年は上部構造だけに対してかフィクスチャーも含むのか確認したほうがよいとのご指摘、ありがとうございました。確認したいと思います。尚、自宅から車で20分圏内なので長期通院は可能な医院ではあります。
(井野先生へ)
確かにその医院には独特のビジネスの匂いを感じましたが、歯科医はアメリカでインプラントの研鑽を積み、他の医院へ出張手術に出向いたり、他の医院から依頼された難症例の患者を治療したり、またあちこちで講演を開いたりされているそうです。(H.P.によると)
技術は信頼できそうだと感じました。ただし提示された2つの治療プランのうち高額な方は500万円以上で(インプラント6本骨造成等その他口腔内の完全治療を含む)驚愕しました。
最新でハイレベルの技術を持つと自負される歯科医ほど、高額治療のみを中心に行われるのが残念です。
過去に同様の医院で、「そんなの、僕でなくてもできる。」と、クラウン装着のみの治療を断られたことがあります。
高い技術に対して相応の治療費を支払うのはやぶさかではありませんが、度が過ぎるのに辟易します。 私にはとうてい手が届きません。
(Dr.ふなちゃん先生へ)
先生のおっしゃるように、自分の困りごとと希望をよく歯科医に伝えて
相談しようと思います。 インプラントは自費治療なので術後のメンテナンスも自費で継続しなければならないのですね。 ナイトガード装着も保証の条件と聞きました。 本当にお金がかかるのだなあと、ため息が出ます。 やはりインプラントはやめたほうがいいかなと迷っています。 結局決めるのは自分自身の判断なのでしょうけれど。 韓国のように、インプラント2本までは保険治療可能、とかなればいいのに。
(山田先生へ)
あまり構えずに、(若干歯科医不信気味ですが) 素直に自分の聞きたいことをしっかり聞こうと思います。 標準的な保証期間についても教えていただきありがとうございました。
|