[写真あり] 鋏状咬合で咬み合っていない7番を、抜歯するべきか?
相談者:
きになるさん (20歳:女性)
投稿日時:2008-03-09 00:54:41
昔から7番の歯の向きが上下4本とも違い、
上の2本は外側、下の2本は内側を向いて生えています。
4本とも咬み合っていないのですが、
特に支障がなかったのでそのままにしていました。
しかし、歯並びが少しづつ変わっているのか、
上の2本が極端に列から外側にはみ出てきていて
内頬に当たっていてとても気になります。
歯医者で角を丸くしてもらったのですが、
違和感が変わりません。
もともと7番は咬み合っていなかったし、
あっても痛いだけなら上だけでも抜歯したいと思っています。
心配なのが、左上の親知らずを最近抜いたばかりなのと、
まだ右は出ていないのですが親知らずが潜んでいること。
あと顎関節症なので7番を抜歯したら5・6番に
強い負担がかかってしまうのではないかということです。
抜歯した後は放置したいと思っています。
御意見お願いします。
画像1
上の2本は外側、下の2本は内側を向いて生えています。
4本とも咬み合っていないのですが、
特に支障がなかったのでそのままにしていました。
しかし、歯並びが少しづつ変わっているのか、
上の2本が極端に列から外側にはみ出てきていて
内頬に当たっていてとても気になります。
歯医者で角を丸くしてもらったのですが、
違和感が変わりません。
もともと7番は咬み合っていなかったし、
あっても痛いだけなら上だけでも抜歯したいと思っています。
心配なのが、左上の親知らずを最近抜いたばかりなのと、
まだ右は出ていないのですが親知らずが潜んでいること。
あと顎関節症なので7番を抜歯したら5・6番に
強い負担がかかってしまうのではないかということです。
抜歯した後は放置したいと思っています。
御意見お願いします。
画像1


歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2008-03-09 02:39:27
きになるさんは前歯も噛み合っていない「開咬」ですね。
かなり長い期間、指しゃぶりをされていたとか?
基本的には矯正をお勧めしたいところですが、何かそういったお話はされているのでしょうか?
今7番を抜くことによって確実に症状の改善が得られるかどうかもよく分かりませんし、そもそも7番と顎関節症の間との因果関係も分かりませんので、抜く前になぜ今のような歯並びになったのか?もう少ししっかりと検査をされてみてはいかがでしょうか?
今の状態で7番を抜けば症状が改善する保障は全く無いと思いますよ。
矯正専門の先生や、できれば大学病院などで、一度セカンドオピニオンを求められてみてはいかがでしょうか?
かなり長い期間、指しゃぶりをされていたとか?
基本的には矯正をお勧めしたいところですが、何かそういったお話はされているのでしょうか?
今7番を抜くことによって確実に症状の改善が得られるかどうかもよく分かりませんし、そもそも7番と顎関節症の間との因果関係も分かりませんので、抜く前になぜ今のような歯並びになったのか?もう少ししっかりと検査をされてみてはいかがでしょうか?
今の状態で7番を抜けば症状が改善する保障は全く無いと思いますよ。
矯正専門の先生や、できれば大学病院などで、一度セカンドオピニオンを求められてみてはいかがでしょうか?

相談者:
きになるさん
返信日時:2008-03-09 20:39:26
指しゃぶり...どうでしょう?
何か集中しているときに
無意識に噛締める癖はあったと思います。
とにかくこの痛みから解放されたい一心でしたが、
焦らず相談して治療方法を探して行こうと思います。
ありがとうございます。
何か集中しているときに
無意識に噛締める癖はあったと思います。
とにかくこの痛みから解放されたい一心でしたが、
焦らず相談して治療方法を探して行こうと思います。
ありがとうございます。

相談者:
きになるさん
返信日時:2008-03-09 23:01:41

回答日時:2008-03-09 23:53:28
こんにちは。
鋏状咬合とは、また難しい言葉をご存知ですね^^
77だけの鋏状咬合(シザーズバイトとも言います)なら、大抵は割と簡単な部分矯正(あるいは小矯正とかMTMと呼ばれます)で直すことが出来ると思いますよ。
詳しくは実際に診査を受けてみて下さい。
ただし、それよりも私も開咬の方が気になりますね。
(原因は指しゃぶりではなくて、唾を飲み込む時に舌で前歯を強く押す"癖"ではないでしょうか??)
最近ではかみ合わせの不正と顎関節症の関係性については概ね否定的な見方がされているのですが、開咬だけは別なんですよ。
長期的に考えると奥歯にかかる負担も開咬の場合だけは非常・・に大きいですから、実際奥歯が欠けたり割れたりすることも多い感じがしますね。
過去のご相談でもあった例なのですが、開咬の場合だけは7番も、残せるなら咬める様にして残した方がいい様に感じます。
参考⇒歯根破折と7番延長ブリッジの必要性(開咬のケース)
もしも可能でしたら、この機会に矯正治療についても検討されてみてはいかがでしょうか。
お安くないので気軽なことではないですが。。
そして最低限、奥歯に今以上の虫歯を作らない様に、出来るだけの努力をされて下さい。
咬ませないのなら7番抜歯して代わりに6番を徹底的に歯磨きしやすくする、と言う発想も確かにアリかも知れません。
とにかく奥歯の詰め物が増えたり、神経を抜かれたりすると、トラブルが一気に多くなりそうな予感がします。。。^^;
鋏状咬合とは、また難しい言葉をご存知ですね^^
77だけの鋏状咬合(シザーズバイトとも言います)なら、大抵は割と簡単な部分矯正(あるいは小矯正とかMTMと呼ばれます)で直すことが出来ると思いますよ。
詳しくは実際に診査を受けてみて下さい。
ただし、それよりも私も開咬の方が気になりますね。
(原因は指しゃぶりではなくて、唾を飲み込む時に舌で前歯を強く押す"癖"ではないでしょうか??)
最近ではかみ合わせの不正と顎関節症の関係性については概ね否定的な見方がされているのですが、開咬だけは別なんですよ。
長期的に考えると奥歯にかかる負担も開咬の場合だけは非常・・に大きいですから、実際奥歯が欠けたり割れたりすることも多い感じがしますね。
過去のご相談でもあった例なのですが、開咬の場合だけは7番も、残せるなら咬める様にして残した方がいい様に感じます。
参考⇒歯根破折と7番延長ブリッジの必要性(開咬のケース)
もしも可能でしたら、この機会に矯正治療についても検討されてみてはいかがでしょうか。
お安くないので気軽なことではないですが。。
そして最低限、奥歯に今以上の虫歯を作らない様に、出来るだけの努力をされて下さい。
咬ませないのなら7番抜歯して代わりに6番を徹底的に歯磨きしやすくする、と言う発想も確かにアリかも知れません。
とにかく奥歯の詰め物が増えたり、神経を抜かれたりすると、トラブルが一気に多くなりそうな予感がします。。。^^;

相談者:
きになるさん
返信日時:2008-03-10 01:52:06


タイトル | [写真あり] 鋏状咬合で咬み合っていない7番を、抜歯するべきか? |
---|---|
質問者 | きになるさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 20歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:7番(第二大臼歯) 歯の異常・トラブルその他 歯列矯正の治療法 歯列矯正(矯正歯科)その他 その他(写真あり) 開咬・オープンバイト(前歯が噛まない) 鋏状咬合(シザーズバイト) 歯並びが悪い |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。