精密な虫歯治療をしてくれる歯医者を探すには?
相談者:
主婦Aさん (36歳: )
投稿日時:2007-05-10 21:39:00
先生方、こんにちは。
いつも歯科相談室を読み、勉強させていただいております。
たびたび申し訳ないのですが、質問させてください。
以前、「根管治療の専門医を探すには?」という質問をされていた方がいらっしゃいましたが、似たような悩みとして、ごく普通の虫歯治療を本当にきちんとやってくれる医師(医院)はどうやって見つけ出せばよいのだろうかと考えています。
私はちょっと遠い病院にわざわざ通っていますが、家族は遠いところに行きたがらないため、家族のための良い医院を自宅近辺から探しているところです。
近所の知り合いの人たちに歯医者の口コミを求めると、「先生がやさしい」「治療が早い」「治療費が高い(安い)」「レーザーがあった」「痛くなかった」といったレベルの情報しか入ってきません。
多くの歯科医院のサイトは、"まんべんなく何でもやっています"的なものが多くて、非常に曖昧です。
医師が手作りしていて症例もガンガン載せているようなサイトだといいのですが、ホームページ作成業者に作らせた、美しいけれど当たり障りのない内容だと、詳しい情報を得たい者にとっては不満足です。
たいてい保険外治療についても金額しか書いておらず、保険治療とどれだけ差を付けてしっかりやってくれるのかについては言及していないところがほとんどです。
詰める材料だけが違っていて、あとは保険治療とぜんぶ同じ治療内容というのでは納得できませんから、ここは慎重に調べなくてはと思うのですが。
「二次カリエスを発生させない治療法について(EBMのエビデンスレベル)」
「変色した差し歯を変えたいのですが、保険外と保険内の違いは?」
といった、他の方々の質問も熟読し、やはりつまるところはタイヨウ先生のおっしゃる「術者の技量(人間性も含めて)」なのだなぁと思いますが、その点を推し量るためのチェックポイントを教えて頂けたらと思います。
私が素人なりに考えたポイントとして、
◇拡大鏡やマイクロスコープを使っているか(サイトで治療風景の画像もチェック)
◇う蝕検知液を使ってもらえるか(これは直接問い合わせなければいけませんが)
◇1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
あと、タカタ先生が他の方の質問で指摘しておられた、
◇ドリルの使い分け、シリコン印象、技工士が顕微鏡下で作業しているか
というようなことの他に、どういう点をチェック(または問い合わせ)したらよいでしょうか。
◆院内技工のところの方がベターでしょうか?(色合わせとか綿密にやってもらえそうなイメージがありますが、あまり関係ないですか?)
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。プロフィールを見て、大学病院の歯科麻酔科や口腔外科に長いこといた先生というと、素人感覚では「精密な虫歯治療」とはイメージが違うように感じられてしまうのですが。
長くなってしまい申し訳ありませんが、ご意見をぜひお聞かせください。
よろしくお願い致します。
いつも歯科相談室を読み、勉強させていただいております。
たびたび申し訳ないのですが、質問させてください。
以前、「根管治療の専門医を探すには?」という質問をされていた方がいらっしゃいましたが、似たような悩みとして、ごく普通の虫歯治療を本当にきちんとやってくれる医師(医院)はどうやって見つけ出せばよいのだろうかと考えています。
私はちょっと遠い病院にわざわざ通っていますが、家族は遠いところに行きたがらないため、家族のための良い医院を自宅近辺から探しているところです。
近所の知り合いの人たちに歯医者の口コミを求めると、「先生がやさしい」「治療が早い」「治療費が高い(安い)」「レーザーがあった」「痛くなかった」といったレベルの情報しか入ってきません。
多くの歯科医院のサイトは、"まんべんなく何でもやっています"的なものが多くて、非常に曖昧です。
医師が手作りしていて症例もガンガン載せているようなサイトだといいのですが、ホームページ作成業者に作らせた、美しいけれど当たり障りのない内容だと、詳しい情報を得たい者にとっては不満足です。
たいてい保険外治療についても金額しか書いておらず、保険治療とどれだけ差を付けてしっかりやってくれるのかについては言及していないところがほとんどです。
詰める材料だけが違っていて、あとは保険治療とぜんぶ同じ治療内容というのでは納得できませんから、ここは慎重に調べなくてはと思うのですが。
「二次カリエスを発生させない治療法について(EBMのエビデンスレベル)」
「変色した差し歯を変えたいのですが、保険外と保険内の違いは?」
といった、他の方々の質問も熟読し、やはりつまるところはタイヨウ先生のおっしゃる「術者の技量(人間性も含めて)」なのだなぁと思いますが、その点を推し量るためのチェックポイントを教えて頂けたらと思います。
私が素人なりに考えたポイントとして、
◇拡大鏡やマイクロスコープを使っているか(サイトで治療風景の画像もチェック)
◇う蝕検知液を使ってもらえるか(これは直接問い合わせなければいけませんが)
◇1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
あと、タカタ先生が他の方の質問で指摘しておられた、
◇ドリルの使い分け、シリコン印象、技工士が顕微鏡下で作業しているか
というようなことの他に、どういう点をチェック(または問い合わせ)したらよいでしょうか。
◆院内技工のところの方がベターでしょうか?(色合わせとか綿密にやってもらえそうなイメージがありますが、あまり関係ないですか?)
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。プロフィールを見て、大学病院の歯科麻酔科や口腔外科に長いこといた先生というと、素人感覚では「精密な虫歯治療」とはイメージが違うように感じられてしまうのですが。
長くなってしまい申し訳ありませんが、ご意見をぜひお聞かせください。
よろしくお願い致します。
回答1
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2007-05-11 04:55:00
さすが主婦Aさん・・・
ほぼ完璧な考察だと思います。
僕達専門家が治療の精度を見分ける際にも、ほとんど同じようなポイントを見ます。
・拡大鏡
・マイクロスコープ
・う蝕検知液
・1人あたりの治療時間
・ドリルの使い分け
・シリコン印象
・技工士が顕微鏡下で作業しているか
などは非常に大きなポイントです。
他にも患者さんが見て分かるポイントとしては、冠(クラウン)やブリッジなどを作る際に、
・型取り(印象)の際、部分的なものではく全体の型を取るかどうか
・治療をする側とは反対側の型も取るかどうか(上下の型を取るかどうか)
なども参考になると思います。
上記の2点を満たしていないと、模型を咬合器に装着して噛み合わせを調整するということが出来ませんので。
ただ、医師の経歴については、確かに口腔外科出身の先生などは多少治療が豪快な「傾向」があるような気はしますが、こればかりは医師個人個人の問題ですので、それだけで判断するというのは難しいと思います。(口腔外科出身の先生でも丁寧な先生はおられますし、保存修復科出身の先生でも雑な先生はいらっしゃいます)
院内技工についても、確かに院内技工には色合わせがしやすいなどのメリットもあるのですが、外注でも良い技工士さんにお願いしていれば精密なものが出来ますので、あまり関係はないかなぁと思います。
ほぼ完璧な考察だと思います。
僕達専門家が治療の精度を見分ける際にも、ほとんど同じようなポイントを見ます。
・拡大鏡
・マイクロスコープ
・う蝕検知液
・1人あたりの治療時間
・ドリルの使い分け
・シリコン印象
・技工士が顕微鏡下で作業しているか
などは非常に大きなポイントです。
他にも患者さんが見て分かるポイントとしては、冠(クラウン)やブリッジなどを作る際に、
・型取り(印象)の際、部分的なものではく全体の型を取るかどうか
・治療をする側とは反対側の型も取るかどうか(上下の型を取るかどうか)
なども参考になると思います。
上記の2点を満たしていないと、模型を咬合器に装着して噛み合わせを調整するということが出来ませんので。
ただ、医師の経歴については、確かに口腔外科出身の先生などは多少治療が豪快な「傾向」があるような気はしますが、こればかりは医師個人個人の問題ですので、それだけで判断するというのは難しいと思います。(口腔外科出身の先生でも丁寧な先生はおられますし、保存修復科出身の先生でも雑な先生はいらっしゃいます)
院内技工についても、確かに院内技工には色合わせがしやすいなどのメリットもあるのですが、外注でも良い技工士さんにお願いしていれば精密なものが出来ますので、あまり関係はないかなぁと思います。
相談者からの返信
相談者:
主婦Aさん
返信日時:2007-05-11 09:43:00
田尾先生、コメントありがとうございます。
>・型取り(印象)の際、部分的なものではく全体の型を取るかどうか
>・治療をする側とは反対側の型も取るかどうか(上下の型を取るかどうか)
…も重要だったんですね。問い合わせで尋ねてみようと思います。
#私がかかっている先生は、上記のこともやってくださるので、
#やっぱりいい先生なんだなと再確認でき、ちょっと嬉しかったです。
が、それ以前の他院の先生で、反対側の型も全顎とってくれるというような人は皆無でした…。一般的な保険治療ではやらないのが普通なのでしょうね。
自宅付近で、保険外治療なら上記のこともちゃんとやるよ、という先生は、やはりしっかり確認して探す必要がありそうですね。
医師の経歴や院内技工かどうかについては、まぁそんなにこだわらなくてよいのですね。
プロフィールのなかで、どんな講習会に出ているかとか、所属学会は何か、どんなスタディグループに入っているか、なども目にしますが、ほんとインプラント関係の講習会に出ておられる先生ばかりで…
きっちり接着!みたいな講習は、あまり人気がないんでしょうか。
精密に削ってくださり材料にも詳しくて、几帳面に接着してくださるような先生を見つける上で、講習会とかも参考になるのかと思ったのですが、手がかりがありませんでした。
もう一つ、以前から引っかかっている、「衛生士さんにどこまでやらせているか」の問題も依然として気になるところです。
「きちんと訓練を受けていれば」というお話も以前ありましたが、それでもやはり、例えば知り合いから「隣接面まで含む大きい窩洞だけど、医師にレジン充填してもらえなかったし、研磨もなかった」というような体験談を聞いたりすると、「…う〜む」と思ってしまって…。
先入観を持ってはいけないのかもしれませんが…。
タイヨウ先生が、ハイブリッドセラミックで修復する場合の術式を書いておられましたが、いくつものプロセスがあって手が掛かっているなぁと感じます。
ふだん保険治療を主体にやっているような医院だと、たとえ保険外の修復でも、このような数あるプロセスのうち、どこかは衛生士さんの手によって施術されるのだろうか?と考えてしまいます。
例えばタイヨウ先生のような術式のなかで、「ここは仕上がりの精密さとは関係がないし訓練された衛生士さんならOK、でもここは保険外なら絶対に医師にやってもらうべき」というようなプロセスがあるとしたら、どんなことでしょうか。
個人的には、保険外ならばすべて医師に責任持ってやってもらいたいなぁ!と思ってしまいます。
>・型取り(印象)の際、部分的なものではく全体の型を取るかどうか
>・治療をする側とは反対側の型も取るかどうか(上下の型を取るかどうか)
…も重要だったんですね。問い合わせで尋ねてみようと思います。
#私がかかっている先生は、上記のこともやってくださるので、
#やっぱりいい先生なんだなと再確認でき、ちょっと嬉しかったです。
が、それ以前の他院の先生で、反対側の型も全顎とってくれるというような人は皆無でした…。一般的な保険治療ではやらないのが普通なのでしょうね。
自宅付近で、保険外治療なら上記のこともちゃんとやるよ、という先生は、やはりしっかり確認して探す必要がありそうですね。
医師の経歴や院内技工かどうかについては、まぁそんなにこだわらなくてよいのですね。
プロフィールのなかで、どんな講習会に出ているかとか、所属学会は何か、どんなスタディグループに入っているか、なども目にしますが、ほんとインプラント関係の講習会に出ておられる先生ばかりで…
きっちり接着!みたいな講習は、あまり人気がないんでしょうか。
精密に削ってくださり材料にも詳しくて、几帳面に接着してくださるような先生を見つける上で、講習会とかも参考になるのかと思ったのですが、手がかりがありませんでした。
もう一つ、以前から引っかかっている、「衛生士さんにどこまでやらせているか」の問題も依然として気になるところです。
「きちんと訓練を受けていれば」というお話も以前ありましたが、それでもやはり、例えば知り合いから「隣接面まで含む大きい窩洞だけど、医師にレジン充填してもらえなかったし、研磨もなかった」というような体験談を聞いたりすると、「…う〜む」と思ってしまって…。
先入観を持ってはいけないのかもしれませんが…。
タイヨウ先生が、ハイブリッドセラミックで修復する場合の術式を書いておられましたが、いくつものプロセスがあって手が掛かっているなぁと感じます。
ふだん保険治療を主体にやっているような医院だと、たとえ保険外の修復でも、このような数あるプロセスのうち、どこかは衛生士さんの手によって施術されるのだろうか?と考えてしまいます。
例えばタイヨウ先生のような術式のなかで、「ここは仕上がりの精密さとは関係がないし訓練された衛生士さんならOK、でもここは保険外なら絶対に医師にやってもらうべき」というようなプロセスがあるとしたら、どんなことでしょうか。
個人的には、保険外ならばすべて医師に責任持ってやってもらいたいなぁ!と思ってしまいます。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2007-05-11 18:35:00
>例えばタイヨウ先生のような術式のなかで、「ここは仕上がりの精密さとは関係がないし訓練された衛生士さんならOK、でもここは保険外なら絶対に医師にやってもらうべき」というようなプロセスがあるとしたら、どんなことでしょうか。
基本的には全てNGです!
保険であれば充填、研磨はOKだと思いますが、保険外では全てNGです!!
基本的には全てNGです!
保険であれば充填、研磨はOKだと思いますが、保険外では全てNGです!!
回答3
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-05-11 20:47:00
◆院内技工のところの方がベターでしょうか?(色合わせとか綿密にやってもらえそうなイメージがありますが、あまり関係ないですか?)
A:院内技工で精密な治療をできる医院はおそらく全国でも数件しかないでしょう。
理由は 本当に腕のいい技工士でしたら独立しますし、仮に独立しないとしたら給料を月に50万円以上払わないと院内技工で勤めてもらうのは難しいです。
ま、大学病院より開業医のほうが腕がいいのと同じような理由ですね。
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。プロフィールを見て、大学病院の歯科麻酔科や口腔外科に長いこといた先生というと、素人感覚では「精密な虫歯治療」とはイメージが違うように感じられてしまうのですが。
A:その通りですね。
大学に残ってた人は基礎の知識は多いですが、臨床はどうなの?となると、ま、ムチャクチャ丁寧ってことは稀でしょうね。腕がよければさっさと開業してます。
その反面、開業医は基礎の知識が少ないので大工みたいな治療をしてます。
大学病院イコール頭でっかち
開業医イコール大工
っていう傾向が強いかもしれません。
いろんな質問に的確に答えられる開業医が まともかなぁ
A:院内技工で精密な治療をできる医院はおそらく全国でも数件しかないでしょう。
理由は 本当に腕のいい技工士でしたら独立しますし、仮に独立しないとしたら給料を月に50万円以上払わないと院内技工で勤めてもらうのは難しいです。
ま、大学病院より開業医のほうが腕がいいのと同じような理由ですね。
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。プロフィールを見て、大学病院の歯科麻酔科や口腔外科に長いこといた先生というと、素人感覚では「精密な虫歯治療」とはイメージが違うように感じられてしまうのですが。
A:その通りですね。
大学に残ってた人は基礎の知識は多いですが、臨床はどうなの?となると、ま、ムチャクチャ丁寧ってことは稀でしょうね。腕がよければさっさと開業してます。
その反面、開業医は基礎の知識が少ないので大工みたいな治療をしてます。
大学病院イコール頭でっかち
開業医イコール大工
っていう傾向が強いかもしれません。
いろんな質問に的確に答えられる開業医が まともかなぁ
回答4
回答日時:2007-05-11 23:04:00
相変わらず、同業者そのものの視点ですね。
私も個人的な考えを。
>医師が手作りしていて症例もガンガン載せているようなサイトだといいのですが・・
これは以前にタカタ先生とも話していたのですが、サイトに症例写真を載せると、すぐパクられてしまうんですよね。(私の症例ぐらいでは心配ないと思いますけど)
逆にパクってきている写真の可能性もあります。
個人情報保護の観点も配慮しないといけないですから、あまり容易ではありませんね。因みに歯チャンネルのイラストなどもよく・・。
◇拡大鏡やマイクロスコープを使っているか
これは全く同感です。日常的に使用しているDrにとっては、肉眼でまともな仕事が出来る訳ないでしょ。というのが本音だと思います。
◇う蝕検知液を使ってもらえるか
これは実はちょっと難しい面があります。
う蝕検知液も多分何種類かあると思うのですが、少なくとも一昔前まで一番メジャーだった種類(今はよく分かりません)のものは、”染まりすぎ”だったことが通の間では有名なので。
つまり、削り不足はないものの、削りすぎる可能性が・・。
私の読んだ研究論文では、「よく研いだスプーンエキスカベーターで、熟練した歯科医師が削る量」が最も正確だった・・という夢のない結果が出ていました。
ですから、知識と技術のある先生の中には、敢えて使わない先生もいらっしゃるんじゃないかと思います。
◇1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
保険では厳しそうですね。
◇ドリルの使い分け、シリコン印象、技工士が顕微鏡下で作業しているか
ドリル、顕微鏡は感覚的に同意できますが、シリコンについては向き不向きもあります。コストは圧倒的にかかりますのでそういう意味での評価は出来ますね。
◆院内技工のところの方がベターでしょうか?
良し悪しですね。
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。
自分も大学に残っていた人間なのですが、大抵は仲のいい先輩に誘われて・・とかそんな感じで残る人が多かったですね。
それにしても、多少はその先生の考え方っていうのはうかがい知ることが出来るかも知れません。
偶然その科を選んだ可能性も高いものの、将来自分が歯医者として生きていくのに、どんな分野に重きを置くか、と真面目に考えて選ぶ先生も当然います。
(主婦Aさんぐらいになると、今時○○を選ぶなんて・・ という感覚もお分かりになりそうですね。因みに私は”歯周病”専攻でした)
それと、批判はあるかと思いますけど学位ですね。
私は学位を取りたいと思って大学院に残って取ったのですが、歯科の場合最低4年かかります。(厳しい大学だともう数年かかるところもあります)
こういう正規(?)の取り方を「甲」と言うのですが、実は大学にはほとんど来ないのに、研究室に長年お金だけ払い続けるとその内順番が来て、ゴーストライターが自分の学位論文を作ってくれて取れちゃう”場合もある”(全員じゃないですよ!)学位もあって、それを「乙」と言いました。(←大学院に残っていた経験があると、根に持つんです・・)
学位が臨床の役に立つとは思いませんが、お金で学位を買う先生はちょっとどうかと・・。(※乙でも真面目に努力して自力で取られる先生もいらっしゃいますので、そういう先生はむしろ凄いですよ。全員ではありませんからくれぐれも誤解のない様に)
ですから大学にやたらと長くいたのに学位も取らず・・となると、普通給料だってまともに出ませんし、タカタ先生のおっしゃる様な一面もありますから、私なんかはちょっと不思議に感じますね。
それと接着関係の講習についてですが、私の知る範囲では2日間以上のものがありません。
あるかも知れませんが・・、確かにウケが悪くて人は集まらないというのもあるでしょうね。
ですから、色々行ってる先生だと、単発のもの(1〜2日間のもの)って、書き出すとキリがないので書かないと思いますよ。
でもインプラント関係にばかり偏ってると、確かにちょっと怖いですよね。
私も個人的な考えを。
>医師が手作りしていて症例もガンガン載せているようなサイトだといいのですが・・
これは以前にタカタ先生とも話していたのですが、サイトに症例写真を載せると、すぐパクられてしまうんですよね。(私の症例ぐらいでは心配ないと思いますけど)
逆にパクってきている写真の可能性もあります。
個人情報保護の観点も配慮しないといけないですから、あまり容易ではありませんね。因みに歯チャンネルのイラストなどもよく・・。
◇拡大鏡やマイクロスコープを使っているか
これは全く同感です。日常的に使用しているDrにとっては、肉眼でまともな仕事が出来る訳ないでしょ。というのが本音だと思います。
◇う蝕検知液を使ってもらえるか
これは実はちょっと難しい面があります。
う蝕検知液も多分何種類かあると思うのですが、少なくとも一昔前まで一番メジャーだった種類(今はよく分かりません)のものは、”染まりすぎ”だったことが通の間では有名なので。
つまり、削り不足はないものの、削りすぎる可能性が・・。
私の読んだ研究論文では、「よく研いだスプーンエキスカベーターで、熟練した歯科医師が削る量」が最も正確だった・・という夢のない結果が出ていました。
ですから、知識と技術のある先生の中には、敢えて使わない先生もいらっしゃるんじゃないかと思います。
◇1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
保険では厳しそうですね。
◇ドリルの使い分け、シリコン印象、技工士が顕微鏡下で作業しているか
ドリル、顕微鏡は感覚的に同意できますが、シリコンについては向き不向きもあります。コストは圧倒的にかかりますのでそういう意味での評価は出来ますね。
◆院内技工のところの方がベターでしょうか?
良し悪しですね。
◆医師の経歴については、大学でどういう分野を専攻しているかは関係あるのでしょうか。
自分も大学に残っていた人間なのですが、大抵は仲のいい先輩に誘われて・・とかそんな感じで残る人が多かったですね。
それにしても、多少はその先生の考え方っていうのはうかがい知ることが出来るかも知れません。
偶然その科を選んだ可能性も高いものの、将来自分が歯医者として生きていくのに、どんな分野に重きを置くか、と真面目に考えて選ぶ先生も当然います。
(主婦Aさんぐらいになると、今時○○を選ぶなんて・・ という感覚もお分かりになりそうですね。因みに私は”歯周病”専攻でした)
それと、批判はあるかと思いますけど学位ですね。
私は学位を取りたいと思って大学院に残って取ったのですが、歯科の場合最低4年かかります。(厳しい大学だともう数年かかるところもあります)
こういう正規(?)の取り方を「甲」と言うのですが、実は大学にはほとんど来ないのに、研究室に長年お金だけ払い続けるとその内順番が来て、ゴーストライターが自分の学位論文を作ってくれて取れちゃう”場合もある”(全員じゃないですよ!)学位もあって、それを「乙」と言いました。(←大学院に残っていた経験があると、根に持つんです・・)
学位が臨床の役に立つとは思いませんが、お金で学位を買う先生はちょっとどうかと・・。(※乙でも真面目に努力して自力で取られる先生もいらっしゃいますので、そういう先生はむしろ凄いですよ。全員ではありませんからくれぐれも誤解のない様に)
ですから大学にやたらと長くいたのに学位も取らず・・となると、普通給料だってまともに出ませんし、タカタ先生のおっしゃる様な一面もありますから、私なんかはちょっと不思議に感じますね。
それと接着関係の講習についてですが、私の知る範囲では2日間以上のものがありません。
あるかも知れませんが・・、確かにウケが悪くて人は集まらないというのもあるでしょうね。
ですから、色々行ってる先生だと、単発のもの(1〜2日間のもの)って、書き出すとキリがないので書かないと思いますよ。
でもインプラント関係にばかり偏ってると、確かにちょっと怖いですよね。
相談者からの返信
相談者:
主婦Aさん
返信日時:2007-05-12 00:11:00
>タイヨウ先生
「保険外では全てNGです!!」とのこと、了解しました!
問い合わせ等の際に、必ずその点は確認するようにします。
>タカタ先生
優秀な技工士さんは独立されるんですね。
となると、よい技工所に頼んでいる医院かどうか、という話になりますが、ここまで追求しだすと、一般人にはホントわかんないですね…
たまーに、どういう技工士さんと提携しているかを紹介しているサイトがあるので、そこを参考にするぐらいでしょうか。
開業医イコール大工、とのことですが、その"大工"のなかでタカタ先生のような「匠」と、そうでない方々を見分けなければいけませんよね。
保険中心の医院のなかに「匠」とは言わないまでも、良心的な治療をしてくださる先生を見つけ出すのは、難しいですねぇ。
最初から家族には、自由診療中心でマイクロがあるような医院に行くように勧めたいところなのですが(その方が「匠」に当たる確率が上がると思うので)、あいにく自宅付近は、保険中心の普通の医院ばかりです(遠くても行けばいのに、主人は遠いのをいやがります…)。
そのなかでどうやって、腕がよく良心的な先生を見つけ出せばいいのか、悩みます。歯のことを勉強すればするほど、家族をやたらな歯医者には行かせられないと思うようになりました。
>渡辺徹也先生
「サイトに症例写真を載せると、すぐパクられてしまうんですよね」とのこと、実は渡辺先生のレスを見る前に、タカタ先生の症例をパクっているサイトを見つけていたんですよ(爆)。
歯肉の退縮のことを調べていたら、たまたま出くわしてしまいました。
症例写真って、難しいんですね。
患者としては、解説付きの症例写真は見ていて面白いし、先生の得意分野を推測できていいんですが…。
う蝕検知液のこと、「”染まりすぎ”だったことが通の間では有名」なんですか。
これも先日調べていたら、渡辺先生が仰るようなことを書いているサイトがありました。薄く染まっているところを一層残して切削すべし、というような意味が書かれていたような…
それを理解して使用している先生を見つけなきゃいけないとなると、素人にはお手上げです(爆)。
>1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
>保険では厳しそうですね。
保険ではキビシイというのは納得できます。
ただ今回特に、家族の希望等からも、「保険中心でやっている近所の小さな医院で、保険外の修復を行う」というシチュエーションを想定しているので、そういう医院がふだん大多数を占める保険治療と保険外をきちんと区別してやってくれるか、そこを見極めたいのです。
難しいですね。。。
それと、大学の話……とても興味深いです。
研究職が回りに多いので、研究分野の選択のことや学位の話は何となく分かります。が、甲と乙っていうのは初めて聞きましたが、乙っていわゆる論博とは違うんですか?
論博はそのうち廃止になりますよね。
しかし、歯科は学位審査も非常にキビシイんですね〜〜。
アメリカやヨーロッパの院だとどうなんでしょう。
ともかくプロフィールを見て、大学病院勤務歴が長いわりに、学位をお持ちでない先生は要チェックということですね。
「保険外では全てNGです!!」とのこと、了解しました!
問い合わせ等の際に、必ずその点は確認するようにします。
>タカタ先生
優秀な技工士さんは独立されるんですね。
となると、よい技工所に頼んでいる医院かどうか、という話になりますが、ここまで追求しだすと、一般人にはホントわかんないですね…
たまーに、どういう技工士さんと提携しているかを紹介しているサイトがあるので、そこを参考にするぐらいでしょうか。
開業医イコール大工、とのことですが、その"大工"のなかでタカタ先生のような「匠」と、そうでない方々を見分けなければいけませんよね。
保険中心の医院のなかに「匠」とは言わないまでも、良心的な治療をしてくださる先生を見つけ出すのは、難しいですねぇ。
最初から家族には、自由診療中心でマイクロがあるような医院に行くように勧めたいところなのですが(その方が「匠」に当たる確率が上がると思うので)、あいにく自宅付近は、保険中心の普通の医院ばかりです(遠くても行けばいのに、主人は遠いのをいやがります…)。
そのなかでどうやって、腕がよく良心的な先生を見つけ出せばいいのか、悩みます。歯のことを勉強すればするほど、家族をやたらな歯医者には行かせられないと思うようになりました。
>渡辺徹也先生
「サイトに症例写真を載せると、すぐパクられてしまうんですよね」とのこと、実は渡辺先生のレスを見る前に、タカタ先生の症例をパクっているサイトを見つけていたんですよ(爆)。
歯肉の退縮のことを調べていたら、たまたま出くわしてしまいました。
症例写真って、難しいんですね。
患者としては、解説付きの症例写真は見ていて面白いし、先生の得意分野を推測できていいんですが…。
う蝕検知液のこと、「”染まりすぎ”だったことが通の間では有名」なんですか。
これも先日調べていたら、渡辺先生が仰るようなことを書いているサイトがありました。薄く染まっているところを一層残して切削すべし、というような意味が書かれていたような…
それを理解して使用している先生を見つけなきゃいけないとなると、素人にはお手上げです(爆)。
>1人あたりの治療時間(私のイメージでは仮封までに1時間はかかるかと)
>保険では厳しそうですね。
保険ではキビシイというのは納得できます。
ただ今回特に、家族の希望等からも、「保険中心でやっている近所の小さな医院で、保険外の修復を行う」というシチュエーションを想定しているので、そういう医院がふだん大多数を占める保険治療と保険外をきちんと区別してやってくれるか、そこを見極めたいのです。
難しいですね。。。
それと、大学の話……とても興味深いです。
研究職が回りに多いので、研究分野の選択のことや学位の話は何となく分かります。が、甲と乙っていうのは初めて聞きましたが、乙っていわゆる論博とは違うんですか?
論博はそのうち廃止になりますよね。
しかし、歯科は学位審査も非常にキビシイんですね〜〜。
アメリカやヨーロッパの院だとどうなんでしょう。
ともかくプロフィールを見て、大学病院勤務歴が長いわりに、学位をお持ちでない先生は要チェックということですね。
タイトル | 精密な虫歯治療をしてくれる歯医者を探すには? |
---|---|
質問者 | 主婦Aさん |
地域 | |
年齢 | 36歳 |
性別 | |
職業 | |
カテゴリ |
虫歯治療 歯医者さんの探し方・見つけ方 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。