⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
タイトル
上の親知らずの抜歯の必要性
相談者
レインボーワールド
年齢
20 歳
性別
女性
地域
非公開
職業
非公開
当サイト上のいかなる情報も、利用者への資料提供を目的としたものであり、決して医師の診断を代替するものではありません。
弊社は常に利用者にとって有益な情報を正確に伝えるために万全を尽くしておりますが、特に医療・健康に関する情報は、全ての個人に一様に当てはまるわけではない個別性の高い情報が数多く含まれております。
したがって、当サイトの情報の利用並びにその情報に基づく判断においては、上記の特性および免責事項を十分理解した上で、また、現実的な利用においては、しかるべき資格を有する医師や薬剤師等に個別に相談するなど、ユーザーの皆様の責任において細心の注意を払って行ってください。
弊社は、当サイトのサービスにより、利用者及び第三者に直接的または間接的に生じた損害について、一切の責任を負いません。
質問
-
レインボーワールド
2025/08/10(Sun) 08:42
├
回答1
-
小林 誠
2025/08/10(Sun) 18:53
├
返信1
-
レインボーワールド
2025/08/10(Sun) 19:29
├
回答2
-
小林 誠
2025/08/11(Mon) 19:09
├
回答3
-
柴田 (評価3.9に降下)
2025/08/12(Tue) 06:37
├
返信2
-
レインボーワールド
2025/08/16(Sat) 20:05
└
回答4
-
小林 誠
2025/08/16(Sat) 21:12
過去の質問 1 - 2025/09/01(Mon) 18:53 -
歯のクリーニング後に痛み、菌血症が心配
過去の質問 2 - 2025/09/01(Mon) 18:53 -
上の親知らずの抜歯の必要性
過去の質問
他30件
過去の質問 3 - 2025/09/01(Mon) 15:15 -
クリーニング後の歯の痛み
過去の質問 4 - 2023/03/17(Fri) 21:50 -
高校生、親知らず抜歯6時間経過しても出血している
過去の質問 5 - 2023/02/10(Fri) 12:21 -
コロナ禍での水平埋伏智歯の抜歯と学業復帰の時期(…
過去の質問 6 - 2023/02/10(Fri) 08:49 -
歯科を受診した後の親知らずの歯茎の腫れ
過去の質問 7 - 2022/10/16(Sun) 14:09 -
高校生の水平埋伏智歯。平日に学校を休ませて抜歯す…
過去の質問 8 - 2021/09/08(Wed) 14:46 -
高校1年での埋伏している親知らず抜歯のリスク
過去の質問 9 - 2021/08/30(Mon) 12:00 -
高校1年、痛みがあった親知らずの抜歯時期
過去の質問 10 - 2021/08/21(Sat) 17:49 -
親知らず抜歯後の歯磨きについて
過去の質問 11 - 2021/04/29(Thu) 00:29 -
欠けた歯を持参すれば接着可能ですか?
過去の質問 12 - 2021/04/17(Sat) 07:00 -
前歯で飴を思いきり噛んでしまい痛い
過去の質問 13 - 2021/02/23(Tue) 16:21 -
歯のクリーニング後の歯茎の炎症
過去の質問 14 - 2021/02/21(Sun) 20:34 -
下6番の銀歯のふちが一部鋭く尖っていて擦れて粘膜…
過去の質問 15 - 2021/02/21(Sun) 12:07 -
歯科医院で歯石取りをしたら下前歯の裏が削れている
過去の質問 16 - 2021/01/10(Sun) 13:38 -
約11ヶ月前に根の治療をした奥歯が痛い
過去の質問 17 - 2020/04/25(Sat) 16:50 -
咬合調整で様子見中だが、銀歯表面がざらついてきた
過去の質問 18 - 2020/04/25(Sat) 13:48 -
歯茎に金属の粉(メタルタトゥー)が埋まっています
過去の質問 19 - 2020/04/13(Mon) 14:32 -
装着前の銀歯を床に落とされた。歯肉の腫れとの関係…
過去の質問 20 - 2020/04/13(Mon) 07:10 -
銀歯同士の間を麻酔後に削った後から白い液が溢れます
過去の質問 21 - 2020/04/06(Mon) 15:17 -
銀歯の高さ調整について
過去の質問 22 - 2020/04/05(Sun) 18:30 -
糸ようじが通りやすいようにと銀歯を削る事はあるの…
過去の質問 23 - 2020/04/05(Sun) 12:44 -
銀歯を入れた後のセメント取りを衛生士が行ってもよ…
過去の質問 24 - 2020/04/05(Sun) 09:58 -
銀歯の型取り後に使った塗料のようなキツイ匂いがす…
過去の質問 25 - 2020/03/31(Tue) 08:40 -
奥歯の連結冠で型をとったが、単独の方が良かったか
過去の質問 26 - 2020/03/22(Sun) 21:03 -
奥歯2本に銀歯を入れた後、歯がカチカチ当たる音が…
過去の質問 27 - 2020/03/04(Wed) 17:40 -
奥歯の銀歯を連結した方が割れにくくなると言われた…
過去の質問 28 - 2014/12/06(Sat) 10:59 -
9歳、ヘッドギア以外の治療法はありませんか?(上…
過去の質問 29 - 2014/10/27(Mon) 13:59 -
9歳児。過蓋咬合、上顎前突だが就寝時のFKOが合…
過去の質問 30 - -
クリーニング後の歯の痛み
過去の質問 31 - -
クリーニング後の歯の痛み
過去の質問 32 - -
クリーニング後の歯の痛み
質問
レインボーワールド
2025/08/10(Sun) 08:42
下の親知らずは高校生の頃横向きに生えていたので大学病院で抜歯済です。
今回、上の親知らずが生えてきており半分より少し多め位の長さで、真っ直ぐはえてきているのでかかりつけの歯科でも抜歯出来るそうです。特に痛くないので抜こうか迷っているみたいですが、抜くことのリスク、抜かないことのリスク、急ぐもの、一生抜かないで良いのなら別に抜かなくても良いのでしょうか?
それともどのみち抜いた方がいいなら、回復力もあり、時間に余裕ある学生時代に抜いていた方がいいのでしょうか?
回答1
小林 誠
2025/08/10(Sun) 18:53
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)
の小林です。
>真っ直ぐはえてきているのでかかりつけの歯科でも抜歯出来るそうです。
実際の状態を診たうえで、抜歯を勧められたようですね。
>上の親知らずが生えてきており半分より少し多め位の長さで、真っ直ぐはえてきているのでかかりつけの歯科でも抜歯出来るそうです。
下顎の親知らずを既に抜歯したのでしたら、7番を大事にする為にも、今のうちに、素直に抜歯するのが無難なように思います。
返信1
レインボーワールド
2025/08/10(Sun) 19:29
ありがとうございます。下の親知らずも抜いたので、上も伸び切る前にいずれは抜いておかないと下の元親知らずがあった歯茎に当たってしまうということでしょうか?下は埋没伏歯だったので切開して取りましたので抜歯後まあまあ腫れましたが、真っ直ぐに生えている上も腫れますか?
回答2
小林 誠
2025/08/11(Mon) 19:09
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)
の小林です。
>抜いておかないと下の元親知らずがあった歯茎に当たってしまうということでしょうか?
上下顎の7番の状態が判りませんので、歯茎に当たるところまで行くかどうかは、何とも言えませんね。
>真っ直ぐに生えている上も腫れますか?
腫れるかどうかは、歯冠が真っ直ぐ云々とかではなく、歯根の位置や形状、術者の技術的なこと、そして、患者さんが 「 安静を意識 」 した生活が送れるかに依ります。
回答3
柴田 (評価3.9に降下)
2025/08/12(Tue) 06:37
顕微鏡歯科シバタ(名古屋市守山区大森)
の柴田です。
いわゆる受口と呼ばれる下顎が上顎よりも前方に位置している方の場合上の親知らずが下の7番と咬合してくる場合もあると思います。
あるいは下の大臼歯がもう既に根管治療を受けていてクラウン等で修復してある場合や6番決算でブリッジが入っている場合など将来的に自家歯牙移殖の可能性がある場合なとだと親知らずが将来的に役に立つ可能性も考えられます。
また反対に親知らずが頬の内面の粘膜に強く当たり褥瘡性潰瘍を作る場合は早めの抜歯が勧められると思います。
いずれにしても一人一人口腔内の諸条件を評価した上で決定すべきだと思います。
とりあえず主治医とよく相談してください。
返信2
レインボーワールド
2025/08/16(Sat) 20:05
先生方、ご回答ありがとうございます。
抜歯後、上の抜歯の際は傷口は糸で縫わないみたいなことを言われていたのですが、どちらの歯科もそうなのでしょうか?穴に食べ物が詰まらないか心配なのですが…
それと、自転車で10分位の自宅まで帰っても大丈夫でしょうか?タクシー送迎の方がいいでしょうか?
回答4
小林 誠
2025/08/16(Sat) 21:12
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)
の小林です。
>抜歯後、上の抜歯の際は傷口は糸で縫わないみたいなことを言われていたのですが、どちらの歯科もそうなのでしょうか?
歯肉切開して埋伏歯を抜歯するのならともかく、既に歯冠が萌出している歯を抜歯するのでしたら、開放創が基本です。
手技についてまで、丁寧に説明してくださる信頼できそうな担当医で良かったですね。
>穴に食べ物が詰まらないか心配なのですが…
このサイトの過去ログを読むと、縫合したからといって食物残渣が抜歯窩に入ってしまうこともあるようですよ。
>自転車で10分位の自宅まで帰っても大丈夫でしょうか?
>タクシー送迎の方がいいでしょうか?
何をもって大丈夫と考えていらっしゃるのでしょうか。
別投稿の歯周病に対しての施術についても同様ですが、特に観血処置に対しては、「 安静を意識 」 して生活することを強く勧めます。
この記事へコメントを投稿、投稿した記事を編集・削除する際にはログインが必要です
一般会員の方は、IDとパスワードを入力してログインしてください
(携帯電話からは閲覧のみ可能で、投稿はできません)
ログインID
パスワード
IDとパスワードを忘れた方は
こちら
会員登録がお済みでない方は
こちら
回答者の方のログインは
こちら
⇒
歯科相談掲示板TOPに戻る
copyright©2006-
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
All Rights Reserved.