保険の金属コアの撤去にかかる時間、撤去せずに治療する方法の有無
相談者:
ふるかつさん (30歳:男性)
投稿日時:2008-04-01 19:23:05
根が曲がっていって、リーマーで簡単には神経を除去できない(前回治療では何回もトライせずに諦めてしまった)歯です。
現在、根の先に少し膿があり、痛みがあるので再治療を考えています。
そこでいくつか質問をしたいのですが、
?3mix法などによりコアを撤去せずに治療はできないものか。
(歯が折れるのが怖いので)
?保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか。
(「ピン」はありません。見てもらった歯医者では30分の通常の枠内で撤去は終わるとのことです。ですので長くて実質15分くらいで撤去するつもりと思われます。)
?撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
現在、根の先に少し膿があり、痛みがあるので再治療を考えています。
そこでいくつか質問をしたいのですが、
?3mix法などによりコアを撤去せずに治療はできないものか。
(歯が折れるのが怖いので)
?保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか。
(「ピン」はありません。見てもらった歯医者では30分の通常の枠内で撤去は終わるとのことです。ですので長くて実質15分くらいで撤去するつもりと思われます。)
?撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

歯医者/歯科情報の歯チャンネル運営者の田尾です。
回答日時:2008-04-02 00:38:30
はじめまして。
>?3mix法などによりコアを撤去せずに治療はできないものか。
おそらく根の中に感染の原因があるわけですから、コアを除去せずに治療をすることはどんな治療法を用いたとしても無理ではないでしょうか?
前歯であればコアを除去せずに歯根端切除を行うという方法が可能な場合もありますが、ふるかつさんの歯は奥歯(7番)ですよね?
でしたら、何とかコアを外すか、最終手段として意図的再植という方法、あるいは抜歯になるかと思います。
⇒参考:歯根端切除、意図的再植
>保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか。
コアの太さにもよりますので何とも言えません。
簡単なものなら5分もかからずに除去できる場合もありますが、難しい場合には30分以上かかることもありますし、除去時に歯が割れたり、歯に穴が開いてしまったりして、抜歯になってしまうこともあります。
>撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
神経の除去にはすでに何度もトライしていて、それでも除去できなかったんですよね?
だとしたら、同じ歯科医院ではそれ以上の治療を行える確率はかなり低いのではないかと思います。
3Mix-MP法に関してはどうなんでしょう?
根管治療に積極的に使われている先生が僕の周りにはいないので何とも言えませんが・・・。
こちらも参考にされてみて下さい。
⇒参考:3Mix-MP法-歯科相談室
>?3mix法などによりコアを撤去せずに治療はできないものか。
おそらく根の中に感染の原因があるわけですから、コアを除去せずに治療をすることはどんな治療法を用いたとしても無理ではないでしょうか?
前歯であればコアを除去せずに歯根端切除を行うという方法が可能な場合もありますが、ふるかつさんの歯は奥歯(7番)ですよね?
でしたら、何とかコアを外すか、最終手段として意図的再植という方法、あるいは抜歯になるかと思います。
⇒参考:歯根端切除、意図的再植
>保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか。
コアの太さにもよりますので何とも言えません。
簡単なものなら5分もかからずに除去できる場合もありますが、難しい場合には30分以上かかることもありますし、除去時に歯が割れたり、歯に穴が開いてしまったりして、抜歯になってしまうこともあります。
>撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
神経の除去にはすでに何度もトライしていて、それでも除去できなかったんですよね?
だとしたら、同じ歯科医院ではそれ以上の治療を行える確率はかなり低いのではないかと思います。
3Mix-MP法に関してはどうなんでしょう?
根管治療に積極的に使われている先生が僕の周りにはいないので何とも言えませんが・・・。
こちらも参考にされてみて下さい。
⇒参考:3Mix-MP法-歯科相談室

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2008-04-02 13:39:46
>?3mix法などによりコアを撤去せずに治療はできないものか。
術式は確立されていませんが「M-NIET法」と言う方法が今月の「日本歯科評論」に掲載されていました(p80)。
やられている先生はいらっしゃいますが、ごく一部だと思いますし、それが成功するかどうかはわかりません(著者も「確立していない」と書かれています)。
ですから「一般的な歯医者さんでは無理」と言うのが正しいのかと思います。
>?保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか
田尾先生の回答の通りですね。
5分で終わることもありますし、1時間かかることもあります。
「ピン」が入っていなければ比較的簡単かもしれませんね。
>?撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
上手な先生であればリーマーを使っての再根管治療をされた方が良いとおもいますよ。
まあ、3Mixは否定しませんが、あくまでも民間療法ですからね。
「どちらが確実ですか?」と聞かれればセオリー通りの方法をお奨めします。
術式は確立されていませんが「M-NIET法」と言う方法が今月の「日本歯科評論」に掲載されていました(p80)。
やられている先生はいらっしゃいますが、ごく一部だと思いますし、それが成功するかどうかはわかりません(著者も「確立していない」と書かれています)。
ですから「一般的な歯医者さんでは無理」と言うのが正しいのかと思います。
>?保険の金属コアの撤去には、通常、何分くらいかかるのか
田尾先生の回答の通りですね。
5分で終わることもありますし、1時間かかることもあります。
「ピン」が入っていなければ比較的簡単かもしれませんね。
>?撤去後は、リーマーを使って再度神経の除去にトライしてもらうべきか(リーマー破損の危険性あり)、抗生物質等(3mixなど)で治療してもらったほうがよいのでしょうか。
上手な先生であればリーマーを使っての再根管治療をされた方が良いとおもいますよ。
まあ、3Mixは否定しませんが、あくまでも民間療法ですからね。
「どちらが確実ですか?」と聞かれればセオリー通りの方法をお奨めします。

佐藤歯科医院(大阪市北区)の佐藤です。
回答日時:2008-04-02 19:11:16
概念的ですが、
珍しい治療法があれば、それには一般性がないということ。
行っている歯科医師や歯科医院がすくないということは
それだけ評価が分かれるものか?
適応する人が少ないということ。
もしも耳慣れない治療法があり、
やっている歯科医師や歯科医院がすくなければどこかに問題があります。
費用が高いとか、適応する人が実は少ないとか、
もしも本当に素晴らしい治療法ならば、、、
みんな習います、導入します、勉強もします、
少々高くても自分の患者さんの為に機械も買いますよ。
そう私は思います。
新しい治療に夢を描くのは専門家である我々はいいですが、
患者さんに夢想させるのは良くないなーって私は思います。
これが私の3mixの見解です。
本質的に適応の症例であればいいですが、
患者さんがこの治療が受けたいと言い出す場合、
ほとんどが当てはまらないことが多いので、
情報過多で不幸にならないで下さいね。
ご質問の話ですが、
コアの除去はピンキリです。
3分~1時間でしょうか?
根っこの先端部分が急激に湾曲しているならば
CTで確認をとってみて根管から治療できうるのか?
外科的なアプローチがいいのか?
タイヨウ先生がおっしゃられるように
まずは基本的な治療を受診されることがスタートだと私は思います。
若ーーい時は物珍しい治療に気が惹かれて、
いろんな講習会に行きまくった結果、今はそう考えています。
珍しい治療法があれば、それには一般性がないということ。
行っている歯科医師や歯科医院がすくないということは
それだけ評価が分かれるものか?
適応する人が少ないということ。
もしも耳慣れない治療法があり、
やっている歯科医師や歯科医院がすくなければどこかに問題があります。
費用が高いとか、適応する人が実は少ないとか、
もしも本当に素晴らしい治療法ならば、、、
みんな習います、導入します、勉強もします、
少々高くても自分の患者さんの為に機械も買いますよ。
そう私は思います。
新しい治療に夢を描くのは専門家である我々はいいですが、
患者さんに夢想させるのは良くないなーって私は思います。
これが私の3mixの見解です。
本質的に適応の症例であればいいですが、
患者さんがこの治療が受けたいと言い出す場合、
ほとんどが当てはまらないことが多いので、
情報過多で不幸にならないで下さいね。
ご質問の話ですが、
コアの除去はピンキリです。
3分~1時間でしょうか?
根っこの先端部分が急激に湾曲しているならば
CTで確認をとってみて根管から治療できうるのか?
外科的なアプローチがいいのか?
タイヨウ先生がおっしゃられるように
まずは基本的な治療を受診されることがスタートだと私は思います。
若ーーい時は物珍しい治療に気が惹かれて、
いろんな講習会に行きまくった結果、今はそう考えています。

相談者:
ふるかつさん
返信日時:2008-04-03 00:38:39
田尾先生
深夜遅くにご回答ありがとうございます。
私のかかっていた歯科では、7番の歯根3本について
リーマー作業が合計で5~10分程度です。
もう少し丁寧にトライする余地があるのかなと思いました。
タイヨウ先生
「3mix法などによりコアを撤去せずに治療」という方法を考える人はいるけど、それは専門雑誌に新しい試みを紹介程度なんですね。
最初にコアを入れるときに3mixを入れやすいように、金属コアに下から半分だけ穴を開けておく、などの加工しておけば、再治療などのトラブル発生時にも、3mixが入れやすいのに・・・なんて素人考えが思い浮かんでしまいました。。。
>5分で終わることもありますし、1時間かかることもあります。「ピン」が入っていなければ比較的簡単かもしれませんね。
なるほど、なので私の歯ならば30分の時間内に治療ができるということなのですね。
>上手な先生であればリーマーを使っての再根管治療をされた方が良いとおもいますよ。
実際、私の歯は痛いのですが、私の歯の治療に失敗??したその先生は根管治療が得意と言っていたので、再治療をお願いしてみます。
金属コアをはずすときは、ゆっくり丁寧に作業するようお願いしてみます。
(実はセカンド・サードオピニオンを求めた歯科では、さほど処置としては悪くないのでは、との意見をいただき、私の不信感が少しは緩和しています。。。)
最初に治療してもらった先生は、昔はもうちょっとは丁寧な治療をしていたように憶えています。
もしかしたら今回の中途半端な根管治療に「神奈川方式」という保険制度が関連しているのかなあ、と心配しています。
佐藤先生
>新しい治療に夢を描くのは専門家である我々はいいですが、
患者さんに夢想させるのは良くないなーって私は思います。
実は、サードオピニオンを求めた歯科では、ヒールオゾンと3mix-pm法を行っている、と、私のような患者にはよだれのでるような言葉が並んでいました。
その先生は結構正直で、この歯チャンネルで勉強した私の歯の状況を、ちゃんと隠さず答えてくれて、ヒールオゾンの限界も、3mix-mp法の不確定さも言葉では伝えてくれました。
でも私にはとても魅力的な治療法に感じました。
知識も豊富(当たり前?)でその点は信頼がおけると思いました。
ただ「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました。
(その先生は30才位の若い先生です。)
歯の関係のサイトを見ていると、やはり歯医者は腕、という意見がほとんどですから。。
治療器具の性能は大変重要であると思いますが、一生懸命自分の額に汗かいて慎重に削ってくれる歯科の方がいいのかな(失敗したときにも許せる予知がある)と思いました。
コアをはずすときに荒く削られて失敗して抜歯になったらたまりませんから。。。。
>基本的な治療を受診されることがスタート
ですね。全くもってそのとおりです。
もういちど基本的な治療を受診してみます!
深夜遅くにご回答ありがとうございます。
私のかかっていた歯科では、7番の歯根3本について
リーマー作業が合計で5~10分程度です。
もう少し丁寧にトライする余地があるのかなと思いました。
タイヨウ先生
「3mix法などによりコアを撤去せずに治療」という方法を考える人はいるけど、それは専門雑誌に新しい試みを紹介程度なんですね。
最初にコアを入れるときに3mixを入れやすいように、金属コアに下から半分だけ穴を開けておく、などの加工しておけば、再治療などのトラブル発生時にも、3mixが入れやすいのに・・・なんて素人考えが思い浮かんでしまいました。。。
>5分で終わることもありますし、1時間かかることもあります。「ピン」が入っていなければ比較的簡単かもしれませんね。
なるほど、なので私の歯ならば30分の時間内に治療ができるということなのですね。
>上手な先生であればリーマーを使っての再根管治療をされた方が良いとおもいますよ。
実際、私の歯は痛いのですが、私の歯の治療に失敗??したその先生は根管治療が得意と言っていたので、再治療をお願いしてみます。
金属コアをはずすときは、ゆっくり丁寧に作業するようお願いしてみます。
(実はセカンド・サードオピニオンを求めた歯科では、さほど処置としては悪くないのでは、との意見をいただき、私の不信感が少しは緩和しています。。。)
最初に治療してもらった先生は、昔はもうちょっとは丁寧な治療をしていたように憶えています。
もしかしたら今回の中途半端な根管治療に「神奈川方式」という保険制度が関連しているのかなあ、と心配しています。
佐藤先生
>新しい治療に夢を描くのは専門家である我々はいいですが、
患者さんに夢想させるのは良くないなーって私は思います。
実は、サードオピニオンを求めた歯科では、ヒールオゾンと3mix-pm法を行っている、と、私のような患者にはよだれのでるような言葉が並んでいました。
その先生は結構正直で、この歯チャンネルで勉強した私の歯の状況を、ちゃんと隠さず答えてくれて、ヒールオゾンの限界も、3mix-mp法の不確定さも言葉では伝えてくれました。
でも私にはとても魅力的な治療法に感じました。
知識も豊富(当たり前?)でその点は信頼がおけると思いました。
ただ「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました。
(その先生は30才位の若い先生です。)
歯の関係のサイトを見ていると、やはり歯医者は腕、という意見がほとんどですから。。
治療器具の性能は大変重要であると思いますが、一生懸命自分の額に汗かいて慎重に削ってくれる歯科の方がいいのかな(失敗したときにも許せる予知がある)と思いました。
コアをはずすときに荒く削られて失敗して抜歯になったらたまりませんから。。。。
>基本的な治療を受診されることがスタート
ですね。全くもってそのとおりです。
もういちど基本的な治療を受診してみます!

回答日時:2008-04-03 01:23:30
こんにちは。横から失礼します。
>ただ「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました。
逆に捉えれば、そう言う風に思っている先生だからこそ、そういう材料や機器をお持ちなんでしょうね。
友達になりたくないタイプの歯医者です。
>歯の関係のサイトを見ていると、やはり歯医者は腕、という意見がほとんどですから。。
これも間違いだと思います。
私もそうですが、歯医者はもっともっと勉強もしないと・・。
普通にコツコツやってもらいましょう!
>ただ「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました。
逆に捉えれば、そう言う風に思っている先生だからこそ、そういう材料や機器をお持ちなんでしょうね。
友達になりたくないタイプの歯医者です。
>歯の関係のサイトを見ていると、やはり歯医者は腕、という意見がほとんどですから。。
これも間違いだと思います。
私もそうですが、歯医者はもっともっと勉強もしないと・・。
普通にコツコツやってもらいましょう!

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-04-03 01:49:36
私も横から失礼します。
>「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました
私もこの言葉は疑問だらけですね。
器具が決め手であれば最新の器具を揃えた歯科医院は素晴らしい治療が行えるということになりますよね!?
器具さえ揃えれば、新卒の先生でも20年の臨床経験のある先生も同じ結果がだせるのでしょうか!?
もし私が治療をしてもらうなら、ふるかつさん同様に努力をしてくれる先生がいいと思います。
もしよい結果にならなくても、そういった先生が一生懸命やってくれて駄目だったんだから仕方がないと割り切れもします。
どの職業でも同じですが、自分の技術・知識・経験はまだまだだと思うからそこから成長できるものだと思います。
道具を揃えて、医学に終わりがくれば、こんなに楽なことはありません。
ふるかつさんを責めている訳ではないですからね^^;
一言言わせてもらえば、昔から今に残る治療法が最も安定した結果が出やすいものだと思いますよ^^
>「歯医者は技術は皆同じ。違うのは使っている治療器具の性能ですよ。」との言葉に疑問を持ちました
私もこの言葉は疑問だらけですね。
器具が決め手であれば最新の器具を揃えた歯科医院は素晴らしい治療が行えるということになりますよね!?
器具さえ揃えれば、新卒の先生でも20年の臨床経験のある先生も同じ結果がだせるのでしょうか!?
もし私が治療をしてもらうなら、ふるかつさん同様に努力をしてくれる先生がいいと思います。
もしよい結果にならなくても、そういった先生が一生懸命やってくれて駄目だったんだから仕方がないと割り切れもします。
どの職業でも同じですが、自分の技術・知識・経験はまだまだだと思うからそこから成長できるものだと思います。
道具を揃えて、医学に終わりがくれば、こんなに楽なことはありません。
ふるかつさんを責めている訳ではないですからね^^;
一言言わせてもらえば、昔から今に残る治療法が最も安定した結果が出やすいものだと思いますよ^^

相談者:
ふるかつさん
返信日時:2008-04-07 00:43:16
タイトル | 保険の金属コアの撤去にかかる時間、撤去せずに治療する方法の有無 |
---|---|
質問者 | ふるかつさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 30歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
3Mix-MP法 歯根端切除術 メタルコア(金属の土台) 支台築造その他 土台(コア)の除去・交換 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。