ハイブリッドセラミック冠(前歯)の根元に金属を使うこともあるのか?
相談者:
お金持ちさん (39歳:男性)
投稿日時:2008-05-12 23:58:38
神経を抜いた前歯1本の色が黒くなって気になっていたので、
歯医者で、「ハイブリッドセラミック冠」84000円を
入れてもらいました。
出来上がった歯は、
色合いも自然で大変良くできていると感心しましたが、
裏側の根元に銀色の金属が使われていました。
歯チャンネルで色々拝見させて頂いたところ、「前装冠」では?
と思うのですが、いかがでしょうか?
「ハイブリッドセラミック冠」でも金属を使うことも
あるのでしょうか?
表側の歯茎との境目が、金属のせいか、
こころなしか黒っぽく見え、
どんどん黒くなるのではないかと心配です。
前歯の場合、今の金属を使う方法と、
金属なしのハイブリッドセラミックスだけの方と、
どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
画像1
歯医者で、「ハイブリッドセラミック冠」84000円を
入れてもらいました。
出来上がった歯は、
色合いも自然で大変良くできていると感心しましたが、
裏側の根元に銀色の金属が使われていました。
歯チャンネルで色々拝見させて頂いたところ、「前装冠」では?
と思うのですが、いかがでしょうか?
「ハイブリッドセラミック冠」でも金属を使うことも
あるのでしょうか?
表側の歯茎との境目が、金属のせいか、
こころなしか黒っぽく見え、
どんどん黒くなるのではないかと心配です。
前歯の場合、今の金属を使う方法と、
金属なしのハイブリッドセラミックスだけの方と、
どちらが良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
画像1


E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-05-13 00:54:05
>歯チャンネルで色々拝見させて頂いたところ、「前装冠」では?
と思うのですが、いかがでしょうか
いえいえ、表面のレジン(プラスチック)が
ハイブリットレジンに変われば
「ハイブリッドセラミック冠」ですよ。
また金属は保険と同じ金銀パラジュウム合金なのか、
白金加金なのかは先生に聞かないと分かりませんね。
>表側の歯茎との境目が、金属のせいか、
こころなしか黒っぽく見え、
どんどん黒くなるのではないかと心配です。
これは金属を使用しているので
歯茎にシャドウという影が入っています。
歯茎が黒くなっている訳ではないと思います。
ただし土台に銀合金などを使用していれば
歯が黒くなってくる可能性はあります。
こちらを参考に
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020894.html
>前歯の場合、今の金属を使う方法と、
金属なしのハイブリッドセラミックスだけの方と、
どちらが良いのでしょうか?
私はハイブリットクラウン自体中途半端な材料で
嫌いなのでどちらが良いとは言えませんが、
強度の面をいえば今のタイプ、
メタルフリーの観点からすれば
全てハイブリットレジンで作りこんだものが良いと思います。
ただ最近、近くに開業した凄腕の技工士さんと話をすると、
インレーに関してはハイブリットインレーの適合の方が
セラミックインレーに比べ、
形成をそこまでタイトにしなくていいような話を聞きました。
入れた後に不安が生まれるのは嫌な物ですよね^^;
あまり気になれば担当の先生に相談してみてください。
と思うのですが、いかがでしょうか
いえいえ、表面のレジン(プラスチック)が
ハイブリットレジンに変われば
「ハイブリッドセラミック冠」ですよ。
また金属は保険と同じ金銀パラジュウム合金なのか、
白金加金なのかは先生に聞かないと分かりませんね。
>表側の歯茎との境目が、金属のせいか、
こころなしか黒っぽく見え、
どんどん黒くなるのではないかと心配です。
これは金属を使用しているので
歯茎にシャドウという影が入っています。
歯茎が黒くなっている訳ではないと思います。
ただし土台に銀合金などを使用していれば
歯が黒くなってくる可能性はあります。
こちらを参考に
http://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020894.html
>前歯の場合、今の金属を使う方法と、
金属なしのハイブリッドセラミックスだけの方と、
どちらが良いのでしょうか?
私はハイブリットクラウン自体中途半端な材料で
嫌いなのでどちらが良いとは言えませんが、
強度の面をいえば今のタイプ、
メタルフリーの観点からすれば
全てハイブリットレジンで作りこんだものが良いと思います。
ただ最近、近くに開業した凄腕の技工士さんと話をすると、
インレーに関してはハイブリットインレーの適合の方が
セラミックインレーに比べ、
形成をそこまでタイトにしなくていいような話を聞きました。
入れた後に不安が生まれるのは嫌な物ですよね^^;
あまり気になれば担当の先生に相談してみてください。

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2008-05-13 09:58:38
そうですね。
これは「ハイブリッドセラミックスを使った前装冠」ですね。
まあ、これも立派な「ハイブリッド冠」ではあります。
井野先生の
>私はハイブリットクラウン自体中途半端な材料で
嫌いなのでどちらが良いとは言えませんが、
との意見は正しいですね。
た、だ、僕はその「中途半端さ」が良いと思っているので
昨年治療した歯のほとんどが
ハイブリッドセラミックスで作りました。
しかし、ブリッジならともかく、
単冠であれば「オールハイブリッド
(ハイブリッドジャケットクラウン)」
の方が良いと思っています。
なぜならハイブリッドセラミックスの最大の利点は
「中途半端」だと思うので‥。
強度も中途半端
変色性も中途半端
金額も中途半端
‥。
僕は中途半端って言う言葉を「適当」に置き換えて考えています
(う〜んポジティブシンキング)。
つまり
強度も適当
=硬すぎず、柔らかすぎず
=過度な力が加わった時には割れてくれる
(顎関節や周囲の歯を守る)
=適当に磨り減ってくれる(経年的に天然歯も磨耗します)
変色も適当
=5〜10年は変色しないが、
周囲の歯のくすみに合わせて若干変色する
金額も適当
=10万円のセラミックスには手が出ない、かといって保険の銀
歯はちょっと‥
=メタボンの半額〜2/3程度の費用で入れる事ができる
などなど。
ようは考え方次第だと思います。
これは「ハイブリッドセラミックスを使った前装冠」ですね。
まあ、これも立派な「ハイブリッド冠」ではあります。
井野先生の
>私はハイブリットクラウン自体中途半端な材料で
嫌いなのでどちらが良いとは言えませんが、
との意見は正しいですね。
た、だ、僕はその「中途半端さ」が良いと思っているので
昨年治療した歯のほとんどが
ハイブリッドセラミックスで作りました。
しかし、ブリッジならともかく、
単冠であれば「オールハイブリッド
(ハイブリッドジャケットクラウン)」
の方が良いと思っています。
なぜならハイブリッドセラミックスの最大の利点は
「中途半端」だと思うので‥。
強度も中途半端
変色性も中途半端
金額も中途半端
‥。
僕は中途半端って言う言葉を「適当」に置き換えて考えています
(う〜んポジティブシンキング)。
つまり
強度も適当
=硬すぎず、柔らかすぎず
=過度な力が加わった時には割れてくれる
(顎関節や周囲の歯を守る)
=適当に磨り減ってくれる(経年的に天然歯も磨耗します)
変色も適当
=5〜10年は変色しないが、
周囲の歯のくすみに合わせて若干変色する
金額も適当
=10万円のセラミックスには手が出ない、かといって保険の銀
歯はちょっと‥
=メタボンの半額〜2/3程度の費用で入れる事ができる
などなど。
ようは考え方次第だと思います。

相談者:
お金持ちさん
返信日時:2008-05-13 23:00:46
夜中にもかかわらず、
回答レスポンスの速さにビックリしました。
繊細なお仕事でお疲れとさっしますが、
先生方ご回答ありがとうございました。
おかげで、不安「本来のものとは違うのでは?」が
なくなりました。
今回の治療では、「強度」重視で、
金属を併用していると理解しました。
大変良く出来ていると感心しているのですが、
表側の歯と歯茎の境目が将来的に金属が露出してくることは
無いのか心配ですがいかがでしょうか?
本音はオールハイブリッドセラミックが希望なのですが、
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
担当医なりの考えがあっての処置だとは思うのですが、
先生方のご意見いかがでしょうか?
回答レスポンスの速さにビックリしました。
繊細なお仕事でお疲れとさっしますが、
先生方ご回答ありがとうございました。
おかげで、不安「本来のものとは違うのでは?」が
なくなりました。
今回の治療では、「強度」重視で、
金属を併用していると理解しました。
大変良く出来ていると感心しているのですが、
表側の歯と歯茎の境目が将来的に金属が露出してくることは
無いのか心配ですがいかがでしょうか?
本音はオールハイブリッドセラミックが希望なのですが、
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
担当医なりの考えがあっての処置だとは思うのですが、
先生方のご意見いかがでしょうか?

回答日時:2008-05-13 23:22:47
こんにちは。
ハイブリッドで前歯1本を、
綺麗に仕上げたのなら素晴らしいと思いますよ。
さすが\84000、と思います。
>表側の歯と歯茎の境目が将来的に金属が露出してくることは
無いのか心配ですがいかがでしょうか?
それはあるかも知れません。
早いと5年ぐらい? もっと早いこともあると思います。
前歯の場合には避けられないことですね。
>本音はオールハイブリッドセラミックが希望なのですが、
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
どうなんでしょう。
若干の説明不足は否めませんが、
私も担当の先生なりの考えがあっての処置かと思いますし・・。
因みに私なら、単冠でもメタルは入れるのを勧めますよ。
(ハイブリッド自体を今はやりませんけど、やるとしたら、です)
理由は強度重視と言うよりも、マージンフィットと、
合着(セメントでくっつけること)の安心感からですね。
メタルを入れない場合、
マージンフィットは「丁寧〜に作った仮歯」レベルですし、
それを接着材できちんと隙間なく接着させられれば
大丈夫かも知れませんが、それは非常に手間がかかる上に、
難しいです。
接着材の物性も、まだイマイチ信用出来ませんし。。
裏にメタルを入れればこの2点については解決します。
担当の先生にも、そんなお考えがあったかも知れませんね。
気になるなら、一度担当の先生にも相談してみて下さい^^
ハイブリッドで前歯1本を、
綺麗に仕上げたのなら素晴らしいと思いますよ。
さすが\84000、と思います。
>表側の歯と歯茎の境目が将来的に金属が露出してくることは
無いのか心配ですがいかがでしょうか?
それはあるかも知れません。
早いと5年ぐらい? もっと早いこともあると思います。
前歯の場合には避けられないことですね。
>本音はオールハイブリッドセラミックが希望なのですが、
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
どうなんでしょう。
若干の説明不足は否めませんが、
私も担当の先生なりの考えがあっての処置かと思いますし・・。
因みに私なら、単冠でもメタルは入れるのを勧めますよ。
(ハイブリッド自体を今はやりませんけど、やるとしたら、です)
理由は強度重視と言うよりも、マージンフィットと、
合着(セメントでくっつけること)の安心感からですね。
メタルを入れない場合、
マージンフィットは「丁寧〜に作った仮歯」レベルですし、
それを接着材できちんと隙間なく接着させられれば
大丈夫かも知れませんが、それは非常に手間がかかる上に、
難しいです。
接着材の物性も、まだイマイチ信用出来ませんし。。
裏にメタルを入れればこの2点については解決します。
担当の先生にも、そんなお考えがあったかも知れませんね。
気になるなら、一度担当の先生にも相談してみて下さい^^

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2008-05-14 00:23:09
>本音はオールハイブリッドセラミックが希望なのですが、
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
早々はやり代えられない方がいいと思いますよ。
やり代えるとしてもまた歯を削る訳ですし。
また、真ん中の歯1本と言うのは非常に技術のいる物で
一番歯科医師&技工士が気を使う場所です。
現状の色形に満足していて、やり変えて
えっ!?こんな!?
となっても、
それはあなたが望んだ被せ物ですから
と言うパターンも十分考えられます。
初めに金属を使用するのかなど説明が
あると良かったですよね。
まだ治療があるのなら
このサイトで色々予備知識をつけてみてください。
やり直していただくのは、意味が無いことでしょうか?
また、歯医者側からすれば、不当な要求でしょうか?
早々はやり代えられない方がいいと思いますよ。
やり代えるとしてもまた歯を削る訳ですし。
また、真ん中の歯1本と言うのは非常に技術のいる物で
一番歯科医師&技工士が気を使う場所です。
現状の色形に満足していて、やり変えて
えっ!?こんな!?
となっても、
それはあなたが望んだ被せ物ですから
と言うパターンも十分考えられます。
初めに金属を使用するのかなど説明が
あると良かったですよね。
まだ治療があるのなら
このサイトで色々予備知識をつけてみてください。

相談者:
お金持ちさん
返信日時:2008-05-14 06:13:37
またまた。すばやいご回答ありがとうございました。
すっかり納得致しました。
大切なのは、治療前の充分なコミュニケーションですね。
・・これまでは治療前に、あーだ、こーだ、
長々と説明されるのは煩わしいと思っていました。・・
私も含め、このサイトに質問する人は、
「担当医に聞くのも角が立つし・・・」
との気持ちで、こちらでご質問させて頂いていると思います。
ですので、ずばずば本音で、歯医者さんの立場での
意見をいただけるのも大変ありがたいです。
タイヨウ先生・渡辺先生・井野先生ありがとうございました。
すっかり納得致しました。
大切なのは、治療前の充分なコミュニケーションですね。
・・これまでは治療前に、あーだ、こーだ、
長々と説明されるのは煩わしいと思っていました。・・
私も含め、このサイトに質問する人は、
「担当医に聞くのも角が立つし・・・」
との気持ちで、こちらでご質問させて頂いていると思います。
ですので、ずばずば本音で、歯医者さんの立場での
意見をいただけるのも大変ありがたいです。
タイヨウ先生・渡辺先生・井野先生ありがとうございました。
タイトル | ハイブリッドセラミック冠(前歯)の根元に金属を使うこともあるのか? |
---|---|
質問者 | お金持ちさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 39歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
ハイブリッドセラミッククラウン クラウンの作り直し・再治療 クラウン(差し歯・被せ)その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。