上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
相談者:
hanaさん (26歳:女性)
投稿日時:2007-07-26 21:42:00
最近歯根のう胞のことで相談させていただいたものです。
【前回の相談】
歯根のう胞の摘出手術と歯根端切除術を行ったのですが、治りません…
病院に行った結果かなり大きいらしく、上顎の部分にもあるそうです。
骨が溶けているかもしれないともいわれました。
上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
【前回の相談】
歯根のう胞の摘出手術と歯根端切除術を行ったのですが、治りません…
病院に行った結果かなり大きいらしく、上顎の部分にもあるそうです。
骨が溶けているかもしれないともいわれました。
上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
回答1
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-07-26 22:54:00
行ってきましたか。
>上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
それは、先生の技術などでも変わると思いますが、摘出は可能だと思いますよ。
>歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
歯が原因でかなり大きければ、抜くのもありでしょう。
ただし抜くと同時にきっちり膿疱も取らないといけませんよ
>上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
それは、先生の技術などでも変わると思いますが、摘出は可能だと思いますよ。
>歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
歯が原因でかなり大きければ、抜くのもありでしょう。
ただし抜くと同時にきっちり膿疱も取らないといけませんよ
回答2
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2007-07-26 22:57:00
>上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか?
可能です。もちろん簡単ではありませんが、
>歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
歯を抜いていいのでしたら、手術は比較的簡単です。
同じ技量の先生が手術をすると仮定した場合、1度行っている先生の方が、別の病院の先生が行うよりも、最初の手術の状況を知っている点で、有利かと思います。
つまり、別の病院で再手術してもらうのでしたら、前の先生よりも上手な先生で無い限り、うまくいく可能性はかえって低くなってしまうことが予想されます。
可能です。もちろん簡単ではありませんが、
>歯を抜けば、のう胞はなくなるのでしょうか?
歯を抜いていいのでしたら、手術は比較的簡単です。
同じ技量の先生が手術をすると仮定した場合、1度行っている先生の方が、別の病院の先生が行うよりも、最初の手術の状況を知っている点で、有利かと思います。
つまり、別の病院で再手術してもらうのでしたら、前の先生よりも上手な先生で無い限り、うまくいく可能性はかえって低くなってしまうことが予想されます。
回答3
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-07-26 23:14:00
歯を抜けば除去は出来るのですが、それと同時に骨が大きく欠損してしまいます。
もし抜いた後にインプラントを入れることなどを考えておられるのでしたら抜く方法が変わります。
骨を出来やすくするように意識した抜歯法をとらなければいけません。
ですので簡単に"抜歯"とは考えないほうがいいです。
もし抜いた後にインプラントを入れることなどを考えておられるのでしたら抜く方法が変わります。
骨を出来やすくするように意識した抜歯法をとらなければいけません。
ですので簡単に"抜歯"とは考えないほうがいいです。
回答4
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2007-07-26 23:25:00
前スレを読んでいただければわかると思いますが、hanaさんはできるだけ歯を抜きたくないと希望されており、今回は、のう胞摘出自体も困難なのではないかと心配され質問されたものと思われます。
簡単に”抜歯”などとは考えてはおられないと思いますよ。
あと抜歯する場合、再手術ですから、井野先生のご指摘通り、「のう胞をきっちりとる」ことを最優先すべきで、後のインプラントのことまで要求するのは、手術を行う先生には酷かと思います。
簡単に”抜歯”などとは考えてはおられないと思いますよ。
あと抜歯する場合、再手術ですから、井野先生のご指摘通り、「のう胞をきっちりとる」ことを最優先すべきで、後のインプラントのことまで要求するのは、手術を行う先生には酷かと思います。
回答5
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-07-26 23:33:00
当然抜歯は最終選択ですね。
抜いた時点で歯医者の負け ですから。
ただ、もし抜歯をするのであればその後を考えての抜歯をすべきです。
当然、無難なのは のう胞膜(病理検査をしていない以上 のう胞かどうかは疑わしいですが)を全摘出するのが最優先です。
ただ、その後の骨欠損を最小限に食い止める努力をすることは歯周外科を行う私の立場からは当然言わざるを得ません。
抜いた時点で歯医者の負け ですから。
ただ、もし抜歯をするのであればその後を考えての抜歯をすべきです。
当然、無難なのは のう胞膜(病理検査をしていない以上 のう胞かどうかは疑わしいですが)を全摘出するのが最優先です。
ただ、その後の骨欠損を最小限に食い止める努力をすることは歯周外科を行う私の立場からは当然言わざるを得ません。
相談者からの返信
相談者:
hanaさん
返信日時:2007-07-27 00:33:00
たくさんの回答ありがとうございます。
摘出手術が難しいなら、もう歯を抜いてしまった方がいいのではないかと考えていました。
骨が溶けているかもと伺ったので、他の歯にも影響が出るのが怖かったからです。
しかし先生方の回答を読ませていただいて、抜歯は最終手段と考えていいとの事だったので、のう胞を全摘出してもらうことを最優先と考えたいと思います。
できれば歯を残したいです。
もう一つ質問なのですが、先生方ならのう胞を全摘出することは可能ですか?
今までにのう胞の摘出手術で難しかった症例はありましたか?
摘出手術が難しいなら、もう歯を抜いてしまった方がいいのではないかと考えていました。
骨が溶けているかもと伺ったので、他の歯にも影響が出るのが怖かったからです。
しかし先生方の回答を読ませていただいて、抜歯は最終手段と考えていいとの事だったので、のう胞を全摘出してもらうことを最優先と考えたいと思います。
できれば歯を残したいです。
もう一つ質問なのですが、先生方ならのう胞を全摘出することは可能ですか?
今までにのう胞の摘出手術で難しかった症例はありましたか?
回答6
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-07-27 00:52:00
私は歯内療法を主としているので、根切は月に1〜2回はしますよ。
今月は1症例行いましたが、あまり大きな膿疱は口腔外科に送ります。
私は大きなものはしません。
ただ、私のHPの症例にも乗せていますが、病巣が大きくてもきっちり根の治療をすれば治るケースもあります。
と言うか、根切はまず精度の高い歯内療法を行なった後に行なう処置だと私は考えます。
歯の中がきっちり治療してなければ、将来的にまた再発する恐れが強いからです。
ただ、話の流れ上hanaさんのケースはレントゲンを見ないと漠然としたアドバイスしかできません。
膿疱と言ってもタカタ先生が言う、病理診をしないと膿疱とは言えませんが。
上のタカタ先生の意見は高いレベルの理想的な妥協なしの案です。
妥協を許さない先生だから言えることですが。
ただこのレベルを求めると、その要求に答えられる先生はまず一般の方だと探すのは不可能に近いです。
森川先生の言う方が現実的です。
一般的な話の方がhanaさんも安心出来ると思います。
100の先生のうち1人しか出来ない技術は探しようがありません。
もっと情報があればいいのですが、法律で禁止されているので・・・
今月は1症例行いましたが、あまり大きな膿疱は口腔外科に送ります。
私は大きなものはしません。
ただ、私のHPの症例にも乗せていますが、病巣が大きくてもきっちり根の治療をすれば治るケースもあります。
と言うか、根切はまず精度の高い歯内療法を行なった後に行なう処置だと私は考えます。
歯の中がきっちり治療してなければ、将来的にまた再発する恐れが強いからです。
ただ、話の流れ上hanaさんのケースはレントゲンを見ないと漠然としたアドバイスしかできません。
膿疱と言ってもタカタ先生が言う、病理診をしないと膿疱とは言えませんが。
上のタカタ先生の意見は高いレベルの理想的な妥協なしの案です。
妥協を許さない先生だから言えることですが。
ただこのレベルを求めると、その要求に答えられる先生はまず一般の方だと探すのは不可能に近いです。
森川先生の言う方が現実的です。
一般的な話の方がhanaさんも安心出来ると思います。
100の先生のうち1人しか出来ない技術は探しようがありません。
もっと情報があればいいのですが、法律で禁止されているので・・・
相談者からの返信
相談者:
hanaさん
返信日時:2007-07-27 01:21:00
井野先生 回答ありがとうございます。
ほんとは根の治療からしたほうがいいのでしょうが、わたしの歯は、差し歯でしかも土台が太いので、差し歯を外すときに根が折れる可能性があると言われました。
根が折れると抜歯するしかないので、手術を選んだのです。
一応のう胞かどうかの検査ではのう胞ということでした。。
病理診というのはこのことでしょうか??
やはり手術だけでは、全部を取り除くことは難しいのですね。
病巣が大きい上に歯の中から治療できないとなると治らない確率が高いですね。歯が外せたらいいのですが・・・
上顎の喉近くにも膿による腫れができてきているので、手術できるのか不安です。
口腔内の事が上手く説明できなくてすみません。。
お見せできればいいのですが。。。残念です。
ほんとは根の治療からしたほうがいいのでしょうが、わたしの歯は、差し歯でしかも土台が太いので、差し歯を外すときに根が折れる可能性があると言われました。
根が折れると抜歯するしかないので、手術を選んだのです。
一応のう胞かどうかの検査ではのう胞ということでした。。
病理診というのはこのことでしょうか??
やはり手術だけでは、全部を取り除くことは難しいのですね。
病巣が大きい上に歯の中から治療できないとなると治らない確率が高いですね。歯が外せたらいいのですが・・・
上顎の喉近くにも膿による腫れができてきているので、手術できるのか不安です。
口腔内の事が上手く説明できなくてすみません。。
お見せできればいいのですが。。。残念です。
回答7
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2007-07-27 08:55:00
井野先生のおっしゃることはもっともですが。。。
まともな歯根端切除。
これが出来るドクターを探すのも1/100以下ではないでしょうか?
少なくとも5倍以上の拡大鏡を使わないとまず まともな歯根端切除なんて出来ませんよ・・・
そうなるとそのユーザーもかなり限られるような・・・
まともな歯根端切除。
これが出来るドクターを探すのも1/100以下ではないでしょうか?
少なくとも5倍以上の拡大鏡を使わないとまず まともな歯根端切除なんて出来ませんよ・・・
そうなるとそのユーザーもかなり限られるような・・・
相談者からの返信
回答8
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2007-07-27 20:02:00
井野先生のように、根の治療をしてから、歯根端切除をすれば普通は、5〜10年くらいは大丈夫ではないかと思います。
うちでは、最近は、歯根端切除のケースはほとんどないので、レントゲン上で他の歯科医院でうけた歯根端切除の様子を見た感想なのですが、、すぐに悪くなるケースはそれほど多くはないように感じます。
歯根端切除の10年以上後はどうか?となるとちょっとわかりません。
難しいのは、hanaさんのケースのように根の再治療を行わずに歯根端切除を行う場合です。
口腔外科医は根の治療は専門外ですから、手術の時に、根の治療の必要性が生じてしまった場合は、上手にはできないと思います。
うちでは、最近は、歯根端切除のケースはほとんどないので、レントゲン上で他の歯科医院でうけた歯根端切除の様子を見た感想なのですが、、すぐに悪くなるケースはそれほど多くはないように感じます。
歯根端切除の10年以上後はどうか?となるとちょっとわかりません。
難しいのは、hanaさんのケースのように根の再治療を行わずに歯根端切除を行う場合です。
口腔外科医は根の治療は専門外ですから、手術の時に、根の治療の必要性が生じてしまった場合は、上手にはできないと思います。
相談者からの返信
相談者:
hanaさん
返信日時:2007-07-28 01:39:00
回答9
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2007-07-28 01:51:00
>それとも根気よく差し歯を外してくれる先生を探すべきなのでしょうか
自費での話をしますが、専門医に取れない土台はありません。
(ないというと語弊がありますが)
太くて歯が割れるの物に関しては顕微鏡を用いて少しずつ特殊なバー&超音波で削って取っていきます。
土台の長いものは気が遠くなるような作業です・・・
私は未熟なので、顕微鏡を使用して土台を外すのに1時間かける時もあります。
保険で土台を外しても500円しかもらえないので誰もここまではしません。
ただ、既にhanaさんの場合根切をして根の先端の穴が大きく開いているので、通常の歯内療法では太刀打ちできません。
特殊な薬の詰め方をして、ある程度様子をみて、再び根切する必要があると思います。
ただ、根の治療を売りにしている私でもここまできてしまっている治療をしたことがありません。
すみません、もっと早く専門医の情報を与えて、理想の治療法方法をhanaさんが知っておけば、このような痛み不快症状が出ずにすんだと思うのですが・・・
自費での話をしますが、専門医に取れない土台はありません。
(ないというと語弊がありますが)
太くて歯が割れるの物に関しては顕微鏡を用いて少しずつ特殊なバー&超音波で削って取っていきます。
土台の長いものは気が遠くなるような作業です・・・
私は未熟なので、顕微鏡を使用して土台を外すのに1時間かける時もあります。
保険で土台を外しても500円しかもらえないので誰もここまではしません。
ただ、既にhanaさんの場合根切をして根の先端の穴が大きく開いているので、通常の歯内療法では太刀打ちできません。
特殊な薬の詰め方をして、ある程度様子をみて、再び根切する必要があると思います。
ただ、根の治療を売りにしている私でもここまできてしまっている治療をしたことがありません。
すみません、もっと早く専門医の情報を与えて、理想の治療法方法をhanaさんが知っておけば、このような痛み不快症状が出ずにすんだと思うのですが・・・
回答10
歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2007-07-28 02:03:00
そうなんですよね…。
本当は歯根端切除も、まずは根管治療をしっかりと行って、それでも治らない場合に限って適用するべきですし…。
せめて土台を金属ではなくファイバーコアにしておけば、再治療も比較的簡単だったと思うのですが…。
(まぁ、ファイバーコアが日本で認可されたのがほんの数年前のことですから、しょうがないんですけど…)
今の状態だと、もしやるなら歯根端切除、あるいは抜歯覚悟で土台除去を試みるという感じになりそうですね。
もしかしたら、金属の土台に穴をブチ開けてそこから根管治療をしてしまうという神業のようなことが可能な歯科医院もあるかもしれませんが、たぶん日本に数件というレベルだと思いますし…。現実的には厳しいですね…。
なんとか歯根端切除で上手くいってくれれば良いのですが、万が一ダメだった場合には、タカタ先生が書かれているようなことも考慮して今後の治療について担当の先生と相談してみてください。
本当は歯根端切除も、まずは根管治療をしっかりと行って、それでも治らない場合に限って適用するべきですし…。
せめて土台を金属ではなくファイバーコアにしておけば、再治療も比較的簡単だったと思うのですが…。
(まぁ、ファイバーコアが日本で認可されたのがほんの数年前のことですから、しょうがないんですけど…)
今の状態だと、もしやるなら歯根端切除、あるいは抜歯覚悟で土台除去を試みるという感じになりそうですね。
もしかしたら、金属の土台に穴をブチ開けてそこから根管治療をしてしまうという神業のようなことが可能な歯科医院もあるかもしれませんが、たぶん日本に数件というレベルだと思いますし…。現実的には厳しいですね…。
なんとか歯根端切除で上手くいってくれれば良いのですが、万が一ダメだった場合には、タカタ先生が書かれているようなことも考慮して今後の治療について担当の先生と相談してみてください。
相談者からの返信
相談者:
hanaさん
返信日時:2007-07-28 02:36:00
タイトル | 上顎の部分までのう胞がある場合、手術して摘出することは可能ですか? |
---|---|
質問者 | hanaさん |
地域 | |
年齢 | 26歳 |
性別 | 女性 |
職業 | |
カテゴリ |
根管治療の治療法 歯根端切除術 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。